2024年03月 | page 1 | よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

~ 旅行や写真のこと その他つれづれなるままに 撮り貯めた写真の整理をしながら 書きとめます ~

琵琶湖湖畔の散策 出会った野鳥

湖上の風に吹かれ、ぼんやりと琵琶湖の眺めを楽しむのも良いもの   月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬琵琶湖湖畔で出会った野鳥、ツグミ、モズ・・・ ツグミ頭頂から背中にかけて褐色で、腹は白と黒のまだら模様・・よく地面をピョンピョン跳ねて歩いている姿は見かけるが、枝にいるツグミですモズは頭は薄茶色、背中は灰色ホシハジロにオオバンカシラダカ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...

続きを読む

浮御堂と唐崎神社 大津市

お堂が琵琶湖に突き出ている海門山満月寺 浮御堂(うきみどう)です近江八景の1つ「堅田の落雁(らくがん)」・・浮御堂の上を飛ぶ雁の様子を描いたもの高浜虚子の水中句碑 です・・「湖も 此辺にして 鳥渡る」月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬唐崎神社日吉大社の摂社にあたる神社近江八景の1つ「唐崎の夜雨(からさきのやう)」・・松の古木に夜の雨が降り注ぐ情景唐崎神社から望む、琵琶湖湖畔の風景に相応しいヨット...

続きを読む

西国三十三所 三井寺 大津市

西国三十三所 第14番札所 長等山三井寺(正式名称:園城寺 おんじょうじ) 仁王門千三百年余の歴史をもつ浄刹の表門としてふさわしい風格です月日が経つのは早いもの撮影 23年3月中旬金堂内、本尊を囲んでぐるりと巡回近江八景「三井晩鐘」で知られる大鐘楼三井の晩鐘(みいのばんしょう)は、三井寺で鐘が撞かれる夕刻の情景・・御詠歌  いで入るや 波間の月を 三井寺の 鐘のひびきに あくる湖三重塔は25m観音堂観音堂の展望...

続きを読む

西国三十三所 石山寺 大津市

西国三十三所 第13番札所 大本山石山寺(いしやまでら)  æ±å¤§é–€ãƒ»ä»çŽ‹åƒã€çŸ³å±±å¯ºã®æ­£é–€éŽŒå€‰æœŸã®ä»å¸«ãƒ»é‹æ…¶ã¨æ¯å­ã®æ¹›æ…¶ã®ä½œãƒ»ãƒ»ç¡…灰石の巨大な岩盤の上に建つ、日本で最古の多宝塔月日が経つのは早いもの撮影 23å¹´3月中旬御詠歌  後の世を 願う心は かろくとも ほとけの誓い おもき石山石山寺は紫式部ゆかりの古刹で「源氏物語」のはじまりの地・・近江八景「石山の秋月」石山寺から望む秋の月とその明かりを映...

続きを読む

☆城巡りの旅 For myself

こだわり風景  旅先で訪れる城の風景  神社仏閣の巡礼とともに戦国の歴史を感じながらお城を訪れてます ブログは泡のごとく流れるもの  è‡ªåˆ†ã§ã‚‚忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーです・・☆城巡りの旅 For myself・・・・・・・・・・現存12天守 【国宝】5天守  旅の風景・・・・・・・・・・①松本城(長野県)②犬山城(愛知県)③彦根城(滋賀県)④姫路城(兵庫県)⑤松江城(島根県)...

続きを読む

苗木城跡の散策で出会った野鳥

苗木城跡の散策で出会った野鳥  カシラダカです  特徴は頭頂部の冠羽(かんう) この冠羽を立たせることが由来でカシラダカ、頭高という名前になった・・・月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬カシラダカは群れを作って行動し、地上で植物の種子を食べる・・草むらに溶け込んで見にくいですねシジュウカラにヒヨドリも旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...

続きを読む

苗木城跡 岐阜県恵那市

苗木城跡(なえぎじょう)  自然の巨岩がそのまま活用されている城 大矢倉跡を上から眺めると、ここだけまるでマチュピチュ風景・・月日が経つのは早いもの撮影 23年2月下旬天守跡に設けられた展望台からの景色日本百名山の恵那山、木曽川、市街地を360度見渡すことができます苗木城跡で出会った野鳥、シジュウカラ、ヒヨドリにカシラダカ・・次回にアップします旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...

続きを読む