文書生活 : TEXT LIFE

文書のある生活

永井敏已のFretless Bassの教則ビデオ

www.youtube.com

初めてFretless Bassを買った時にFretless Bassの教則本を探したんだけど見つからなかった。楽器屋や本屋(当時はamazonが無かった)で探し回ったけど無かったのだが、永井敏已さんの教則ビデオ(VHS)があったので買ってみた。

これが全く役に立たない(笑)難しすぎる(笑)初心者は置き去り(笑)

それよりもFretless Bassのカッコイイフレーズが満載で単純に見ているだけで楽しいビデオだった。今は手元に無い。引っ越した時に捨てたのか?娘さんが赤ちゃんの時にテープを引き出してゴミになったのか?

YouTubeをつらつらと見ていたら、誰かがVHSをキャプチャーしてUPしていた。相変わらずカッコイイ。そして素晴らしい。Fretless Bass最高。

永井敏己 - Wikipedia

一緒に演奏している和田アキラ先生、菅沼孝三先生も既にこの世には居ない。永井先生はご顕在で活躍し続けてくれている。ありがたいね。

VIENNA(菅沼孝三先生、永井先生が在籍したプログレバンド)のライブ映像もあった。素晴らしきYouTubeの世界。

www.youtube.com

Windows 11 24H2で謎の通知音が頻発するので消した

Windows 11 21H2からupdateが止まっていたので、なんとか24H2へアップデートした - 文書生活 : TEXT LIFE

先日、ようやくとWindows 11 21H2から24H2へアップデートした。手間はかかったが問題は無い。。。はずなんだけど、数分に1回ぐらい通知音が鳴る。これはうっとうしい。Netflixを観ていても、YouTubeを観ていても、XXXXを観ていて、数分ごとに鳴る。これはなんとかしたい。

Googleで「Windows 11 通知音」で検索してみると色々とヒットする。たとえばこんな感じ。

Windows11のアプリ通知音がうるさい場合の設定最適化方法 | しらかわるーむ

これは「アプリの通知音」のことを示している。なるほど、何かの常駐アプリがあって、それが数分ごとに通知音をならしているのかも。この「アプリの通知音」を消すには、設定 > システム > 通知で行う。下記は通知をとにかく消した設定。

これで通知音は消えたと思ったが、これが消えないんだな。なんてこった。

ネットで調べても出てこないし、ChatGPTに聞いても良い回答は無い。Microsoftの回答は全く役に立たない。タイトルはズバリこれなんだけど。

Windows11 通知音のような音が不定期に鳴るのを止めたい

そうなると、もう少しこの現象を詳しく調べた方が良い、つまり自分のPCを調べて、別の手がかりを探して、手がかりをベースに再調査するのがベターだろう。

自分のPCで鳴る通知音を良く聴くと、ハッピーな雰囲気の音ではない、警告音っぽいけど深刻なエラー音ではない、と思った。個人の印象だけど。PCに致命的なトラブルは無いけど、何かを警告している、WARNINGであってERRORではない、だろうと思った。ふと思い出したのは、21H2から24H2にアップデートした時のトラブルで

が、しかし、ここでまた問題が。USBデバイスを認識しないとのエクスプローラーのエラーダイアログが頻出する。

これは何かあるかも、もう少し調べてみると、この警告音はデバイスが接続したり切れたりする時の音らしい、ことが分かった。どうやらSteinbergのサウンドデバイスのドライバは古いままのようだ。

ならば抜本的対策としてはドライバのあるかも、暫定対策としては「デバイスが接続したり切れたりする時の音」を消してしまえばいい。この音を消すには、コントロールパネル > サウンドのダイアログを表示して、サウンドのタブをクリック、プログラムイベント(E)の表示で「デバイスの切断」のところにスピーカーのアイコンがある。このデバイスの切断をクリックして、その下部にあるボタン「▶テスト(T)」をクリックすると、謎の通知音がするじゃないですか!この通知音の名前は「Windows ハードウェアの取り外し.wave」でした。

