収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

10月19日のことば

  • バーゲンの日(日本)
    1895年明治28年)、東京駅上の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンを行ったことに由来。
  • 海外旅行の日(日本)
    「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。海外旅行の楽しみ方等について考える日。

季節のことば

  • 二十四節気:寒露(かんろ)

    菊の花が盛んに咲き、果実の実が落ち始め、コウロギなどの虫のすごもりが盛んになり、冷たい露が草花に降り始めて、秋もすっかり深まる気候としています。

    »寒露とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「蟋蟀在戸」(きりぎりす とにあり)

    寒露の末候。10月18日~10月22日ごろ。
    「蟋蟀が戸の辺りで鳴く」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    オパール、トルマリン

お知らせ