2012-01-01から1年間の記事一覧

ブログで振り返る2012年のまとめ。

いや〜、激動の一年。今年は激動の一年でした。せっかくなので、今年一年の振り返りをブログで振り返ってみようと思います。■1月 この月はアルゴリズムを勉強しなおしてました。 下のような本を読んでました。 プログラミングコンテストチャレンジブック作者…

近況報告。あと、30歳になりました。

この前振り返りエントリを書いたので、今回は振り返らず、近況報告をします。↑のエントリの通り、12/3に転職して、DeNAで働いています。割りとあのエントリを読んでくれた人も多くて、何かと話題にされたり、自己紹介が省けたりとあって、「書いてよかったな…

さくらのVPSを借りて、Webアプリケーション構築環境を作ってみた。(さくらVPS設定編)

VPS

さくらVPSでスタートダッシュ決めるには結局どーすりゃいいの? | ぷらすぶろぐ 上の記事を読んで、よーし、お父さん、スタートダッシュ決めちゃうぞ〜。 と思ったので、さくらのVPSを借りてみた。Linuxの勉強にもなるしね。今回の記事はその中でもさくらVPS…

富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。

自分が退職エントリを書くことになる、というのは一年前、このブログを初めた時には考えもしなかった。この数ヶ月間、いくつか考えることがあったので、自分のためにも残しておく。今回のエントリは多分めちゃくちゃ長いです。 最後にまとめがあるので、そこ…

第一回Node.js入門 勉強会に行ってきました。

11月20日 Node.js入門 勉強会(東京都)Node.js本の著者の一人である、大津さんが主催しているNode.js入門勉強会に行ってきました。 行くとまず、↓のクラス図がA3サイズでもらえます。 さらに、少しずつ読みながら、実際に動作させ、質問に回答してくれるとい…

東京Node学園祭 2012に行ってきました。

Node本にサインもらったよ!!東京Node学園祭 2012に行ってきました。今回も非常に盛り上がった、学園祭でした。今回は特に以下のポイントが大きかったかと思います。 Nodeの日本語の本が出たこと Isaacs, mikeal, substack, indexzeroといったNode会のスー…

Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第二弾)

Smashing Node.js: JavaScript Everywhere (Smashing Magazine Book Series)作者: Guillermo Rauch出版社/メーカー: Wiley発売日: 2012/09/11メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログを見るこの記事は、東京Node学園祭2012 ア…

Smashing Node.js に書いてあるEffective Node.jsなこと(第一部を翻訳してみて)

※ 2012-10-18追記 forEachはfilterの間違いでした。修正しておきます。Smashing Node.js: JavaScript Everywhere (Smashing Magazine Book Series)作者: Guillermo Rauch出版社/メーカー: Wiley発売日: 2012/09/11メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリッ…

YAPC ASIA 2012 に参加してみて思ったこと #yapcasia

■感想 まずは参加を進めてくれた @riywo さんと @karupanerura さんに感謝したい。 本当に参加して良かった。 実は今日も勉強会だったけど、みんなにYAPCを奨めてしまった。 本当に2日目しか参加していない YAPC 初心者 なんだけど、来年は前夜祭からちゃん…

YAPC ASIA 2012 に参加するためにやったことまとめ #yapcasia

本日の10:30から初参戦します、YAPC。 YAPCというのは、エンジニアのためのお祭りで、みんなこの三日間はお祭り騒ぎです。元々はperlエンジニアのための集まりだったのですが、最近はあまり関係なく、perlの関係者じゃなくても行けるみたいです。 Perlのカン…

JavaScriptテクニックバイブルを読みました。

JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技作者: JSサポーターズ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/31メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 34人 クリック: 1,665回この商品を含むブログ (11件) を見る 今が旬。まさに今が旬の…

東京Node学園 7時限目に行って、LTしてきました。

東京Node学園 7時限目に行って、LTしてきました。 今回も面白かった。Node学園 7時限目。 今回は割りとコミュニケーションがメインになっていて、色んな人と話をできたので大満足。 ■まずは学園祭告知 11/18にあるNode学園のページをその場でサイト公開。 @h…

Mobageを支える技術を読みました。

Mobageを支える技術 ~ソーシャルゲームの舞台裏~ (WEB+DB PRESS plus)作者: DeNA出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/06/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 653回この商品を含むブログを見るMobageを支える技術を読みました。35…

Make Your Tests Deterministicを翻訳してみた。

How to Node にしばらく前に投稿されたMake your test deterministicを翻訳していこうと思います。 ちなみに元記事はこちら。 Make Your Tests Deterministic - How To Node - NodeJSテストする時、実行したら結果が変わるものって結果をどう評価するか困ら…

Fluentd meetup in Japan 2に行ってきました。 #fluentd

いやー、めっちゃ楽しかったー!! Treasure Dataの方々はやっぱり技術的にもすごいけど、それ以外の部分も素晴らしいと思った。 @doryokujin さんの司会力とか、もうこれエンジニアの回し方じゃない。色々とトラブルが多かったけど、トラブルを苦に感じさせ…

