共有
  • 記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 為にする批判にしか見えないな

    2017/11/14 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro リアルとリアリティは違うとあれほど。

    2017/11/14 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 シンゴジにあるのは「行政」であって「政治」ではない。庵野秀明は政治に興味がなく、行政メカニズムを映像化する、見てて気持ちのいい映像作品として作られている、と。

    2017/11/14 リンク

    その他
    kz78
    kz78 "シン・ゴジラという作品が、わたしが指摘した要素を加味するべきと考えるかといえば、そうではないと答える。本作を映像美を追求した作品と考えるとき、わたしが縷々書いてきたことは必ずしも必要ではない"

    2017/11/13 リンク

    その他
    paravola
    paravola 本作で力点をもって描かれていたのは、「政治」ではなく「行政」であった/それとしても、なぜ多摩川だったのだろうか。それでは、神奈川県民900万人の生命と財産はどうなるのか

    2016/10/18 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 『シン・ゴジラには○○が書かれていない』系は、それを書いたら今より面白くなるのかね?尺は足りるのかね?本当に必要かね?「リアル」の意味勘違いしてないかね?みたいな。人によって見たいものは違うから。

    2016/10/18 リンク

    その他
    esbee
    esbee シンゴジにおける日本は「こうありたい、あってほしい日本」という集合無意識みたいなもんをうまく描いたからこそヒットしたのかなと思う。その意味でも現実VS虚構だった

    2016/10/18 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya "日本はあくまで「属国」だと憤慨しながら、アメリカの温情に支えられながら「属国」であり続けるのである。" いや、まさにそれが日本だと思うけど。あと、小型ドローンではなくリーパー使ったのは格好いいから。

    2016/10/17 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 良くも悪くも「日本人の、日本人による、日本人のための映画」なんだよな。アメリカ人のファンによる論評を見てもそれは感じる。 http://togetter.com/li/1037007

    2016/10/16 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『行政は歯車のようにスムーズに動き、職業政治家であろう大臣たちもその一部として淡々と行動していく。』私はそれこそが、現在の日本の政治を映しているように感じた。

    2016/10/16 リンク

    その他
    REV
    REV ラーメンに生野菜が足りない

    2016/10/16 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 秀逸かつ真正面からの批判。とてもよい。

    2016/10/16 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 シン・ゴジラ論のあとのシン・ゴジラ論 - Valdegamas侯日常

    2016/10/16 リンク

    その他
    narukami
    narukami わかる……

    2016/10/16 リンク

    その他
    tis8347
    tis8347 見事な「シン・ゴジラ論」論だった。「映画のここがおかしい、リアルじゃない」みたいな突っ込みが入ったときに「いや2時間の映画に何言ってんの」って反応する時点で線引きの不一致が起きてるんだよね

    2016/10/16 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『わたしのシン・ゴジラへの違和感は、「政治」の必要もなく、行政の論理が貫徹される日本政府、挑発的な表現をちりばめているようで実は極めていびつな形で描かれた「日米関係」という二点にあった』

    2016/10/16 リンク

    その他
    masara092
    masara092 ゴジラの出るパートが減って上映時間が4時間になっても良いなら/無人機の費用は日本持ちだったと思う

    2016/10/16 リンク

    その他
    nagisabay
    nagisabay reference>シン・ゴジラ論のあとのシン・ゴジラ論 - Valdegamas侯日常

    2016/10/16 リンク

    その他
    yooks
    yooks "政治ではなく行政を描いた"。なんだかんだあっても避難が遂行されていく→見事に行政が機能している、映画だったよな。確かに政治と日米関係のきな臭さにふれすぎたら、気持ちよく鑑賞出来なかった気がする。

    2016/10/16 リンク

    その他
    KasugaRei
    KasugaRei 「神奈川スルー」は、作者の意識的には作劇構成上の煩雑さを避ける意図が大半だろうと思うが、作劇優先で省略可能な要素だとする作者の判断は勿論メタ的に批評の対象たりうる。

    2016/10/16 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba よい

    2016/10/16 リンク

    その他
    YOW
    YOW 「行政は描かれたが、政治が希薄」その言うところの政治とは、利益の対立や矛盾の擦り合わせや調停の”わざ”。なるほど。

    2016/10/16 リンク

    その他
    tonkotutarou
    tonkotutarou 311を経験してない関西人としては、「関東がぶっ壊れて人々が疎開して大混乱している様をテレビ観戦した」という経験を忠実に再現された点でリアリティを感じたなあ。まあそれはそれとして、最高の日記だ。最高。

    2016/10/16 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 求められているのはリアルそのものじゃなくリアルっぽい演出

    2016/10/15 リンク

    その他
    filinion
    filinion 3.11後、「がんばろうニッポン」のかけ声の下、「挙国一致」が称揚された日本、「帰還困難区域」を見捨てたことに目を背け続ける日本を思えば、ここで触れられた点もまた「リアル」だと思う。

    2016/10/15 リンク

    その他
    Guro
    Guro

    2016/10/15 リンク

    その他
    kiringo
    kiringo うんざり。シン・ゴジラには○○が書かれていない系のかんそうぶんはうんざり。

    2016/10/15 リンク

    その他
    tora2142kuma
    tora2142kuma 『本作は何よりも、映像表現を追求した作品であった』リアルにならないのは結局のところこれに尽きる。庵野が庵野たる所以だからね。しかし年を追うごとに庵野秀明の映像表現は尖り続けていて恐ろしいな。

    2016/10/15 リンク

    その他
    atoh
    atoh 「リアル」という言葉のとらえ方に過ぎないと思うけど。シミュレーションじゃないんでね。そいでもって、大衆はそんなに現実知らないし、日米関係だってマスコミやらの情報を覚えてる程度。

    2016/10/15 リンク

    その他
    shigak19
    shigak19 泉ちゃんとか里見の起用とか幹事長への言及とかはそれなりに背景としての政界を匂わせてはいたし、そんなに政治描写がリアルとも思わなかったけれど、本作に限定されない日米関係の描写の問題性の提起は鋭い

    2016/10/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シン・ゴジラ論のあとのシン・ゴジラ論 - Valdegamas侯日録

    前口上 シン・ゴジラは映像の快感に満ち満ちた作品であった。何度となく繰り返される政治家や官僚たちの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事