なので、このボタンの左にあるドロップダウンメニュー「サウンド(S)」をクリックして(なし)にすると謎の通知音が消えた。下図は通知音を(なし)に設定したダイアログ。これでOKを押せば暫定対策は完了。謎の通知音はしなくなった。

Windows 11 24H2のデバイスマネージャーの表示を見ていると頻繁に表示が更新されている。もしかしてこのタイミングで通知音がなっていたのかもしれないけど、その辺は確かめてないです。

どうもWindows 11 24H2はトラブル続きです。大丈夫なんだろうか。2024/09にはWindows 10のサポートも終了するので企業内に生き残っていたPCもWindows 11に移行することになって、トラブルが頻発するんだろうなあ、情シスの人たちは苦労しそうだなあ。

SR400: トラブル再発 リアウィンカーがグラグラ

ydf.hatenablog.com

夏の北海道ツーリングの途中でリアウィンカーがグラグラになった。そこから雨か霧が入り込んで電球が死んだのか電装系が弱ったのか分からないが、とにかくボルトとナットとワッシャー、スプリングワッシャーも交換して回復した。これで大丈夫かと思っていたら、このグラグラのトラブルが再発していた。これは困った。

しばらくは問題なかったはずなんだけどねえ。車検の時にもYSPで見てもらって問題なしとのことだった。困ったなあ。

グラグラしている軸の部分にテープを巻いて、その上から増し締めしてみたけどダメだった。全く効果なし。もう少し増し締めできれば固定できそうなんだけど、できそうもない。どうやら根本的なところがダメなのかもしれない。

かといって、ウィンカー全部交換も手間がかかりすぎる。今のウィンカーも気に入っているしな。そうなると、グラグラしているウィンカーだけ交換。しかしウィンカーは4個セットなのだしなあ。

このウィンカーはデイトナ製のSR400適合のスモールウィンカーセット。Webikeで購入した。

www.webike.net

このWebikeのインプレッションを見ると、同じ不具合が上がっていた。

この人もワッシャーなどを交換して対応している。品質不良の既存不具合なんだろう。仕方ないから同じウィンカーを買ってリア左だけ交換するかなあ。3個余るけど欲しい人いないだろうなあ3個だし。

追記

今年の5月にウィンカーの球切れしたのも左リアだった。どうやら左リアのウィンカーは不具合が連続しているな。最初から低品質だったのかもしれない。

ydf.hatenablog.com

ということで左リアのウィンカーは交換することにした。3個余る?仕方ない。欲しい人がいたら連絡ください。たぶん居ないとおもうけど。あ、同じウィンカーを使っていて、同じように特定のウィンカーだけ調子悪い人がいたら1個差し上げます。

人間ドックを受診してから買い物

昨日は人間ドックを受診した。例年は11月に受診していたが予約が取れなかった。予約した時期が遅かったからな。4月に予約したほうが良いのは分かっているが、のびのびになって予約が遅れた。

人間ドックはいつもと同じクリニックで朝の08:30から。検査着に着替えて待つとスグに呼ばれて検査開始。以前は血圧が高めだったが最近のJoggingと服薬の効果なのか、かなり低めの数字になっている。自宅で手首で血圧を測ると高めに出るので、計測機器の正確さの違いなのかもしれない。自宅でも二の腕で測ったほうが良いのかもしれない。二の腕で測るのは面倒なんだよね。血液検査のための採血は血管が細くて毎回時間がかかっていたが、今回は比較的スムーズに採血ができた。以前は針を差してから血管を探られたこともあったからな。無事に済んで良かった。

効率的に検査が進んで(以前より効率化された気がする)残りは胃カメラ、胃の内視鏡検査のみ。内視鏡検査は別の病院(駅の向こう側の第二病院)で受診する。予約が早ければ同じクリニックの建物内で出来るが、予約が遅かったから仕方ない。移動はタクシー(料金はクリニック持ち)なので快適だが、検査後の帰りは徒歩になる。大した距離ではないけれど。

