共有
  • 記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    EoH-GS
    EoH-GS そこまで来たなら、ちゃんと旧日光街道の荒川放水路のどん詰まりまで歩けばよかったのに。

    2023/06/15 リンク

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo この量と質を保持して、いずれは全旅程を踏破して連載化してくれないかな? 先ずは白河関、それとも日光どまりだろうか? / おれがその紀行文の存在を知ったのは、TV時代劇『水戸黄門 第4部』(1973年放映)である。

    2023/06/14 リンク

    その他
    lont_in
    lont_in 江東区の芭蕉記念館周りに何もなくていいよね

    2023/06/14 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 思いのほか本格的な良記事だった。(・∀・)

    2023/06/14 リンク

    その他
    shidho
    shidho おくの細道出発点に行くなら、途中で京浜東北線にのって最寄り駅で降りれば「尾久の舗装道」になるのよ。/笑点が30年以上前に座布団10枚でやったネタだからたぶんこの人は知らないと思うけど。

    2023/06/14 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 後半の矢立の始め争い実に面白かった。旅の途中で病に倒れた芭蕉の最期を門人たちが記したという体の花屋日記という偽書があるんだが、偽書のくせに(だから?)感動的なのである。

    2023/06/14 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 風雅な記事だなあ

    2023/06/14 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso この時代、日本の人口は1000万人台で2000万人以下だったということなので宿場など人の集まる所以外は寂しかったでしょうね。

    2023/06/14 リンク

    その他
    fish7
    fish7 しぶすぎて好き

    2023/06/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『おくのほそ道』深川と千住だけ紀行

    だ。先に挙げた、わかりやすい俳句に比べたら、ちょっと意味が分かりづらい。 「代(よ)ぞ」などと大げ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事