この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「き」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- き
- きあ
- きい
- きう
- きえ
- きお
- きか
- きき
- きく
- きけ
- きこ
- きさ
- きし
- きす
- きせ
- きそ
- きた
- きち
- きつ
- きて
- きと
- きな
- きに
- きぬ
- きね
- きの
- きは
- きひ
- きふ
- きへ
- きほ
- きま
- きみ
- きむ
- きめ
- きも
- きや
- きゆ
- きよ
- きら
- きり
- きる
- きれ
- きろ
- きわ
- きを
- きん
- きが
- きぎ
- きぐ
- きげ
- きご
- きざ
- きじ
- きず
- きぜ
- きぞ
- きだ
- きぢ
- きづ
- きで
- きど
- きば
- きび
- きぶ
- きべ
- きぼ
- きぱ
- きぴ
- きぷ
- きぺ
- きぽ
- き(アルファベット)
- き(タイ文字)
- き(数字)
- き(記号)
- 桐鳳凰蒔絵糸巻太刀拵
- 桐鳳凰蒔絵唐櫃
- 桐村家住宅主屋
- きりむらけじゅうたくしゅおく
- 桐村家住宅土蔵
- きりむらけじゅうたくどぞう
- 桐村家住宅別座敷
- きりむらけじゅうたくべつざしき
- 桐矢襖文辻ヶ花染道服
- 桐生織物会館旧館
- きりゅうおりものかいかんきゅうかん
- 桐生倶楽部会館
- きりゅうくらぶかいかん
- 桐生市水道局高区配水池
- きりゅうしすいどうきょくこうくはいすいち
- 桐生市水道局高区量水室
- きりゅうしすいどうきょくこうくりょうすいしつ
- 桐生市水道局低区配水池
- きりゅうしすいどうきょくていくはいすいち
- 桐生市水道局低区量水室
- きりゅうしすいどうきょくていくりょうすいしつ
- 桐生市立西公民館機械室
- きりゅうしりつにしこうみんかんきかいしつ
- 桐生市立西公民館本館
- きりゅうしりつにしこうみんかんほんかん
- 桐・さつきの間
- 木和田川一号流路工
- きわだがわいちごうりゅうろこう
- 木和田川砂防一号堰堤
- きわだがわさぼういちごうえんてい
- 木和田川砂防五号堰堤
- きわだがわさぼうごごうえんてい
- 木和田川砂防三号堰堤
- きわだがわさぼうさんごうえんてい
- 木和田川砂防七号堰堤
- きわだがわさぼうななごうえんてい
- 木和田川砂防二号堰堤
- きわだがわさぼうにごうえんてい
- 木和田川砂防八号堰堤
- きわだがわさぼうはちごうえんてい
- 木和田川砂防四号堰堤
- きわだがわさぼうよんごうえんてい
- 木和田川砂防六号堰堤
- きわだがわさぼうろくごうえんてい
- 木和田川二号流路工
- きわだがわにごうりゅうろこう
- 金印
- 錦雲閣
- きんうんかく
- 金槐集
- 金閣寺
- 琴歌譜
- 金唐紙製作
- きんからかみせいさく
- 琴棋書画沈金文台
- 金銀藍絵松樹文蓋物
- 金銀字一切経
- 金銀絵料紙墨書明全戒牒
- 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡
- 金銀錯狩猟文鏡
- 金銀装環頭大刀柄
- 金銀装舎利壇
- 金銀装宝剣拵
- 金銀調度類
- 金銀鍍透彫華籠
- 金銀箔散料紙墨書法華経
- 金銀鍍水瓶
- 金銀鍍龍首水瓶
- 金銀鍍宝相華文如意
- 金鶏山
- きんけいざん
- 金鼓
- 金崎古墳群
- きんざきこふんぐん
- 金山寺文書
- 金鵄会館
- きんしかいかん
- キンシ正宗堀野記念館
- きんしまさむねほりのきねんかん
- 金字阿弥陀経
- 金字一字宝塔法華経不軽品神力品残巻
- 金地著色秋草鶉図
- 金地著色梅、桧及花卉図
- 金地著色桐ニ竹図
- 金地著色桜、杉及花卉図
- 金地著色住吉社頭図
- 金地著色扇面散面
- 金地著色滝図
- 金地著色浜松図
- 金地著色春夏山水図
- 金地著色梅花雉子図
- 金地著色桧及花卉図
- 金地著色風俗図
- 金地著色風俗図【統合 絵401へ】
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書