共有
  • 記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ngzm
    ngzm 例のやつ

    2015/04/04 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 倒すべき相手が明確な時には体育会系のMSは強いんだな。

    2015/01/06 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam いくつか(意図的に)epicが落とされてる気が.REST論文の発表が2000年.MS独禁法裁判の和解が2001年.この辺で潮目が変わったのは確か;個人的には,実は前者が結構影響大きかったのではと考えてる.ActiveXやFlashを否定するものなので

    2014/12/31 リンク

    その他
    Kirisaki13
    Kirisaki13 タイトルからして何かもう面白い

    2014/04/18 リンク

    その他
    lordnoesis
    lordnoesis IE悪玉論はChromeより前からあったし、問題だったのは支配者が業界巻き込んで停滞したことで、Web標準云々はIE7以降の周回遅れに対してだろ。 / 一般人的には「とっとと透過PNG対応とCSSのバグ直せや」って感じだった。

    2014/04/14 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 開発者たちのIE6愛に読んでる利用者たちが憎しみを募らせるインタビュー。

    2014/04/14 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 IE4-6 がその当時に出たブラウザとしてはよく出来ていたのは事実。ネスケの自責点も否めないけれどw

    2014/04/12 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 自画自賛の座談会。1999年末にHTML4.01が出たころからweb標準の機運が高まり始め、2002年にFirefoxが出て2005年の『教科書』出版とCSS Nite開始で常識となったと思う。IE6関係者がどれだけWEB標準から離れていたかがよくわかる。

    2014/04/11 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design 色々知らない歴史がある /

    2014/04/11 リンク

    その他
    belgianbeer
    belgianbeer IE6の開発話らしい

    2014/04/11 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort IE6当時は別に問題無いと思うんだよ、問題はそこじゃなくてOSやら新技術が標準化されていったのにIE6が負の遺産として残り続けてしまったことが問題じゃん?と冒頭読んで思ってしまった。残りは後で読む。

    2014/04/10 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock IEに憎しみを抱くのはバグのせいです。標準に準拠してないからじゃない。

    2014/04/10 リンク

    その他
    USuck
    USuck 葛藤と苦難に富んだ開発秘話みたいのかと思ったら美化された営業とマーケの懐古話だった。あんたらがそんなんだからie6がこうもク(ry。お疲れ様でした。

    2014/04/10 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 ActiveXはブラウザというかJSエンジンの能力の低かった時代の遺物な気がするけど|愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie8 #ie11|CodeIQ MAGAZINE

    2014/04/10 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika プロジェクトXP

    2014/04/10 リンク

    その他
    Pocket7878_dev
    Pocket7878_dev 別に当時のIE6が悪いって話じゃなくて、もっと早めに自動削除させるとかするべきだったと

    2014/04/10 リンク

    その他
    hnakamur3
    hnakamur3 IE6が2001年、.NET framework 1.0が2002年、2.0が2005年、IE7が2006年。http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer#Internet_Explorer_6 http://ja.wikipedia.org/wiki/.NET_Framework#.NET_Framework_1.0

    2014/04/10 リンク

    その他
    kanflu
    kanflu 2009年までWeb標準に準拠すべきという空気が無かったとかズレすぎ/IE開発がすごく近視眼的に動いてたことはあらためてわかりました/Basic認証でブルートフォースのくだりは意味がわからないけど何?

    2014/04/10 リンク

    その他
    cachico
    cachico 愛と憎しみのIE6──IE6開発者と現開発者が本音とを思い出を語り合う

    2014/04/10 リンク

    その他
    longroof
    longroof Satoshiさん見てるーヽ(=´▽`=)ノ?IEは悪くなかったんだよね、今まで本当にありがとうそしてさようなら

    2014/04/10 リンク

    その他
    about42
    about42 慈悲はない

    2014/04/10 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ハロウィン文書に喜んでいた時代。とりあえず、何かを敵にして戦えば何かが得られると思っていた若いころの残照。

    2014/04/10 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku まぁ色々積もる話は有ると思うけど、最終的には憎まれることになったよねIE6は。

    2014/04/10 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov これは歴史修正主義だろう! NNを有償入手してた奴なんかほとんどいないし、CSSのレンダバグのせいでNN→IE5に流れたなんて話はきいたことない(だいたい1999年にフルCSSでWebデザインしてた奴なんかいない)。

    2014/04/10 リンク

    その他
    n2s
    n2s 後編→https://codeiq.jp/magazine/2014/04/8579/ / なんかブコメのツッコミが激しい

    2014/04/10 リンク

    その他
    gabill
    gabill 戦前の正義を戦後に持って行くと悪になるように、90年代のブラウザを2000年代まで放置すると悪になってしまう・・・IE6の後にちゃんと続いていればなぁ。

    2014/04/10 リンク

    その他
    fk_U
    fk_U あとでよむ

    2014/04/10 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu アンチIE、アンチMS政治としてのWeb標準が歓迎されるくらいには、当時のMSは帝国全盛期であったのでは。

    2014/04/10 リンク

    その他
    hfu
    hfu 「Windows XP SP2という大きな節目がありました。この当時、マイクロソフトはWindowsもIEもセキュリティ強化に走っていたんです。その影響でWeb標準への準拠や機能強化に手が回っていなかったように見えますね。」

    2014/04/10 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI MSが「Web標準というもの」を認知したのが2009年。Acid2は2005年。「Web標準をないがしろにするならず者」以外の何物でもなかったな。

    2014/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11 2014.04.09 Ca...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事