どこのラベルプリンターがよいのか (キングジム / カシオ / ブラザー)

私用でラベルプリンタを買いたく調べている。
家庭用かつ日本向けだと以下3社のものが有名かと思われる。

  • キングジム (テプラ)
  • カシオ (ネームランド)
  • ブラザー (ピータッチ)

用途としては以下である。ほかにも使うけど。

  1. ケーブルに貼りたい (特にUSB-typeC)
  2. QRコードを貼りたい (取説pdfページのURLを貼るやつ)

結論としては、ブラザーのものに決めた。

  • 標準テープがラミネート加工であり耐水性に優れるほか文字が消えにくい。
  • webページをみるかぎり凝ったラベルが作れそう(雰囲気で選んだ)

また、ブラザー製はテープをはがすときにあとが残らないとのレビューコメントもあった1。
確かに テプラをはがした跡がついたキングファイルは会社でよく見たな......

ケーブル用途ではキングジムが専用ラベルを持っているが、後述の参考ブログに書かれたフラッグ状に貼るというやりかたで普通のラベルで十分そうだ。
QRコード印刷はどこもできそうだった。ただし、テプラだけ製品ページでやり方を書いておらず、ユーザがやり方を説明するページがいくつもあるのを見るとそんなに簡単にはできないのかなと勘ぐってしまう。

なお、どこのメーカーもラベル編集アプリはスマホ向けのものをリリースしている。
怖いのはスマホのOSバージョンアップに追従できず、ラベル編集アプリが最新OSで使えなくなることだ。
どこがずっとアプリの面倒を見てくれるかは正直わからない。よっぽどのことがなければずっとメンテしてくれると思うが。

ちなみにCopilotさんによるとブラザーは世界シェアの上位に入っているためブラザーを選んどけば大丈夫かなと勝手に思っている。
翻訳機能があったりするのはグローバル共通機能として開発していて、グローバル向けにもきっと力を入れているのだ(妄想)。
海外向け製品webページ も一番詳細に書かれていると思う。

以下はCopilotに調べてもらった情報。たぶん産業用、家庭用両方含んだシェアではないかと思うので鵜呑みにはできない。

家庭向けラベルプリンタの世界シェアについて調べてください

家庭向けラベルプリンターの世界市場は、2023年に約27億2,900万米ドルと評価され、2024年から2030年にかけて年間平均成長率(CAGR)5.8%で成長し、2030年には38億8,000万米ドルに達すると予測されています。
主要な企業には、Zebra、SATO、Honeywell、TSC、Brother、Toshiba TEC、Epson、Brady、New Beiyangなどがあり、2023年にはこれらの企業が収益ベースで約62.7%のシェアを占めています1。
ラベルプリンター市場は、技術の進歩と環境に配慮したラベルソリューションの需要の高まりにより、今後も成長が期待されています。

1: 市場調査レポート: ラベルプリンターの世界市場:市場シェアとランキング、全体売上と需要予測(2024年~2030年)
2: ラベルプリンター市場規模、シェアおよび予測レポート、2032 年

参考にしたWebページ

monomania.sblo.jp 👆詳細に比較しており特に使用するテープについての情報が参考になった

k-tai.watch.impress.co.jp 👆ケーブル用に回転ラベルというものが使えるという記事。
会社のLANケーブルにもこれが貼ってあった気がする。機能的にはすばらしい。
なおケーブル用途以外ではブラザー製のものを常用しているようでそれも大いに決め手となった。

edit-anything.com 👆ブラザーのラベルプリンタでケーブルにラベルを張っている方のブログ。
いちおう曲面貼付用のラベル(フレキシブルIDテープ)が用意されているようだ。
私的にはブログで書かれている、フラッグ状に貼る方法で十分な気がした。

AliExpressを使う

Amazonで売られている中国製品と思われるようなものはAliExpressで探すともっと安くかえることが多い。
AliExpressで騙されないようにして買う方法を調べてみた。  
ちょっと使ってみて気づいたのは以下あたりか。

  • 安さにつられて買わない
    Amazonと比べて十分安かったらそれでヨシとする
    私はAmazon比50%~70パーセントで買えるならAliExpressで購入している。
    それより安いのはむしろ怖い。
  • 買うときはその商品が実際どれだけ売れたかをみる。
    あわせてセラー(販売者)の評判も見る。
    お店を初めて何年目かというのも重要。半年すら経っていないのは避ける。
     

まずはさいちょうさんの動画がとてもわかりやすいのでこれを見る。
www.youtube.com

 
次にRedditのサブレディット「AliExpress」を見る。
「Aliexpress 101(Guides and FAQs)」フレア(タグみたいなもの)でガイドとFAQがまとめられているのでそれを見る。

以下はCopilotで要約してもらった内容:
 

このページは、AliExpressに関する情報を共有するためのRedditのサブレディット「r/Aliexpress」の内容をまとめたものです。
主な内容は以下の通りです:
 
