共有
  • 記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    toritaro
    toritaro 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/04/28 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 ほぉー

    2011/04/27 リンク

    その他
    touchmee
    touchmee これは学ぶべき点があると思いますね。

    2011/04/24 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru そんなこと言ってたら住むとこなくなっちゃう

    2011/04/22 リンク

    その他
    zonekun
    zonekun 遅まきながらチェック。おおーと感心。 ^ 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず

    2011/04/21 リンク

    その他
    fumokmm
    fumokmm 経験は失われてしまうもの。だからこそ記憶を伝えていく方法を考えていかねばならない。

    2011/04/21 リンク

    その他
    daizu1977
    daizu1977 歴史の智恵、やっぱすごいね。

    2011/04/21 リンク

    その他
    akinichi
    akinichi 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/04/21 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri へー。

    2011/04/21 リンク

    その他
    Cris_0901
    Cris_0901 昔の人はすごい! 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/04/21 リンク

    その他
    myogab
    myogab 考慮して作った…と言うよりは、単に被災せずに残っただけ…でしょ。後代、残った処を補強・整備はしたろうが。

    2011/04/21 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 津波に限らず、台風とかで水に浸かりにくいエリアを選別していった結果。災害に強くて利便性の高い土地はすでに誰かのものになっている。こういうのを既得権益という。

    2011/04/21 リンク

    その他
    avalon1982
    avalon1982 @robo_pop 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず

    2011/04/21 リンク

    その他
    cosmoslover
    cosmoslover ”国土地理院が作製した東日本大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった”

    2011/04/21 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 被害を受けたところに「再建」しようとしなかった、という事実がまず重要だと思う。

    2011/04/21 リンク

    その他
    sentoh
    sentoh これは興味深い

    2011/04/20 リンク

    その他
    ka28mar
    ka28mar 国土地理院が作製した東日本大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長

    2011/04/20 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 『平川教授は「残念ながら明治以降の開発において、津波の経験は失われた。復興のまちづくりは災害の歴史を重視して取り組んでほしい」と話している』

    2011/04/20 リンク

    その他
    mickn
    mickn 体系的に研究したものってあるだろうか。少なくとも今回の被災地において江戸時代くらいから残る「道」については何%残ったかはわかりそう: 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新

    2011/04/20 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus ほう、経験が生きたな

    2011/04/20 リンク

    その他
    hiroshi_fukunaga
    hiroshi_fukunaga 興味深い。近代以降の自然との向き合い方そのものを見直す必要があるのでしょうか?

    2011/04/20 リンク

    その他
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki おおー

    2011/04/20 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「東日本大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていた」先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず

    2011/04/20 リンク

    その他
    RM233
    RM233 オーパーツ的な何かじゃなくて、何回も津波被害ある→残った場所がある→そこを整備する→昔の人すげー!/生物の進化にちょっと似てる

    2011/04/20 リンク

    その他
    hotomaru
    hotomaru あと何百年も経つと海沿いに住んでると思う

    2011/04/20 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「東日本大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっている」「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」

    2011/04/20 リンク

    その他
    kankichi20
    kankichi20 これは興味深い。東海道はどうなんだろ?

    2011/04/20 リンク

    その他
    kskb
    kskb 知恵というより妥協だよね。 「河川増水に備えて流れ橋にすべき」が現代においてどこでも通用するわけでもないし

    2011/04/20 リンク

    その他
    motowota
    motowota 江戸時代と今では、人口も産業も、人モノの流れも違うんだよ。

    2011/04/20 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 江戸時代からずっと田畑を切り開いてきたわけだから昔は沼地みたいな所だったかも

    2011/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事