別病院(第二病院)で受付してしばらく待って検査開始。服は私服のままだが長袖Tシャツ1枚で受診する。腕まくりする必要があるからだ。ベッドに横になると、数人の看護師が来て、心拍数センサーやら何やらを取り付けて、左腕に睡眠導入剤を入れる点滴用の針を刺す。口には短いパイプのようなものを固定され「噛んでも良いですよ」と言われる。この後で鼻に酸素のパイプ、口の下にガーゼなどなど色々と処置されているはず。しかし、並行して睡眠導入剤を注入されているので、口にパイプ。。。あたりから記憶が全く無い。

目覚まし時計が鳴って目が覚めると安楽椅子のようなところにいる。うとうとしていると看護師の人が来て血圧を測る「かなり低いわね、もう少し寝てなさい」とのことで再び寝る。次は自力で(目覚まし時計無く)目が覚める。再び看護師の人が来て血圧測るが低いので、別の大型の血圧計(キャスター付き)を持ってきて測る。上が80ちょっと、下が50ぐらい。かなりの低血圧だが「大丈夫そうね!」とのことで出されてしまう。ちょっとフラフラするが意識はしっかりしているので大丈夫だろう。1時間以上寝ていたそうだ。普通の人は30分ぐらいだとか。ちょっと怖い。

駅まで歩いているうちに身体もしっかりしてくる。意識も大丈夫っぽい。昨年は意識がぼーっとしている時間が長かった気がするなあ。睡眠導入剤が効きすぎなのかもなあ。何か温かい飲み物を買って電車に乗るつもりが、ホームに電車が来ていたのでなんとなく乗ってしまう。1本待ってグリーン車でオヤツと飲み物で行けば良かったなあ。朝から飲まず食わずなのに。

次の駅から座れたのでそのまま移動して上野まで行く。上野からアメ横御徒町を南下して食べ物屋を探す。前回来た時に工事中だったハンバーガー屋が開店していたので入ってみる。ドアが自販機だ(笑)

自販機の向こう側の階段を登ると明るいアメリカンダイナーになっている。御徒町近辺には無い雰囲気だな。御徒町にはハンバーガー屋もほとんど無いし。

アボカドチーズバーガーに目玉焼きを追加して、飲み物はクラフトコーラを注文する。ハンバーガーはボリュームあって美味しい。アボカドもたっぷりだし、肉も美味しい。

サイドメニューの追加注文も考えていたけどお腹いっぱいになってしまった。この店は良いね。御徒町は意外と食事する場所が少ない(ラーメン屋はあるけど)のでこの店は大事にしよう。以前によく食べていた「新東洋」は閉店してしまったからな。長く続くことを祈る。

その後、mont-bellとART SPORTSをブラブラと見る。最近続いているJogging用の何かを探すがめぼしい感じは無い。ART SPORTSで「膝と腰が痛くならないJogging Shoes」を探してもらうと、愛用しているOn Cloudmonster 2、Brooks GHOSTMAX 2(改良版が出た)と、ASICS GEL KAYANOを上げていた。KAYANOはかかとの安定感があるらしい。見た目は「ザ・スポーツ」という感じで馴染みにくいけど。その後、BEAVERで暖かめのラフなパンツを2本かって電車に乗る。今度はグリーン車で飲み物とオヤツ付き。カフェよりこの方が安いし安心感がある、時間短縮も出来るし。

途中下車してヨドバシのスポーツ用品を見てみる。沢山展示されているけど、ブランドが偏っていて、OnとHOKAは沢山あるが、他のブランドは少なめ。OnかHOKAを買うなら良いだろうな。その後、本格的なガチ・スポーツショップに行ってみる。週末は混んでるが平日なので空いている。ART SPORTSと同じ質問「膝と腰が痛くならないJogging Shoes」に「スピード重視しない健康維持」を伝えて選んでもらう。出てきたのは先述のKAYANO、PUMA、New Balance、Brooksだった。ただKAYANOはサイズ無し、Brooksは使っているから除外、PUMAとNew Balanceを出してもらって試し履き。New BalanceはBrooksと同じような履き心地で、見た目もBrooksと同じようだったので対象外。PUMAは見た目はOn Cloudmonster 2みたいなTwo Toneだが、圧倒的に厚底でソールの前が上に上がっている。試し履きしてみると、前が上がっているからだろう、体が前に出る感じがして面白い。厚底でクッション性も高いので買ってみることにする。JoggingやWalkingしているとShoesの痛みは早いから、高いけど消耗品なのかもしれないなあ。健康投資と考えよう。

自宅に少しだけお土産を買って帰宅。なんだか疲れたな。午前中に水分栄養が全く無かったのが響いている気がする。特に今日は水分補給が足りなかったな。

カブ110:カゴ(インナーバスケット)とUSB電源を追加する

寒くなってくるとSR400号に乗ることが減って、カブ110号に乗ることが増える。カブはレッグシールドやフロントシールドなど付いて比較的温かいから。加えて冬場、特に年末はお正月の準備などでチョコチョコと買い物に行くことが多いので、積載量の多いカブは便利に活躍することになる。

カブの積載量を増やすので、鉄箱、前カゴ、サイドバッグサポート(両側:ただしサイドバッグは無い)、ベトナムキャリアと追加している。しかしベトナムキャリアが活躍したことは無いし、今後も無さそうな雰囲気だ。サイドバッグは「近々買おう!」と言いながら1年が過ぎたけど、買う気持ちに変わり無い。

そんな時にネットの写真でカブの「カゴ」を見つけてしまった。インナーバスケットと言うらしい。※写真は楽天市場から拝借しています。

https://tshop.r10s.jp/out-standing/cabinet/inner-rack/a-75-1-min.jpg?downsize=480:*

これはとても便利なのでは。。。グローブ入れたり、ペットボトル入れたり、スマホを入れたりと。。。amazonで買うことができる。4000円ぐらい。

このカゴはベトナムキャリアと一緒に付けることは出来ないので、ベトナムキャリアを外して、このカゴを付けることにした。ついでにUSB電源も追加することにした。やはりバイクにはスマホナビが必要だよ。USB電源はキタコ製。USB電源の動作確認というわけではないが、USB電源を利用するヒートグリップも買ってみた(タケガワ製)。

メインはカゴなんですが、USB電源を付けるにはレッグシールドを外す必要がある。写真はすでにベトナムキャリアは外した後で、レッグシールドを外すためボルトを緩めている。

レッグシールドを外すにはフロントのカバーを外す必要がある。上部2箇所のボルトを外す。これを外すとレッグシールドの中央部分の上側(シートに座って見えるスリットが6個ある部分からハンドル、キーシリンダーの部分)を外すことが出来る。これを外すにはコツが必要で、水平に後ろ側に引っ張ると外れる。失敗すると爪を折ってしまうので注意が必要だ。

レッグシールドの中央上側部分が外れると、レッグシールド本体が外せる。配線と機器が結構詰まっている。最新のバイクだなあ。

USB電源はメインの4ピンコネクタを外して、分岐させる付属のハーネスを入れる。写真は既にハーネス入れた状態。

加えて配線はアースを取る必要がある。ハンドル近辺でアースを取りやすいのはホーンの固定ボルトのようなので、ここからアースを取る。

配線のアースの確認には必ずテスターを使っている。テスターはデジタルが多いけど、なんとなくアナログのテスターを使っている。針の動きがステキだ。

配線が出来たら、レッグシールドを外したのと逆の順番出戻していく。レッグシールドの固定ボルトに(ようやく登場する)カゴを共締めして固定する。ついでにUSB電源のUSB端子部分も共締めする。

