共有
  • 記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kno
    こういう話を見るとピーズの「バカになったのに」(♪中学まではまともだった、まともだったのに〜)が頭を回る/田舎民には想像できないので

    その他
    hiranon
    ちょっと違うけど、自分は中高と殆どノートを取らずにやり過ごしてきたけど、大学でセミナーとか出るようになって「板書を取る遅さ・要領の悪さ」に悩むようになった。ペンの持ち方が悪いから書いててすぐ疲れるし。

    その他
    buriedarmy
    中学受験の偏差値70って男子だと筑駒や御三家にも受かるレベル。まあ灘から大阪芸大に行った中島らもみたいな変わった人もいるし、人それぞれよな。

    その他
    usomegane
    usomegane 難関中高一貫校に子供を放り込んでしまえば後は学校任せでOKと思ってる保護者は注意が必要。優秀な生徒が学校外で自主的に頑張ってるだけで塾通いが普通だったりするとこも多い。別にそれが悪いわけでもないが。

    2024/06/03 リンク

    その他
    edam
    小中でモテてた人も同じような人生曲線になる。ピークの場所が早すぎる個体群。

    その他
    atoh
    この様子では鶏頭にもなってなさそう。親御さんは泣いとるだろうな。

    その他
    ponjpi
    どの模試で偏差値70なんだろう。

    その他
    kazukan
    中学受験組として振り返ると眠かった印象しかない授業。ずーっと寝てて成績下がりまくり、最悪な学生だった。興味ないこと覚えられんのだよなー…

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke それだけ地頭はよくて毎日1時間は勉強してたのに、数学がその体たらくなのはなぜなんだ。現国と数学は大して勉強しなくても、センター満点くらいにはなるだろ。

    2024/06/02 リンク

    その他
    ni_ls
    中学受験してないし数年後ろにずれてるけど偏差値75の高校に入ったぼく同じパターンでみるみる成績落ちた。本気出せば余裕って思ったまま一生本気出すことなく終わるやつ(本気出してだめなら精神崩壊するので)

    その他
    augsUK
    augsUK 頭の良い子供と教育熱心で予備校に通わせる親のセットを前提にした、驚くほどなにも指導せず放置する私立校は多々あるからなあ。

    2024/06/02 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 最底辺中高一貫私学にギリギリ滑り込んだあと、大学で慶應文学部にストレートで入ったけど、学力とコミュ力なくて中退したおれの話はいいですか?

    2024/06/02 リンク

    その他
    ikebukuro3
    「大学受験のときでさえ毎日1時間、長くても1日で3時間ぐらいしか勉強してなかった」うーむ俺もっと少ないかも(編入試験だから難易度は違う)

    その他
    good2nd
    「これでええやろ」増田はそれでよかろうが、そんなの嫌だと思ってる人が勉強頑張ってるのよ。知ってた?

    その他
    kou-qana
    "部屋の掃除して寝る"おおお…すみません反省して今日は掃除して寝ます

    その他
    kishimoto0050
    kishimoto0050 そうやって適当に人生舐めてる雰囲気で生きてても周りの人に鬱病になるまでイジメ倒されたりしないというところが立派な才能だし羨ましいなと思いました

    2024/06/02 リンク

    その他
    nagapong
    nagapong 俺も手前味噌ながら中学受験成功したほうだけど、中1の段階で成績ボロクソに下がって教員のチェックが定期的に入るようになってから、「才能とか抜きにしても反復してやれば割とできるようになる」ことに気づけた。

    2024/06/02 リンク

    その他
    gonai
    大学受験まで学校以外で勉強しない猛者はたくさんいる。特にスポーツ少年少女達。本気で勉強するのは大学だけでいいからな。

    その他
    firststar_hateno
    firststar_hateno 中学受験の成功が勉強不要と勘違いするのは、星を一つ見て星座を作るようなものですわ。

    2024/06/02 リンク

    その他
    differential
    ↓ 慶應は高校でも勉強できないと留年しちゃうからこの増田にはお勧めできないやも…

    その他
    semimaru
    附属中に入ればなんとかなったかな。

    その他
    REV
    REV 『カン』『才能』『トリビアルな知識』『要領』みたいなのは低コストで高パフォーマンスを出す(こともある)が、スケールしないので高い段階になると長い時間を掛けて体系的に学んだ場合に勝てない(こともある)。

    2024/06/02 リンク

    その他
    bbrinri
    君は早慶の付属校に入るのがベストだったよ。次の人生がんばろ!

    その他
    by-king
    by-king 本人も認めるであろう適当垂れ流しな投稿だけど、『勉強できなきゃ人生どうしようもねーみたいなんは、単に自分の人生設計がバグってる理由を学歴に求めてるだけ』という一文は拾い上げておきたい気持ちがある

    2024/06/02 リンク

    その他
    mazmot
    受験で頭が良くなるわけではないし、頭がいいから受験で成功するわけでもない。中学受験は単純に学校が自分たちの教育システムに適合する生徒を選抜する手段やからね。適合しているのを見せるための儀式

    その他
    altar
    altar 下手に高偏差値で放任主義の中高一貫に行ってうっかり遊びすぎると勉強に対する認識が実質小卒のまま、というのはちょっとしたホラーかもしれない。

    2024/06/02 リンク

    その他
    Galaxy42
    大学のその2年間を要領よくすり抜けた影響ではないのかな

    その他
    tan_tan_san
    団塊ジュニアとしては偏差値49でニッコマという部分に反応してしまう。子供の数が少ないとそうなるのか。

    その他
    miyauchi_it
    “勉強できなきゃ人生どうしようもねーみたいなんは、単に自分の人生設計がバグってる理由を学歴に求めてるだけ”

    その他
    narwhal
    「ニッコマ入ったら最初の2年間ぐらい高校の復習みたいなことしてて、全然大学の勉強始まらなかったな」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    俺は中学受験成功したけど、そこで「俺は地頭がいいからあんま勉強しなくても点が取れる」という成功体験を得て、中学以降の勉強が全然出来なくなったよ

    中学受験の時の偏差値は70。大学受験の偏差値は49。最終学歴ニッコマ。 落ちぶれたものだろ? だっ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む