Rubyの実行速度をJITで最大20倍に高めたRubinius 1.0がリリース

2010年6月16日

Engine Yardは、Rubyの実行環境であるRubinius 1.0の一般提供(General Availability)開始を6月9日付けで発表しました

Rubinius : Use Ruby™

Rubiniusは、高速なRuby実行環境を目指してRubyとC++で開発されたもの。内部はバーチャルマシンになっており、LLVM(Low Level Virtual Machine)を用いて実行時にバイトコードをネイティブコードに変換するなどで最大20倍の高速な実行を実現していると説明されています。また、モダンなメモリ管理も実装し、大規模なアプリケーションでの使用メモリ量の減少も実現。

現在のRubiniusがターゲットにしているのはMRI 1.8.7(MRI、Matz's Ruby Interpreter)。既存のRubyとの互換性はRubySpecによると93%。RMIのRuby実装と同様のC-APIを備えているため、MRI用のCエクステンションもそのまま利用可能とのこと。

Rubiniusは、Ruby on RailsのPaaS環境を提供するEngine Yardが主なスポンサーとなってオープンソースで開発されています。Engine Yardは昨日の記事「Ruby on RailsのEngine YardをVMwareが買収か?」で伝えたように、VMwareによる買収の可能性が伝えられているベンチャー企業。

Rubyはこれまで、その実行速度の遅さが取り上げられたり、一方でRuby開発者のまつもと氏が「今や性能は大きな問題ではなくなっている」と発言するなど、しばしば実行速度については議論の的になってきました。

Rubyのオリジナル実装でもYARV(Yet Another Ruby VM)を取り入れるなどの高速化を図ってきましたが、PaaSのように開発者自身がRubyの実行環境を用意する必要のないあらかじめ用意されたRuby環境の中でRubinius 1.0が提供されるようになれば(そして互換性がより高まれば)、利用者はあまり実装の違いを意識することなく高速なRuby実行環境を簡単に享受できるようになり、そのよりよい環境がRubyの普及につながるのではないでしょうか。Engine YardがRubiniusに注力するのも、このことを狙ってのことではないかと思われます。

関連記事

あわせて読みたい

プログラミング言語 Ruby システム開発




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本


<!- script for simple analytics events -->