キタコのUSB電源の端子部分を共締めするにはコツがある。端子の固定ブラケットと端子部分を分離した状態で共締めして、ブラケット共締め後に端子をブラケットに取り付ける。そうしないと共締めボルトを締めることが出来ない。加えてボルトを締める作業は、このカゴの中で行うので、非常に面倒くさいことになる。楽天市場にあったメッシュが粗いカゴの方が作業がしやすいと思う。

USB電源タイプのヒートグリップは取り付け簡単で、ベルクロでグリップに巻き付けてUSBに接続するだけ。早速使ってみたが、温かいのか良くわからない。外は寒いからな。温度調節も出来るがUSBで5V駆動なので暖かさは期待しないほうが良いのかもしれないな。

スマホを新しくしたらアプリの確認が必要で、これが面倒くさい

ydf.hatenablog.com

新しいスマホへは、Google Pixelの場合には移行は比較的カンタンで、ほぼ自動で新しいスマホへアプリをインストールしてくれる。しかし、

問題は新しいスマホで今まで通りにアプリを使えるか?

ということだ。最近はスマホで決済することが多い。アプリが無ければスマホは文鎮だ。

 

ポイントは以下の3点になる。

1)様々なアプリのログインIDとパスワードを覚えているか?

2)古いスマホから新しいスマホへ移行手続きが必要はアプリはあるか?

3)重要なアプリの動作確認はできているか?

4)デバイス接続(BT)の確認

 

1)アプリのIDとPWは、頭の中覚えている、秘密の場所にIDとPWを書いておく、ID/PW管理アプリを使う、などなどで対応できる。最悪PWを忘れてしまったら、そのアプリごとにパスワードリセットの手続きが必要になる。普段から使っているアプリなら問題無いが、最近はショップのポイント管理アプリが大量にあるので、この辺のPWはアヤシイ。

 

2)一部のアプリでは古いスマホで移行手続きをしないと、新しいアプリで過去データが全て消えてしまい、とても面倒なことになる。以下は自分のアプリで移行手続きが必要だったアプリ。

連絡手段

・LINE:「公式」LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINE

電子マネー系

・nanaco:古いスマホのnanacoアプリで「引継ぎ番号」を表示させ、新しいスマホのnanacoアプリでその番号を入力する。

・モバイルPASMO:機種変更|モバイルPASMO

・モバイルSUICA:JR東日本:モバイルSuica>各種手続き>端末の変更

・おサイフケータイ:「おサイフケータイアプリ」を使った機種変更 | 困ったときは | おサイフケータイ®ガイド(基本的にはPASMOなどが移行できていればOK)

・Google Wallet:電子マネー、デビットカード、クレジット カードを Google ウォレット アプリに追加する(日本のみ) - Googleウォレット ヘルプ

・ENEOS公式:よくあるご質問|ENEOS公式アプリ

マイナンバー

・マイナポータル:スマホ用電子証明書の更新・再発行・機種変更 / スマートフォンの機種変更時の手続を行う | 使い方

・マイナポータルの電子証明書:スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 | よくある質問|マイナポータル (最新スマホは電子証明書に対応してないことが多い。Google Pixel 9 Proは2024/12/08時点では非対応)

地図系

・マッピング:古いスマホでbackup file作成 -> backup fileをGoogle Driveへ保存 -> 新しいスマホでbackup fileをDL -> backup fileをimortする

・Google Maps:タイムラインデータのバックアップ、インポート方法(機種変更時のデータの移行) - Google マップ コミュニティ

 

3)重要なアプリ、特に決済するアプリは移行後に動作確認は必須。

PayPay、セブンイレブン、クラブ・オン、お薬手帳、銀行系のアプリは重要(自分にとっては)。

 

1)2)3)の作業に数時間はかかった。全アプリのリストをEXCELで作って動作家訓完了のフラグを記入して進捗を管理して確実に作業した。不要なアプリも削除できたのでアプリの整理整頓になった。

 

4)デバイス接続(BT)も意外と手間がかかる。古いスマホの電源が入っていると自動的にデバイスと接続してしまうので、まずは、古いスマホから接続情報を削除することから始める。新しいスマホと以下のデバイスの接続確認が必要で、こちらは未だ作業中。

