次世代原子炉「高温ガス炉」で電源喪失試験へ…原子力機構が来月、安全な停止を確認

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

動画はこちら

 日本原子力研究開発機構が来月、次世代原子炉「高温ガス炉」で、運転中に全電源が喪失した状態を再現し、安全に停止させる実証試験を行うことがわかった。100%の出力で運転した時に炉の冷却機能を停止させても、炉心溶融が起きないことを確かめる。高温ガス炉の安全性を検証し、実用化への足がかりとする。

高温ガス炉の実験炉「HTTR」の格納容器の内部。配管を通るヘリウムガスで原子炉を冷やす(茨城県大洗町で)
高温ガス炉の実験炉「HTTR」の格納容器の内部。配管を通るヘリウムガスで原子炉を冷やす(茨城県大洗町で)

 高温ガス炉は、発電だけでなく、核燃料から出る高温の熱で脱炭素エネルギーの水素も製造できる。一般的な原子力発電所は水で冷却するのに対し、高温ガス炉はヘリウムガスで冷やすため原理的に水素爆発は起きない。冷却機能が停止しても自然に放熱する仕組みのため、安全性が高い。

 試験は3月下旬、同機構の実験炉「HTTR」(茨城県大洗町)で行う。ヘリウムガスの循環を意図的に止め、電源喪失した状態を再現。試験中は炉内が約1000度に達する見込みだが、燃料は1600度に耐えられる設計になっている。異常時は試験を中止して安全性を確保する。

 同機構は2021年度までに、30%の低出力の運転時に冷却機能を喪失させた試験を2回行った。炉内は約370度に達したが、安全に停止させることに成功した。今回の試験で安全性が確認されれば、現在は未整備の水素製造施設を建設するための設置許可の申請について、原子力規制委員会と本格的に協議する予定だ。

 同機構の篠崎正幸・高温工学試験研究炉部長は「高温ガス炉は脱炭素社会の実現に向け、世界に注目されている。優れた安全性を試験で実証したい」と話した。

スクラップは会員限定です

使い方
「科学・IT」の最新記事一覧
記事に関する報告
5026172 0 科学・IT 2024/02/11 05:00:00 2024/02/11 09:01:11 2024/02/11 09:01:11 /media/2024/02/20240210-OYT1I50180-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)