新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mera85326b
    結局、原発事故の原因は2014年の「中間報告」以来分析されていないと。311は災害自体のインパクトもそうだけど、この国の政治やメディア(同じく原発を追及できていない)の問題を再度明確にした意味でも大きかった。

    その他
    gr11
    東日本大震災 震災 原発 いわき

    その他
    mmsuzuki
    “無音の「原発爆発」映像に「爆発音」を加えたのはドイツのテレビ局だ。その映像がyoutubeにアップされ、世界に拡散してしまったのである。”

    その他
    Bi-213
    “「東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会」は、2014年7月に中間報告を出して以来、活動を停止している。”

    その他
    mkusunok
    素晴らしい記事、普段からの積み重ねがあって初めて、あの映像が撮れたこと、当初は全国放送されなかったこと、いろいろと考えさせられるよね

    その他
    navix
    「無音の「原発爆発」映像に「爆発音」を加えたのはドイツのテレビ局だ。その映像がyoutubeにアップされ、世界に拡散してしまった」

    その他
    rosaline
    ブクマ。今同じことが起きたとしても、メディアはJ民党に忖度して、こうはならないだろうな。

    その他
    tyoro1210
    『このカメラにマイクはついていない。』『「爆発音」を加えたのはドイツのテレビ局』 『使い終わったら必ずカメラを福島第一原発に向けるというルールを10年以上にわたって徹底していた』『核爆発のように誤解』

    その他
    murashit
    臨場感ある

    その他
    t-kawase
    濃密なノンフィクション。なるほど、音声を記録しないカメラが生き残り、そのあとは「爆発」という言葉をなるべく避けようとしたわけだね。

    その他
    i196
    自分の人生の中では911に並ぶ衝撃映像

    その他
    blueribbon
    「海岸線近くに設置されていたNHKと民放のデジタルカメラは電源が切れて機能を喪失した。たった1台生き残ったのが17キロ離れたアナログカメラだった。電源が内陸の送電網から引かれていたために生き残ったのである。」

    その他
    neofreudian
    東電にとっては世に出て困る映像だったことは間違いないけれど、国も、国や企業からの圧力がかかるメディアも全国に放映することを阻んだということか。廃棄や改ざんされなかっただけ幸運と言えるのかも

    その他
    KoshianX
    え、あれ生放送じゃなかったのか。さすがにびっくりしたよなあ……。恐怖にとらわれないために必死で情報を集めてたな……。にしても勝手に爆発音を入れたドイツのテレビ局……

    その他
    goodstoriez
    “政府事故調の報告書によると、建屋の水素爆発について研究した論文は、世界でわずか2本だけだったという。  しかし現実に建屋の水素爆発が発生し、大量の放射性物質が環境を汚染した。”

    その他
    Midas
    チェルノブイリが爆発したとき西側メディアが発表した死者数は2000人だが当事者のソ連によると2人。常識的に考えて例えばアスベスト被害を徹底的に隠蔽し続けた日本政府(役人)と企業が311の件で嘘をついてない訳がない

    その他
    gurinekosan
    同じ事を感じたことがある。テレビニュースで使われた防犯カメラの映像に爆発音が追加されていて、ちょっと待てやと思った。

    その他
    morimori_68
    じっくり読む

    その他
    tenchikometen
    “先日、ある組合の青年部に呼ばれて、事故当時の話をする機会があった。最後に若い組合員から、「なぜ爆発映像では音声を放送しなかったのか」と問われて愕然とした。同様の指摘は国会事故調査委員会で委員長を務め

    その他
    el-condor
    el-condor "事故が起きるとしたら、古い原子炉が6基並ぶ福島第一原発の確率が高いとの計算"なるほどなあ/尚この時に嬉々としてデマを流してた一人が現首相だということは何度も繰り返しておく

    2019/02/25 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 当時はこの惨状の中、現総理はメルマガでせっせと政権誹謗デマを流していた。↓放送判断は原子力ムラに限らず報道の責任とかいう※、放送しなかった場合のリスクも等価だから何も言ってないのと同じだゾ。

    2019/02/25 リンク

    その他
    chanbara
    “同じころNHKに出演していた東京大学教授の関村直人も「爆破弁の開放」と解説した。「爆発」と認めないことが原子力ムラの暗黙の了解であるかのようだった。”

    その他
    shidho
    うちでも南風が吹くことを覚悟して飲料水だけは空のペットボトルに溜め込んだ。実際には北風が吹いたんだけど。

    その他
    kaoruw
    なぜあの爆発映像が撮れたのか。福島中央テレビの現場の混乱、それを流そうとしない日本テレビなど周辺の動き。初めて見聞きすることばかり。とても重要なドキュメント。一読推奨。

    その他
    osugi3y
    やはり読売系列の日テレ。正力政太郎が熱を入れて安全と触れ込み日本に建設したのだから爆発は報道できなかったんだろう。俺も漫画「1F」読むまで知らんかったし。しかも何個も爆発してるとか

    その他
    BIFF
    「事故が起きるとしたら、古い原子炉が6基並ぶ福島第一原発の確率が高い」施設の年式は再稼働時に最も注意したい点。古い施設は基本的にリスクが高く、安全対策費用も高くつく。新設に経済性はない。。

    その他
    rax_2
    "福島第二原発に向けられることもあったが、使い終わったら必ずカメラを福島第一原発に向けるというルールを10年以上にわたって徹底していた。"

    その他
    dekaino
    事故の原因究明できてない、むしろ明らかにすることをサボタージュしたまま、既存原発の再稼働って馬鹿じゃないの?

    その他
    holly_d
    “無音の「原発爆発」映像に「爆発音」を加えたのはドイツのテレビ局だ。その映像がyoutubeにアップされ、世界に拡散してしまったのである。”知らんかった‥てか知らないことだらけ(@ω@)

    その他
    sabacurry
    各局、定点的に運用している情報カメラは数台持ってて天気予報用の観光地と、あと重要地点(原発含む)。地方局なので台数が少ないなか、天カメをバックアップとして運用してたのはえらい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「原発爆発」映像が呼び覚ます「3.11」の実相 | Bee Media

    「原発爆発」映像の衝撃 20世紀は「映像の世紀」と呼ばれる。写真や映画テレビは20世紀に入って偉大な...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む