注文と支払いに関するFAQ:
 注文後にキャンセルを求められた場合の対処法
 追加料金を求められた場合の対処法
 最近の価格や送料の変動について
 注文キャンセル後に商品が発送された場合の対処法
 支払い後に注文がクローズされた場合の対処法
支払いに関するFAQ:
 支払いが完了したのに未払いと表示される場合の対処法
 AliExpressでの支払いの安全性について
 販売者がクレジットカード情報を取得するかどうか
 支払い方法の種類と推奨される支払い方法
 注文キャンセル後の支払いの返金方法
その他のトピック:
 中国のロックダウンによる配送遅延
 中国の販売者との英語でのコミュニケーション方法
 AliExpressのクーポンの種類と使い方
 よくある詐欺とその回避方法
 
このページは、AliExpressでの購入に関する一般的なアドバイスや、よくあるトラブルの対処法を提供しています。

特に下記あたりは DeepL等で翻訳して全文を見るとよいかも。
Copilotで要約だと細かい部分がはしょられてしまうので。

  • Common scams on Aliexpress and how to avoid them (詐欺とその回避方法)
  • How to select good & reliable sellers and products (信頼できる販売者と製品を探す方法)

気になる工具たち

fabcrossというサイトの工具タグを見ながらよさげな工具を探している。
クラウドファウンディングで出資募っているものや編集者の推しツールは参考になる。
 
クラウドファウンディングのやつは成功してその後自前のサイトにて販売していたり、その後はどこを探しても売っていないものとか様々。
 
そのなかから、いくつか気になるものをメモ。

  • Tactica のマルチツール
    kickstarterで出資募っていたのはM.250。M.100 Xのほうがよさそう。 tacticagear.com

  • Mininch のマルチツール
    Tool Penが高級感があってよいが高い...... mininch.com

  • Pokitのマルチメータ
    オシロ機能もあるPokit Proが欲しいが36,000円くらいする。円安が憎い......
    あとこちらはアプリを使ってスマホの画面に測定結果を表示するタイプなのだがこのパターンのやつはアプリのサポートをいつまでしてくれるかが不安。
    kickstarterでは似たようなコンセプトのものがもう一つあったが、コメント欄を見る限りそちらはうまくいかなかった模様... shop.pokitmeter.com

SuperMini nRF52840でLチカしてみる

購入したボードの動作確認としてやってみる。CircuitPythonを使う。

ブートローダーの起動とアップデート

RST端子とGND端子を素早く2回ショートさせる。 すると、NICENANO というドライブが見えるようになるはず。
NICENANOにあるINFO_UF2.TXTを見るとブートローダのバージョンがわかる。CircuitPythonの8.2以降を使うにはブートローダーのバージョン 0.6.1以降が必要。 確認したところ図のように 0.6.0 だったのでアップデートする。
Board-ID: nRF52840-nicenano というところも見ておく。このあと このIDに紐づくファームウェアを選んで書き込む必要があるため。

SuperMini nRF52840のCircuitPythonのページの Update UF2 Bootloader のところを見る。
具体的なアップデート方法を書いてあるページへのリンクがあるのでそれを参考に書き込む。
👉https://learn.adafruit.com/introducing-the-adafruit-nrf52840-feather/update-bootloader

上記のページにある、一番安全という Use UF2 というやり方を選ぶ。ファイルをドラッグアンドドロップすればよい。
対象ファイルは update-nice_nano_bootloader-x.x.x_nosd.uf2 という感じのやつ。
ここで先ほど確認したBoard-IDが役に立つ。

ドラッグアンドドロップするといったんドライブが見えなくなり赤LEDの点滅の仕方もちょっと変わる(ほんのり光る → きびきびっとした点滅 に変わる)。
1秒くらいすると(おそらくリセット処理が走り)これまで書かれていたプログラムが起動する。工場出荷状態のままならLEDが点滅するやつ。

あらためてブートローダを起動させ、INFO_UF2.TXTに期待したブートローダのバージョンが書かれていれば成功!

CircuitPython で Lチカ

といっても基板に実装されているLEDを光らせるだけ。ブレッドボードとかで別途LEDをつなぐわけではない。
Supermini用のCircuitPython環境を導入した後ボードを再起動するとドライブ名が CIRCUITPY と変わるはず。

すると、Arduino IDEのシリアルモニターなどでSuperminiと通信できるようになっており(ボーレート:115200, NL&CRで改行)、Pythonの対話モードREPLを使って board.xxxでアクセスできるピンの一覧を取得する。
LED ってのが実装済みのLEDと思われる。
LEDは基板を見る限りまだあと一つはあるのだが、それっぽいIDはほかにはなかった。

]0;🐍BLE:Off | Done | 9.2.1\[2K[0GAuto-reload is on. Simply save files over USB to run them or enter REPL to disable.

