2024年12月05日
常に試合のことを考えて、練習をする
元NHKキャスターで、現在は司会を始め講演や研修で
講師を務める渡辺弥生です。
少し前ですが、「宝くじドリームサッカー」で
福島県郡山市に行ってきました
サッカー元日本代表22人が参加
午前中はサッカー教室
午後は地元チームとの親善試合が行われました
サッカー教室での指導風景を見ていると
ゲームのような要素を入れながら
指導をしていました。
例えば2人1組で鬼ごっこのように
ドリブルとディフェンスをし、
コーチがピッと
笛を吹いた瞬間に、相手をかわす練習。
「自分の都合の良い体制でかわすことは
誰でもできるけれども
試合になると、不利な体勢でも
かわさなければならない。
その練習」と言うことでした。
またその際、常に顔を上げて
周囲を見ることも
伝えていました。
サッカーは試合が始まれば
監督の声は届きません。
場面場面で
味方をどう走らせてパスを出すか
自分でどう切り開くか
一瞬一瞬の判断です。
練習の時から
それを身につけると言うことなんですね!
また「試合のことを考えながら
練習しないとダメだよ」とも
おっしゃっていました。
練習のための練習では
上手くならないと言うことですね!
元日本代表の方は
「試合が終わったあとは
体より
頭がくたびれる」と
言っていました。
勉強になります
講師を務める渡辺弥生です。
少し前ですが、「宝くじドリームサッカー」で
福島県郡山市に行ってきました
サッカー元日本代表22人が参加
午前中はサッカー教室
午後は地元チームとの親善試合が行われました
サッカー教室での指導風景を見ていると
ゲームのような要素を入れながら
指導をしていました。
例えば2人1組で鬼ごっこのように
ドリブルとディフェンスをし、
コーチがピッと
笛を吹いた瞬間に、相手をかわす練習。
「自分の都合の良い体制でかわすことは
誰でもできるけれども
試合になると、不利な体勢でも
かわさなければならない。
その練習」と言うことでした。
またその際、常に顔を上げて
周囲を見ることも
伝えていました。
サッカーは試合が始まれば
監督の声は届きません。
場面場面で
味方をどう走らせてパスを出すか
自分でどう切り開くか
一瞬一瞬の判断です。
練習の時から
それを身につけると言うことなんですね!
また「試合のことを考えながら
練習しないとダメだよ」とも
おっしゃっていました。
練習のための練習では
上手くならないと言うことですね!
元日本代表の方は
「試合が終わったあとは
体より
頭がくたびれる」と
言っていました。
勉強になります
Posted by 渡辺弥生 at 12:50│Comments(0)
│司会・アナウンス