キャンパスライフ

  1. HOME
  2. キャンパスライフ
  3. 年間スケジュール
  4. 【大学院】年間予定

【大学院】年間予定

研究科生を対象とした年間予定です。

2025年度

4月 2(水) 入学式
3(木)~7(月) 新入生オリエンテーション
8(火)~11(金) ジャンプスタート
9(水) 6月期論文審査願提出締切(博士)
14(月) 前期授業開始
26(土) 補講日
29(火) 昭和の日:授業日
5月 3(土) 憲法記念日:休日
4(日) みどりの日:休日
5(月) こどもの日:休日
6(火) 振替休日(5/5 こどもの日):休日
8(水) 6月期論文提出締切(博士)
22(木) 6月期論文審査報告書提出締切(博士)
24(土) 補講日
31(土) 試験日
6月 1(日) オープンキャンパス
10(火) 6月期学位授与者発表
20(金) 6月期学位授与式
9月期論文審査願提出締切(博士)
9月期学位申請書提出締切(修士)
21(土) 補講日
7月 5(土) 補講日(全学休講等に伴う振替授業予備日)
13(日) オープンキャンパス
15(火) 前期授業終了
16(水) 補講日(全学休講等に伴う振替授業予備日)
17(木)~24(木) 定期試験期間
18(金) 9月期論文提出締切(博士)
21(月) 海の日:休日
30(水)~8/1(金) 追試験期間
8月 3(日) テクノフェア
7(木) 9月期論文提出締切(修士)
10(日)~17(日) 窓口休業
11(月) 山の日:休日
20(水) 9月期学位審査報告書提出締切(博士)
22(金) 9月期学位審査報告書提出締切(修士)
23(土) オープンキャンパス
26(火)~27(水) 成績発表
9月 7(日) オープンキャンパス
8(月) 9月期学位授与者発表
10(水) 12月期論文審査願提出締切(博士)
13(土) 教育懇談会
15(月) 敬老の日:休日
20(土)~21(日) 大学祭
22(月) 振替休日(4/29昭和の日):休日
23(火) 秋分の日:休日
26(金) 9月期学位授与式
9月入学式
10月 1(水) 創立記念日:休日
2(木) 後期授業開始
10(金) 12月期論文提出締切(博士)
13(月) スポーツの日:授業日
18(土) 補講日
11月 3(月) 文化の日:授業日
15(土) 試験日
22(土) 補講日
23(日) 勤労感謝の日:休日
24(月) 振替休日(11/23勤労感謝の日):授業日
29(土) 補講日
12月 1(月) 12月期学位授与者発表(大学院)
10(水) 3月期論文審査願提出締切(博士)
12(金) 12月期学位授与式(大学院)
20(土) 補講日
21(日) なわフェス
24(水) 授業終了
25(木) 振替休日(10/13スポーツの日):休日
26(金) 振替休日(11/3文化の日):休日
27(土)~1/4(日) 窓口休業
1月 5(月) 授業再開
9(金) 後期授業終了
12(月) 成人の日:休日
13(火) 補講日(全学休講等に伴う振替授業予定日)
14(水)~20(火) 定期試験期間
17(土)~18(日) 大学入試共通テスト
20(火) 3月期学位申請書提出締切(修士)
3月期論文提出締切(博士)
23(金)~27(火) 追試験期間
2月 2(月) 振替休日(11/24勤労感謝の日振替休日):休日
7(土)~8(日) なわてん
9(月) 3月期論文提出締切(修士)
11(水) 建国記念の日:休日
12(木)~13(金) 成績発表
23(月) 天皇誕生日:休日
26(木)~3/2(月) 卒業再試験
3月 7(土) 教育懇談会
9(月) 大学院春季入学試験(3月期)
11(水) 成績発表
16(月) 3月期学位授与者発表
18(水) 学位授与式
20(金) 春分の日:休日

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

教育・研究向上に向けての取り組み

自己点検・評価

教育情報の公表

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

学部・大学院

ロボットからIT、ゲーム、医療まで多種多様な学び。
めざす専門分野のスペシャリストとして、未来を切り開ける人へと成長してください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

産官学連携・研究活動

産業界・官公庁の方々との連携によってさらに広がる学びの世界。実社会に根ざした実のある学びで、即戦力をめざします。

WHO'S LAB

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP