共有
  • 記事へのコメント226

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    giveus
    giveus 東アジアって国めちゃ少ないじゃん

    2023/12/24 リンク

    その他
    ultrabox
    ultrabox 外国人労働者の特定技能2号(家族帯同OK)の業種拡大ってどうなったのだろう。2022年度にも開始って話もあったようだけど。あと労働実習制度の特定技能への一本化もしくよろ

    2023/03/04 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 『中流階層の財産を住宅価格に関連づけないという選択は,ちょっと異例』 地震が多く木造建築の文化を築いた我々と、石の建築文化を築いた人達の溝は深いな

    2023/02/10 リンク

    その他
    grgrjnjn
    grgrjnjn “バブル時代には,日本の都市部のアパートは「ウサギ小屋」だなんて広く嘲笑されていた.ところが,あれから40年後,その都市部の一人当たりフロア面積は,ヨーロッパの標準に近いし,イギリスを上回っている.”

    2023/02/08 リンク

    その他
    nilab
    nilab ノア・スミス「実は日本は様変わりしてるよ」(2023年1月23日) – 経済学101

    2023/02/08 リンク

    その他
    out5963
    out5963 変わってるが、悪い方向だよねと思いつつ読んだ。/ダメだ。数字の中味まで考えていない。女性に限らないが就労率は、社会保障制度が弱く、生活保護とか受けれず、酷い低賃金で働いている人も多く含まれている。

    2023/02/07 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi この記事はしょっぱなに誤字があって(「ぼくも呼んでみた」→「ぼくも読んでみた」が正)、読む気を萎えさせる。もちろん、英語で読めばよいという話なのだが(2月7日10時)。【追記】9日現在、誤字が直された模様。

    2023/02/07 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp マジかよ。政治家頑張ってんじゃん。知らんうちに。

    2023/02/07 リンク

    その他
    kendokashin
    kendokashin 日本の出生率が東アジアでは一番高いという事実を知らなかったという人が多いのが興味深い/ちなみに欧州ではイタリア(1.24)は日本より低いしスペイン(1.36)も日本とそれほど変わらない

    2023/02/07 リンク

    その他
    stassi
    stassi 雇用の流動化がいろいろな社会課題の解決策になりそうな気がするんだよな。あとは子育て世代への更なる支援。

    2023/02/06 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 “つまり,ウィングフィールド=ヘイズは2010年代の日本にずっと暮らしていながら,彼の日本認識は1990年代で止まってしまっている部分が多いように思える”

    2023/02/06 リンク

    その他
    kyorecoba
    kyorecoba 地震や火山噴火・台風などの天災が本邦のありように大きな影響を及ぼしているなぁと記事とは無関係に思った。

    2023/02/06 リンク

    その他
    geddy
    geddy 知らなかった。 > "日本の出生率は東アジア地域のどこの国よりも高かったりする"

    2023/02/05 リンク

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi

    2023/02/05 リンク

    その他
    hajakun
    hajakun こいつも元の奴も、英国支配層の願望が透けて見える。「俺たちに支配されて奴隷になるのが、リベラル的に正しい」とほざいてるだけ。真の弱者への福祉なんてどうでも良いと仄めかす

    2023/02/05 リンク

    その他
    taskapremium
    taskapremium 自分が言うてんのはめちゃくちゃ古いねん。統計的にはこうやんか。日本人の出羽守はいたが、今や外国人が外国人に反論する時代。

    2023/02/04 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai おもしろい。ファクトフルネス的 この指摘も大事 https://anond.hatelabo.jp/20230203004753

    2023/02/04 リンク

    その他
    ystt
    ystt 日本は土地利用規制が緩いおかげで比較的住宅供給が豊富なのよね。 cf. https://onl.sc/3dFc1Y2 https://onl.sc/W6sJB7B

    2023/02/03 リンク

    その他
    room661
    room661 耐久消費財を35年ローンで買わされているってどーよ。

    2023/02/03 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 移民の受け入れは高齢化問題を解決する一方、就労率や犯罪件数の問題が増えると考える人も多い。移民は鎖国、建物は地震と日本人のアイデンティティ・DNAに刻み込まれている何かはありそう

    2023/02/03 リンク

    その他
    estragon
    estragon 「彼に会ったことはないけれど,ウィングフィールド=ヘイズはいい人」、「日本の根深い問題は老人支配だと言っているのはまったくもって正しい」、「研究開発の不足,後期段階でのスタートアップへの資金提供,そし

    2023/02/03 リンク

    その他
    hatbet
    hatbet 良記事。

    2023/02/03 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn 住宅価格については、漠然と思っていたことに近いけれど、出生率が東アジアでは高い方だというのは全然知らなかった(そういえば確かに、東アジアで日本より高い数字って見たことなかった。情報が繋がってなかった)

    2023/02/03 リンク

    その他
    tockri
    tockri 老人支配、なにがまずいって支配されてるこっちも諦めちゃってるとこだよねえ。せめて選挙くらい反発してもよさそうなもんだけど、それもないという

    2023/02/03 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 東京の出生率は韓国並みなんだが

    2023/02/03 リンク

    その他
    ahoj-ahoj
    ahoj-ahoj “法案はそうした移民の就労者”

    2023/02/03 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake 日本人のための子守唄?/東京しか見ない分には変わらず繁栄を続けてる都市景観が見え、社会の多様性も上がっているように見え、昔と同様中流階層が沢山いて資産も好調に築けてるように見えるということかな

    2023/02/03 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 日本の根深い問題は老人支配だと言っているのはまったくもって正しい。住居数を確保しつつも日本は平均的な人の住居サイズを広げて。日本の出生率は東アジア地域のどこの国よりも高い

    2023/02/03 リンク

    その他
    Y_Mokko
    Y_Mokko "もっと重大な問題に,企業での老人支配がある.それに加えて,スタートアップの割合は低いし,人口は高齢化している.これによって,企業の重役・管理職には硬直した階層ができあがっている."

    2023/02/03 リンク

    その他
    kutsushita1000
    kutsushita1000 偶感としては比較的上層、上澄みクラスの環境に着目した意見っぽい所もあるかなあ。ブコメにあるように日本ではなく東京、比較的華やかで先進的なエリアを基にした論といいますか。

    2023/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノア・スミス「実は日本は様変わりしてるよ」(2023年1月23日)

    By 稲ノ歯鯨 – Own work, CC BY-SA 4.0 2020年代は1990年代とはちがう BBC の東京特派員ルーパート・...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事