Sublime Text 2 入れてみました。

いろんな所で評判のSublime Text2を入れてみました。 もともと vim 使いだったのですが、Play 2.0 で新しく何か作ってみようという気になり、まずはエディタを変える所からやろうと思ったのがきっかけです。もはや既に色んな所でインストール手順やらPackage…

dstatの結果をfluentdで取得して、WebSocketで送りつけるリアルタイムリソース監視アプリを作ってみた。

Tuppari公開記念Hackathonで作ろうとした奴を作ってみました。 ごめんなさい、micro instanceなのでアクセス過多で動かない時があるかもしれません、ちょっと調整中です。 リアルタイムリソース監視アプリ yosuke-furukawa/dstatwatcher · GitHubWebSocketを…

リーダブルコードを読みました。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック:…

Node塾番外編 Real-time Web ハッカソン もとい、 Tuppari インストール大会に行ってきました。

Tuppari公開記念、Node塾に行ってきました。せっかくなので、 @hakoberaさんから直々に教えていただいた Tuppari を自分のサーバーで構築し、公開する方法をここに書いてみます。もともと、Tuppariは自分たちでスケーラビリティを持つbroadcast専用のWebSock…

Tuppari入門中。Tuppariでchatを作ってみました。

@hakoberaさん謹製のTuppariを使ってchatを作ってみました。 Tuppari de chat yosuke-furukawa/tuppari-de-chat · GitHubTuppariというのは、東京Node学園で紹介されたPusherのクローンで、WebSocket通信用に作られたサービスです。Tuppariの詳細はhakobera…

Node.js × GeekTool で ももクロ天気予報アプリ 作りました。

最近コードの匂いがしないエントリばかり書いていたので、危うさを感じ、作ってみました。 #といっても全然書いてないんですが。Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)作者: 山本陽平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/0…

第三回 Play Framework 勉強会に行ってきました。 #play_ja

Play Framework勉強会に行ってきました。 最初は補欠で、キャンセル待ちが20人以上いる様子だったので、諦めていたのですが、繰上げで入れました。Playアップデート by @ikeike443さん 発表資料:play-jaPlayコミッターからのアップデートの話。 数字で見るP…

Node.jsはオモチャ。

結構ツンデレな記事だったので、面白くなって翻訳してしまいました。 元記事:Bearstech Blog思えば、昔Node.js is a cancer、を見た時も翻訳したなぁ。 Node.jsはソフトウェアの癌になる。 - from scratchNode.js はおもちゃだ。世界は非同期である。だから…

GeekToolをメンテナンス

昔のエントリいくつかGeekToolのShellが気づいたら動かなくなっていたので、メンテナンス実施中。 1年間もこのデスクトップなので、多少変えてみようかとも思っています。今回動かなかったのは以下の設定。 3階ラボさんのカレンダーが6月以降更新されていな…

第4回チューニンガソンで8位になりました。 #tuningathon

ずっと前から出てみたかったチューニンガソンに出ることができました。 第4弾! いろいろチューニングしてパフォーマンスを競うバトルイベント「チューニンガソン」7月1日(日) 開催! #tuningathon on Zusaar今回はそのチューニンガソンの雰囲気とせっかく…

東京Node学園 6時限目に行ってきました。

今回も神回でした、東京Node学園 6時限目。10分で作る Node.js Auto Scale 環境 with Amazon CloudFormation by @hakoberaさん 発表資料 Node.js Auto Scale環境って絵で見ると簡単だけど、ちゃんと作ろうと思うとすごく時間がかかる、という問題に対して、 …

TwitterのFriendを使ってオススメのイベントを検索するアプリを作りました。

久しぶりです。ここ数週間でささたつ会議に出たりして、皆さんから刺激を受けたので、何かまたWebアプリケーションを作ってみようと思い、作ってみました。一つ前のWeb DB pressにNode.js特集が載っていたので、その時に得たノウハウを活かしてみました。 WE…

DB男子必見!「データベース技術実践入門」を読みました。

Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 (Software Design plus)作者: 松信嘉範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 17人 クリック: 422回この商品を含むブログを見る読み終わりました。データ…

from scratchをはてなブログに移行しました。

importの機能が追加されたようなので、はてなダイアリーからはてなブログへ移行しました。 はてなブログ開発ブログ最近、現業が忙しく、記事を書いていないですが、一個webアプリを作っているのと、データベース実践入門って本を読んでいるので、終わったら…

Understanding process.nextTick()を翻訳してみた。

process.nextTickを理解し……たかった - 四角革命前夜 を読んで、やっぱりニコニコ超会議で気になる言い方をしていたprocess.nextTickをしっかり理解しようと思ってUnderstanding process.nextTick() - How To Node - NodeJSを読んでみました。せっかくなので…