2022年10月 | page 1 | よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

よこ☆旅と写真のつれづれ日誌

~ 旅行や写真のこと その他つれづれなるままに 撮り貯めた写真の整理をしながら 書きとめます ~

宇津江四十八滝(後編)高山市国府町

宇津江四十八滝の後編です  森林浴をしながら心身のリフレッシュ、三脚を立てじっくり滝巡りです展望台で雄大な北アルプス連峰、乗鞍連峰・穂高連峰などの山々を一望する月日が経つのは早いもの撮影 21å¹´11月上旬  å®‡æ´¥æ±Ÿå››åå…«æ»ï¼ˆå¾Œç·¨)マイナスイオンにも満たされ、大小無数の滝に岩と落ち葉、樹々の紅葉を楽しみました宇津江四十八滝、5月末には森林地帯にクリンソウが一面に咲くらしいぜひ再訪したい旅の出会いに...

続きを読む

宇津江四十八滝(前編)高山市国府町

宇津江(うつえ)四十八滝  高山市街から近く、車で30から40分(約17km)の距離です 約1kmに渡り大小の滝が様々な姿を見せ、苔むした岩と落ち葉が初秋の雰囲気を醸し出す 今回の滝撮影はじっくり三脚を立て、苔と大小無数の滝に渓流、樹々の紅葉と滝のコントラストを楽しみました月日が経つのは早いもの撮影 21年11月上旬「不動明王」滝の側には明王が祀られ、天然ミストを浴びます滝と紅葉、落ち葉も良い感じ滝めぐりの山道歩...

続きを読む

せせらぎ街道「道の駅」

高山市と郡上市を結ぶ、せせらぎ街道にある「道の駅」  ここは「パスカル清見」      ãã®è£æ‰‹ã«æµã‚Œã‚‹é¦¬ç€¬å·ã€ãã®ã›ã›ã‚‰ãŽãŒå¿ƒåœ°è‰¯ã„  心が洗われます 撮影 21å¹´11月上旬今年の紅葉は、まだこれから数週間ほど後のお楽しみです郡上市明宝にある「 磨墨(するすみ)の里」ここに隣接した磨墨の里公園の吉田川2カ所とも高山(奥飛騨)の旅の途中に立ち寄る「道の駅」 次回は高山市中心から車で30分ほ...

続きを読む

気仙沼の旅(最終) 中尊寺に立ち寄る

気仙沼から仙台空港に戻る途中に、寄り道をして世界遺産中尊寺に立ち寄りました  長い参道は約500メートル、落ち着いた静けさが清々しいです中尊寺の本堂そのご本尊は阿弥陀如来で本堂を参拝する際は「南無阿弥陀仏」と唱えるとよい・・月日が経つのは早いもの撮影 21年9月中旬 気仙沼の旅、最終黄金に輝く豪華絢爛な「金色堂」(撮影不可)には目を奪われました、まさに極楽浄土の世界・・今回は急ぎ足でしたので、次回はもっ...

続きを読む

気仙沼の旅④ 安波山散策

気仙沼市内  安波山(あんばさん) 2頭の龍が出迎えてくれる「りゅうの階段」 気仙沼湾と市街地を一望できる標高239mの 安波山は「航海の安全と大漁を祈願する」という由来から名付けられた・・ここから安波山の山頂まで、約410mほど徒歩約20分の道のりです月日が経つのは早いもの撮影 21å¹´9月中旬 気仙沼の旅、続編山頂から気仙沼市街地と気仙沼湾を一望ですはるか奥に見えるのが気仙沼大島大橋本州と気仙沼大島を結ぶ橋...

続きを読む

☆海の見える旅 For myself

岐阜には海が無いので、海の見える風景は憧れ、青い空にエメラルドグリーンの海、そしてどこまでも広がる白い砂浜、サンセットブログは泡のごとく流れるもの  è‡ªåˆ†ã§ã‚‚忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーです・・・・・・・・・・・・北海道・東北  海の見える風景・・・・・・・・・・☆北海道 æµ·ã®è¦‹ãˆã‚‹é¢¨æ™¯çŸ¥åºŠå²¬çŸ¥åºŠåŠå³¶ã‚¯ãƒ«ãƒ¼ã‚¸ãƒ³ã‚°é‡Žä»˜åŠå³¶ã‚ªã‚¸ãƒ­ãƒ¯ã‚·ã€€é‡Žä»˜åŠå³¶éœ§å¤šå¸ƒå²¬å²¬ã¨èŠ±ã®éœ§...

続きを読む

気仙沼の旅③ 大島の亀山散策

気仙沼大島の亀山(かめやま)島内の北側にそびえる標高325メートルの亀山、その山頂からの眺望は素晴らしい月日が経つのは早いもの撮影 21年9月中旬 気仙沼の旅、続編気仙沼湾・リアス式海岸の美しいパノラマ景色を望む気仙沼大島の十八鳴浜(くぐなりはま)長さ約200m、幅約30mの砂浜です鳴り砂は、石英粒の砂が摩擦して起こるもので、砂の上を歩いたり、棒などでつつくと「クックッ」や「キュッキュッ」と音を発する、(9+9...

続きを読む