小3までの子の自宅・車放置は「虐待」として禁止…埼玉県が条例改正案、反対議員「親を追い詰める」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 埼玉県議会福祉保健医療委員会は6日、子どもを自宅や車に放置する行為を「虐待」と位置づけて禁止する条例改正案を賛成多数で可決した。最大会派の自民党県議団が提出した改正案に対し、「幅広い家庭が条例違反になりかねない」として、無所属県民会議が禁じる内容を緩和する修正案を出したが、否決された。改正案は9月定例会最終日の13日に本会議で採決が行われ、可決される見通しだ。

埼玉県庁
埼玉県庁

 自民の改正案は、罰則規定はないものの、保護者などに小学3年までの子どもの放置や置き去りを禁じる内容だ。小学4~6年の児童についても、放置や置き去りをしないことを努力義務とする。また、虐待を受けた児童の発見時や、児童虐待が疑われた場合の通報を県民の義務とする。

 委員会では、提案者代表の小久保憲一議員が「子どもの放置は危険で、いけない行為だと(県民の)意識改革を図りたい」と改正案の提出理由を説明。「放置が禁止されない場所は存在しない」とした上で、「児童に危険が及び、保護者がすぐに児童のもとに駆けつけられなければ『放置』にあたる」と述べた。

1

2

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
4614438 0 社会 2023/10/07 07:40:00 2023/10/09 12:51:53 2023/10/09 12:51:53 /media/2023/10/20231006-OYT1I50219-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)