Press any key to enter the REPL. Use CTRL-D to reload.
]0;🐍BLE:Off | REPL | 9.2.1\
Adafruit CircuitPython 9.2.1 on 2024-11-20; SuperMini NRF52840 with nRF52840

>>> import board
>>> dir(board)
['__class__', '__name__', 'AIN0', 'AIN2', 'AIN5', 'AIN7', 'BAT_VOLT', 'I2C', 'LED', 'MISO', 'MOSI', 'NFC1', 'NFC2', 'P0_02', 'P0_04', 'P0_06', 'P0_08', 'P0_09', 'P0_10', 'P0_11', 'P0_12', 'P0_13', 'P0_15', 'P0_17', 'P0_20', 'P0_22', 'P0_24', 'P0_26', 'P0_29', 'P0_31', 'P1_00', 'P1_01', 'P1_02', 'P1_04', 'P1_06', 'P1_07', 'P1_11', 'P1_13', 'P1_15', 'RX', 'SCK', 'SCL', 'SDA', 'SPI', 'TX', 'UART', 'VCC_OFF', '__dict__', 'board_id']
>>> 

CIRCUITPYドライブの code.py を以下のように書き換えるとそれっぽい点滅の仕方になるはず。
やってみればわかるが、工場出荷時ソフトで点滅していた赤いLEDが board.LED で扱える。

import board
import digitalio
import time

led = digitalio.DigitalInOut(board.LED)
led.direction = digitalio.Direction.OUTPUT

while True:
    led.value = True
    time.sleep(0.8)
    led.value = False
    time.sleep(0.2)

キーボード無線化のはなし

なぜこんなことをしているか

  • マウスとキーボードでゲームするとき、キーボードが邪魔。こんなに大きくなくてよい。できればワイヤレスがいい。
  • 左手用キーボードでよさげなのはあまりなかった(ワイヤレスで絞るとあまり見つからない)
  • Aliexpressにある手ごろな値段の左手用デバイスを無線化できばいいか

というところから始まった
その後、githubにやたら情報をまとめているページを見つける。すばらしい。
自作キーボードにも興味があったので、これを読んでみようと思う。

github.com

正直何を言っているのかわからないところが多々ある

joricさんwikiのメモ

  • joricさんはPro MicroベースのキーボードをワイヤレスにするためのDIY情報をまとめている
  • 自分で基板設計したりしている (nrfmicroというやつ) けど、取り急ぎSupermini NRF52840 を買えばよいよ、安いがようできとる とのこと。
    • こいつには充電制御IC (LTH7R) があるから、充電池での運用も可能だけど、そうじゃなくてコイン電池とかでも動かせる
    • その場合は、LTH7RのPROG端子のところを開放して充電機能を無効化する(TP4054/MCP73831での充電無効化と同じやり方)
      → パターンカットとかでよいのかな?と思ったが実物見るとえらい小さい......

その他 Supermini nRF52840 についての情報

  • 👇にいろいろある。はんだ付けする場合はこて先の温度は240℃以下にすべしとか書いてある
    kriscables.com
  • Supermini nRF52840用のCircuitPython
    circuitpython.org

【メモ】既存のキーボードを無線化する方法

参考情報

reddit関連スレッド

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/7t6dix/convert_mechanical_keyboard_to_wireless/?rdt=39822
そしてここからgithubにやたらまとめている人のページを発見する👇 https://github.com/joric/nrfmicro/wiki/Alternatives#usb-to-bt-adapters
USB2BTはここに紹介されていた

その他の情報

えむごっちなるものを使った例
tsuiha.com
AZ-COREなるものを使った例
zenn.dev

AliExpressの荷物が配達済みとなっているのにどこにも見当たらない

解決したのでメモしておく。結論から言うと宅配ボックスに入っていた(ポストにはその旨のメモは入っていなかった)

  • AliExpressアプリで荷物のステータスが配達済みになった。しかしどこにも見当たらない
    ポストには宅配ボックスへ配達しましたのメモもないし、置き配されているわけでもない
  • 配送業者はエスポリア。連絡先はナビダイヤルのみ
    20秒ごとに10円かかりますのガイダンスの後、すぐ話中音になってつながらない。この場合は料金かからないのか?
    かからないのであれば、「混みあっています、少々お待ちください」のガイダンスを流されて課金されるよりはこっちのほうがよい。
  • 一日目に3回かけるも全部話し中。二日目の2回目でようやくつながる
    宅配ボックスへ配達済みであり、ボックス番号と暗証番号を教えてもらう

ボックス番号と暗証番号のメモを間違ったポストに投函してしまったのか、そもそもそれはナビダイヤルで確認しろが仕様の業者なのか
まぁ届いていてよかった
配送業者の方々は独身の日セール、ブラックフライデーとセールが続いて大変だろう。いつもありがとうございます。