ヘルメット(インカム)、バイク(スマートモニター)、Pixel Watch 3、ヘッドフォン、スピーカー、モバイルKBD、クルマ(M240i、Polo)

 

以前はこんなに接続するデバイスも多くなかったし、スマホ決済もそれほど使っていなかったので、スマホを新しくしても作業量が多くなかった。今はスマホは買い物や生活手段や移動手段の必須デバイスになってしまったので、機種変更は簡単ではない。古いスマホと新しいスマホの2台持ちにしたくなるが、Google Storeは下取り価格が高めなので、経済的には2台持ちは避けたい。そうなると移行作業が必要だよねえ。

次回の移行作業ではもう少し効率的に出来るように、情報管理を徹底する、アプリを大幅に減らす、など考えておかなければ。

スマホとスマートウォッチを新しくする

Google StoreのBlack Friday Saleでスマホとスマートウォッチが割引になっていたので買うことになった。今使っているスマホ、Google Pixel 7 Proはバッテリがヘタってきているし、今使っているスマートウォッチ、Google Pixel Watch(初代)もバッテリのヘタりと動作の不安定になっている。特にPixel Watchが問題で、1時間のwalkingで満充電から1%までバッテリが減ってしまうし、操作を受け付けないことも多い。リセットしたけどダメだった。

ということで、Black Friday Sale終了間際に購入手続きをする。今使っているPixel 7ProとPixel Watchは下取りに出すことにした。下取り用の箱は後日到着するそうだ。

購入手続きした翌々日にはスマホとスマートウォッチが届いた。今回買ったのはGoogle Pixel 9 Pro。Pixel 9 Pro XLは品切れだった。今使っている7 ProはXLみたいに大きくてちょっと使いにくかった。バイク用のレッグバッグに入れづらいし、Walking/Jogging用のスマホケースにも入れづらかった。今回の9 Proは7 Proよりも一回り小さい。本体を撮影するカメラが無いので、ケースのサイズで比較。右が7 Pro、左が9 Pro。9 Proは一回り小さくて角が丸いのがわかる。ちなみにケースはスマホが変わってもSpigen Tough Armorを使い続けている。無骨で分厚いケースだが安心感がある。下の写真の黄色い部分は衝撃吸収材で少し柔らかい。

新しいスマホのカラーは白、というかスマホは白ばかり買っている。なんとなく、スマホは白、という先入観がある。やはり角の丸みが目立つし、カメラ部分も丸くなっている。

スマホの端もカメラの端もけっこう角張っている印象がある。7 Proは画面も端が湾曲していたので新鮮な感じがする。

そしてカメラ部分がかなり出っ張っている。カメラ部分は意図せずぶつかってしまうのではないだろうか。画質は良いのだろうけど邪魔な感じ。

これにTough Armorのケースをつけると、カメラ部分が出っ張らなくなる。それだけTough Aromorが分厚いということだ。このケースをつけると厚みが増すのが難点だ。

画面のフィルムもSpigen製を使っている。最近の画面フィルムはフィルムを貼る治具が付属しているのでとても作業しやすい。かなり進歩した感じがする。

スマートウォッチはPixel Watch 3 (45mm)を買った。ネットではWatch 3 XLと書かれていることもある。初代と比較すると一回り大きい。Watch 3 XLの方は3rd party製のケース+バンドを付けている。これはWatch 3 XLに付属のバンドの長さが腕に合わなかったから。短いバンドと長いバンドの2本が付属するが、どちらもピッタリしなかったので、3rd Party製を使っている。

画面が大きくなったので見やすくなったし、画面タッチもやりやすくなった。特に遠く用のメガネをかけていると腕時計の細かい表示が読みにくいので、画面が大きいほうがありがたい。またこのケースは画面の縁が盛り上がっているので、画面を下に置いても画面に傷がつきにくい。Watchを自販機にタッチすることも多いので、傷がつきにくいのは安心感がある。