さば 雲

友がひとりまた一人消えて思い出だけ残る。過ぎてしまえばこの世は残り少なく、今頃ひとりじたばたしている 。

永 訣

 
  廃車の山 (イメージ)

 水彩+色鉛筆+ガッシュ 125ⅹ320 ㎜


 以下はまったく私個人の感想になるのだけれど、私は葬儀万般がきらいである。好きな人は無かろうと思うものの、とむらいとなると変にいきいき楽しそうになる人もあるので困却する。生まれた時は訳がわからないのでお宮まいりに連れて行かれようが、七五三の珍なる衣装を着せられようが仕方がないが、生涯のしめくくりは「このようにする」と言い残すことはできるのである。(中略)
   日々の出会いを雑に扱いながら、永訣の儀式には最高の哀しみで立ち会おうとする人間とはいったい何だろうか?席を変えてお酒などのむ時もしみじみ故人をしのぶでもなく、仕事の話、人々の噂で呵呵大笑、あっけにとられるばかりである。好きな人であればあっただけ行きたくなくなってくる。
   行かないことは、また来てもらわないことでもある。(1979.5)  


   永訣は日々のなかにある。


◆後藤正治「清冽  茨木のり子の肖像」より
 ※茨木のり子(1926~2006)詩人


〇以前訃報をニュースで知ったその夜に、酒を飲みながら友達に詩集を進めたことがあり、その相方も今は亡く、遺灰を海にまかれたと聞いてます。
 好きな詩は「自分の感受性くらい」「倚りかからず」「時代遅れ」「落ちこぼれ」「一人は賑やか」「波の音」……


「自分の感受性くらい」茨木のり子


ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて


気難かしくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか


苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし


初心消えかかるのを暮しのせいにはするな  
そもそもがひよわな志にすぎなかった


駄目なことの一切を時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄


自分の感受性くらい自分で守れ  
ばかものよ



〇 よいお年を

それでも砂糖を摂りますか?

  第10章 それでも砂糖を摂りますか?
      砂糖摂りすぎは死のサイン
この章では砂糖の摂り過ぎで起こる様々な病気のリスクについて解説します。


♦動脈硬化
高血糖状態では、血管壁の内皮細胞に損傷が生じ、炎症反応が促進されます。 これにより、LDLコレステロールが血管壁に蓄積し、動脈硬化が進行する可能性があります。


♦心筋梗塞
高血糖状態では、血管内皮細胞が損傷し、血栓が形成されやすくなります。 これにより、冠動脈が閉塞し、心筋梗塞が引き起こされる可能性があります。


♦高血圧
高血糖状態では、血管内皮細胞が損傷し、血管の収縮・拡張を調節する働きが損なわれることがあります。 これにより、血圧が上昇し、高血圧が引き起こされる可能性があります。


♦糖尿病
砂糖を過剰に摂ると血糖値が上昇し、インスリンの効き目が悪くなる「インスリン抵抗性」が起こり、糖尿病を引き起こします。糖尿病になると、心疾患、腎不全、視力障害などのリスクも高めてしまいます。


♦がん細胞の増殖
がん細胞は通常、糖をエネルギー源として利用します。砂糖の摂取が増加すると、血糖値が上昇し、がん細胞の増殖を促進する可能性があります。
特に、がん細胞は糖を利用するための代謝経路を活性化し、増殖と転移を促進することが知られています。


◆老化撲滅委員会.リサーチ館「砂糖があなたを老けさせる/内側から老いていく恐怖の合成麻薬」より


○いま、加工品にはほとんど何にでも砂糖が入っていて、砂糖の入ってないものを探すのはたいへん。
それで、入ってないものを探しだせばかなり値段高め、ほんとうイヤになる。

ジャーナリング

    05 カフェでジャーナリングTime


   定期的にジャーナリングを行なっています。 ジャーナリングは「書く瞑想」とも呼ばれますが、まったく難しいものではありません。 頭に思い浮かぶことを”ただひたすら”ノートに書き出していく行為 です。 自分だけが見るノートなので、綺麗に書く必要もありません。


   アメリカ国立科学財団の研究によると、私たちは1日に1.2万〜6万回思考していると言われています。けた違いの多さに驚きますよね。 意識的に「考えよう」と思って考えていない思考が、たくさんあるということです。 ジャーナリングでは、これらの浮かんでは消えて流れていく思考をひろい上げて、ノートに書き出していくことになります。


   書き出して思考を可視化することで、たとえば漠然とした不安の原因に気づくことができ、原因を知れば、それが大したことではないと気付けることがあります。 私もジャーナリングにはずいぶん助けられています。不安になったらノートに書き出すだけで、心がスーッと落ち着きます。 また、自分が本当に望んでいることに気づくことも。 人は案外、自分が本当に望んでいることことではなく、世間や他人、メディアに植えつけられた理想を、自分の望みだと思いこんでいる場合があります。 そういう本当の望みとのギャップが、「なんかモヤモヤする」の正体かもしれません。 自分が本当に望んでいることを知ると、目の前の霧がサーっと晴れるように視界が良好になり、望みに向かって自分がやるべき行動が取れるようになります。


   ジャーナリングは家でもできますし、私も家でジャーナリングを行うこともあります。ただ、休日に気分を変えたい時には、カフェでジャーナリングをします。 日常から飛び出すことで、発想も広がるからです。 あることに対して「迷っているのはなぜ?」などテーマを決めてジャーナリングを行うときもあれば、漠然と、思っていることを延々とノートに書き出していくときもあります。


   ◆ oto「わたしをご機嫌にする休日~ひとりの休日が好きになる39の過ごし方~」より


○ 私は貧乏なのでカフェは行きませんが、よく散歩しながらとりとめもなくグダグダ考えてたりしてます。思い浮かぶことをひたすら書き出しみることはしてませんがこれはいいアイデア。書けないときはひたすら録音するとか。書き出したらもっと早く考えがまとまるような気がします。忘れてる考えが見つかるかもしれません。ある本によると「思考することは未知の世界に自分を押し出すこと」だとか。さっそく実行。ただし、それを誰かに見せようとは思いませんが。

飽 食

 ゴミ廃棄場の夕日 (イメージ)

 水彩+ ガッシュ  210x275 mm


 このところ、母を想うことしきりである。「靖春さん、あなたには本当の貧乏がわかっていないのよ」といった言葉が蘇る。黙して語らなかった母の貧乏は、どういうものであったのか。語らなかっただけに、切なく想像されるのである。
   私 が「由緒正しき貧乏人」を僭称するのは、おこがましい。しかし、 貧乏人である出自は裏切らないよう、自分に言い聞かせてきたつもりである。
   いまの日本人は貧乏を忘れている。だから、私以上に貧乏がわからない。 そんなことで地球に満ち溢れている弱者の立場がわかるはずがない。 ということは、平和とか環境とかといった人類の大きな課題に無関心でいる、ということである。
   景気回復のために、消費拡大が叫ばれている。 経済学的にはそうなのであろうが、人間にはモノより大切なものがありはしないか。もうモノは卒業しなければならない。 でないと、自分たちはそれと気づかないまま、日本人の傲慢が世界を押し渡るであろう。  
   保守化、政治的無関心は、大きな危険性をはらんでいる。飽食の日本人は、食べ物を口に詰めるより、頭と心に詰めるべきものがありはしないか。


  ◆本田靖春「我、拗ね者として生涯を閉ず」 Kindle 版より