アラサーニートの雑記帖

アラサーニートが感じたことや日々の出来事などを綴る雑記ブログです。

テレビから離れてみて思うこと

最近の若者はテレビ離れしていると言われ始めてかなり経ったような気がしますが、皆さんはテレビ見てますか?

私は一人暮らしの間はほとんど見ませんでしたが、実家に戻ってまた見るようになりました。

今回はそんなテレビについて少し考えてみたいと思います。

 

私とテレビ

私は実家にいた高校生の頃までは普通に見ていましたし、大学で一人暮らしになる時も、テレビは小さいものを購入して部屋に置いていました。

しかし、大学に入ってみると、一部の生徒はそもそもテレビを持っていないという人も結構いて、ちょっと驚いた記憶があります。

その頃はまだ、私にとってテレビは必須家電のひとつという感覚でした。

マイPCも大学生になる時に生協で買ったばっかりで、ネットサーフィンの習慣もなく、娯楽といえば読書かテレビ、といった感じでした。

しかし、ネットサーフィンを覚え始めると、いつの間にかテレビをつけることはほとんどなくなっていました。

使うとしても、DVDを見るときくらいで、テレビ番組を視聴するということはほとんどなくなってしまったのです。

考えてみると、実家ではテレビのある部屋に人がいる間は常にテレビがついていましたが、私自身には特にテレビを点けっぱなしにする習慣がつかなかったのが、見なくなっていった大きな原因のひとつかなと思います。

テレビの音があると寂しさが紛れるという人もいますが、私はないか他のことをしているときに別の音があると気になってしまうタイプなので、そのことの影響が大きいかもしれません。

というわけで、私のテレビ離れが始まりました。

 

受身でいられる便利さ

そんな私でも、実家に帰ってテレビがついていれば見るのですが、テレビは電源さえ入れていれば、完全に受身で楽しめるのが良いなと思います。

しかもインターネットと違って、こちらから情報にアクセスするわけではないので、自分が普段特別に興味を持っているわけではない情報や、思いがけず楽しい番組に出会うこともあるので、その「偶然の出会い」の部分は、テレビの大きな利点の1つだと感じています。

また、ドラマやアニメなど毎週連続で放送されるものがあれば、それを見ることを習慣的な楽しみにできるというのも良いところです。

インターネットに関しては、時間という枠組みはそこまで機能していないように思うので、大きなテレビの特徴ではないでしょうか。

 

同じ視点からばかり切り取られた内容

ただ、最近テレビを見ていて、違う局のニュースであっても、同じ視点から見た内容ばかりが放送されているように感じます。

もちろん、いろんな局で同じニュースを取り上げるのはわかるのですが、どの局でも同じように切り取られた映像に、似たようなコメントを付けて取り上げられています。

事実を淡々と放送するわけでもなく、キャスターやコメンテーターたちが似たような意見ばかりを述べます。

これが最近より強くなった傾向なのか、私の見方が変わったのかはわかりません。

ただ、一方的に情報を与え続けるメディアとして、もっと多くの視点を提供すべきではないかと思います。せっかく多くの局があるのですから。

私たちのようにインターネットをある程度自然に使える人たちと、例えば私の母のように主にテレビからのみ情報を得る人たちでは、その視点に大きな差があるように感じます。

もちろん、インターネットの情報が全てではありませんし、出所不明な情報や、悪質なデマだってたくさん存在します。

しかし、別の見方もあるかもしれない、その可能性に気付くことができるだけでも、やはり大きな違いがあると思います。

 

インターネットで視野は狭まるのか

私から見れば、テレビだけから情報を得ることは、視野を狭めているように思います。

しかし、母から見れば、逆にインターネットからばかり情報を取得している私の方が、視野が狭いと思われているようです。

母にとって、自らが選んだ情報にしかアクセスできないインターネットの方が、テレビよりよほど視野が狭いと感じるようです。

たしかに、先述のとおり、テレビには偶然の出会いを与えてくれる余地があり、インターネットに関しては、自分の得たい情報にアクセスし、さらにその中から自分が求める情報ばかりを追ってしまうような側面もあると思います。

それでは、テレビを全く見なくなり、インターネットだけを利用するようになったら視野は狭まるのでしょうか。

実際、大学生活中ほとんどテレビを見なかった時期、時事的なニュースなどにはかなり疎くなっていたなと感じます。

私がもともとそういったものに興味が薄く、自らニュースサイトを見たりするようなことがなかったからです。

逆に最近はニュースの情報をテレビから得て、気になるものはインターネットでさらに調べてみるようなこともあります。

 

情報の量と質、自分の頭で考えてみること

結局はテレビにせよインターネットにせよ、情報を得る手段に過ぎません。

どちらの情報が正しいとか、どちらが間違っているとか、そこに優劣を見出してしまうと、切り取られた情報に踊らされてしまうことになりかねません。

大事なのは、どこから得た情報にしても、一度自分の中で考えてみることではないかなと思います。

最近、テレビの情報に対してかなり懐疑的になっている自分がいて、テレビの情報というだけで批判的な目を向けてしまうようになってしまっていました。

テレビにはだまされないぞ!と思う気持ちでインターネットに向き合っていると、インターネットの情報こそが正しいような気がしてしまいます。

最近では見ることが少なくなったとはいえ、もともとテレビも好きですし、インターネットは既に生活の一部になっています。

どちらも情報を得る手段だと肝に銘じて、自分の頭で考えていけるように気をつけようと思います。

 

 

もしかしたら私たちのようなテレビ離れ世代が親になっていくと、テレビを置かない、見ない家庭も増えてくるかもしれません。

今でもYoutubeを見ている子供がたくさんいるようですし、そうなって来た時に、また私たちの生活がどう変わっていくでしょうか。

テレビ離れといっても、今はまだテレビの存在自体当たり前のもので、なくなってしまうことは想像もできませんが、情報を得る手段はこれからもどんどん変化していくでしょうし、それはそれで楽しみですね。

テレビにインターネット、書籍や誰かと実際に話すこと、色々な手段で情報を得て、考えながら、その変化を見つめていきたいなと思います。