日本通信は“SIMロック解除バースデー製品”と題して、単体で購入できるプリペイド式データ通信SIM「b-mobile Fair」を4月15日に発売する。
これまで同社がリリースしてきたデータ通信SIMの「b-mobileSIM U300」などでは、最大通信速度を上下300kbps超とする速度制限が加えられてきたが、今回登場したb-mobile Fairではそのような速度制限は特に設けられておらず、NTTドコモのFOMAネットワークを利用し、下り最大7.2Mbps/上り最大5.4Mbpsで通信が可能である。
料金体系としては前述したようにプリペイド式を採用。購入時は9800円で1GBぶんのデータ通信が可能。有効期限は4ヵ月。その後も1GBあたり8350円で追加チャージして継続利用できる。Android向けには専用アプリ「bCharge」が用意され、通信量の残量確認やオンライン経由でのチャージなどが手軽に行なえる。
フェアな料金を目指しての従量制
同社は今回の新製品に“Fair”と名づけた点について、スマートフォンの普及にともなうデータ通信量が激増する中で、“フェア”な料金とは何かという点に取り組み、開発した結果であるという。
現在携帯電話事業者のパケット定額料金プランは2段階制定額、もしくは完全定額制を採用しているが、前者の2段階制定額でも多くの場合、十数MB程度で上限に達するなど、無線LAN接続オンリーで運用しているユーザー以外にとっては、いずれにしても完全定額制に等しい状況となっている。
一方で、ある事業者ではごく一部の超ヘビーユーザーが、トラフィック量全体の過半数を占めるなど、アンバランスな状況になっているとされる。にも関わらず、等しく定額のデータ通信料金を支払っている現状を、同社では“アンフェアな料金体系”と表現する。そこで「b-mobile Fair」では、平均的なスマートフォンユーザーとして月250MBと想定し、そのようなユーザーにとってお得な料金プランになることを目指した。
b-mobile Fairがお得なサービスになるかどうかは、当然ながらユーザーの使い方次第になるが(さらにはb-mobile Fairが利用できる端末も必要だが)、自宅と会社では無線LANで接続し、外出中の3Gデータ通信はメールやSNSでの利用が中心という用途であれば、実際に上記に挙げられた“平均的なスマートフォンユーザー”の範疇に収まる可能性は十分ある。いずれにせよ、スマートフォンユーザーは自分がどの程度のデータ通信を利用しているか、一度チェックしてみるといいだろう。