2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

PUSH_GREF_CALL

早めに寝る、と言いつつ disasm の旅に着手してしまう。基本的には val0 を push GLOBAL_REF で束縛を解決して val0 に格納 val0 を呼び出す という事で色々試しててようやく出た。

EoPL reading (73) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

Exercise 2.8 ええと、 Exercise 1.19 の解は何処、と言いつつ検索してみたんですが、どうも EoPL シリーズって最終的に解はこうなりました、な手続き引用をしていない。探してみるに free-vars は以下な模様?

下書き消えた

端末が激重な上、下書きな emacs が終わってしまってナニ。しかも EoPL 続行なリキはないのでもう寝ます。

EoPL reading (72) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

む。lexical-address って (lambda-exp (x y z) (app-exp ((lambda-exp (x y) (app-exp ((var-exp +) (var-exp x) (var-exp y) (var-exp z)))) (var-exp y) (var-exp x))))を吸わせたら (lambda-exp (x y z) (app-exp ((lambda-exp (x y) (app-exp ((free-in…

EoPL reading (71) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

もっぺん問題を読んで整理 Figure 2.2 な BNF に沿った形で parse と unparse 修正 lexical-address 手続き実装 lex-info とか free-info な variant 使う unparse を lex-info とか free-info を val-exp に置き換えるよう修正 現状、最初のはなんとかなっ…

OSX 自分メモ

本屋で立ち読み情報。MacPorts 使うには Xcode Tools 入れて MacPorts をインターネットから落として入れて っていう手順が必要との事。 http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20061208/1165646618 来週、どっかの時点で端末移行な予定なんスが、ばたばたしてて…

EoPL reading (70) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

モチ切れ、と言いつつもう少し。

EoPL reading (69) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

Exercise 2.7 の実装に着手して unparse-expression 見ながら進めててイヤな記述を発見。

EoPL reading (68) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

自宅メイン端末が修理に出てて Exercise 1.31 の実装が無い、って思ったら今使ってる端末にディレクトリがある模様。ちょっとラッキー。

EoPL reading (67) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

むむ。直前エントリに追記した情報は誤りですね。。

EoPL reading (66) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

うーん、迷走気味。現時点にて parse な試験で問題発生中。

EoPL reading (65) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

色々見てみるに、define-datatype の定義とかって全然関係なくって、ただのナチュラル君の大暴れな事が判明しつつあります。 しかも最初は構文木って 2 分木じゃないと駄目なの? って思ったら、それさえもナチュラルである事が判明しつつあります。やれやれ。

EoPL reading (64) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

現実トウヒの成果を以下に。

EoPL reading (63) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

引き続き、parse とか unparse とかをナニ。とりあえず試験書いた。

EoPL reading (62) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

define-datatype って強力。On Lisp にあるボトムアップデザイン? それにしても BNF から直感的に書けてる、というのはなかなか凄い。 とりあえず occurs-free? の試験の続きを書きます。

EoPL reading (61) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

2.2.2 節突入。例示されているソレ達を順に色々確認。

EoPL reading (60) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

On Lisp の日本語訳の最初らへんを見ててやっぱ直そ、と思い修正検討着手。

EoPL reading (59) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

Exercise 2.5 短時間な現実トウヒの中で、以下なナニがでっち上がりました。

不調

うーん。今日は微妙。 レノボに連絡するの忘れた 帰宅後、EoPL の Ex-2.5 に着手したんですが、全然手が動かない 今日は早めに寝よう。(弱

tex とか dvipdfmx とか

ワケも分からず以下なカンジにしていた所、 \documentclass[slide,papersize]{jsarticle} \usepackage[dvipdfmx]{graphicx,color} \begin{document}微妙なエラーが沢山出てたんですが、無視して return を押しまくってました。コンパイルの度にそんな事して…

EoPL reading (58) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

Exercise 2.4 ええと、以下な試験で bintree 確認。

レノボ

昨日、PCDEPOT 方面に問合せたら、レノボは部品を公に販売していないので、対応不可能との回答を頂く。で、レノボのサイトを確認してみたら、FAN 交換は送料除いて 20,000 円程度のゼニが必要な模様。 昨晩は大丈夫だったんですが、今日は起動しない。どっち…

tex

お仕事にてプレゼンシートを pdf で大量に作らなければならない模様。S6 だと pdf 変換は微妙と見て、tex に手を出してみる事に。

thinkpad R61e

呑んで帰って試しに電源入れたら起動。がしかし、ファンの音は微妙です。 近所のパソコン何でも屋に電話したら、lenovo 方面は範疇外、と言われてしまい購入時の書類は探せずじまい。明日帰宅したら電源が入らないかもしれない、という微妙なソレは勘弁して…

EoPL reading (57) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

昨晩何もデキんかった鬱憤がタマりまくっております。ばたばたしてる中での机上の現実トウヒなソレを以下に。

メインマシン故障

thinkpad R61e ッス。電源投入時に FAN ERROR との表示。 # その後、自動で電源がオチます 今から再度バラして FAN の様子を見てみる予定。さっきバラしたときはマニュアル見ずにヤッてました。(をピンセットとかでホコリが取れればよいのですが。。 今日は…

EoPL reading (56) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

昨晩のヤリ残しな試験を書いた。以下な部分。 (and (pair? variant) (memq (car variant) (car type-info)) #t)試験は以下。 (test* "argument is not pair" #f (bintree? 1)) (test* "car of argument is not 'leaf-node and 'interior-node" #f (bintree? …

若い人って

本当にいいなぁ。 うらやむのではなく、導く人になれれば、と願いつつ。

EoPL reading (55) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

述語な手続きを確認。

EoPL reading (54) 2.2 An Abstraction for Inductive Data Type

ええと、Variant-name な手続きが error になるケイスの試験を書いてみます。