下方修正のワケ
栫井:とはいえ足元の業績はあまり良くありませんね。直近で2023年をピークに株価は大きく下がっているわけですが、その要因はやはり直近の下方修正にあると思います。下方修正の要因はどこにあるのでしょか。
元村:これは顧客企業の在庫調整によるものだと思います。浜松ホトニクスは部品を作る会社なので、最終製品を作っている会社の需給動向に大きく左右されます。部品を卸している会社の受注動向が悪化した後に余波が出てくるという特徴があって、それが今現れているのかなという感じですね。
栫井:医療の面ではコロナの時に医療業界が積極的に設備投資を行ってPCR検査機械などを一気に導入したので、それが当面は必要ないということで受注が鈍っているところを読み切れていなくて下方修正になったということですかね。
元村:コロナ禍では浜松ホトニクスの顧客企業が物流の混乱で仕入れが不安定になることを懸念して、必要以上に多めに発注して自社にストックしておこうという流れがあったと思います。物流が正常化した今はまず自社で抱えた在庫を消化するから発注は必要ないという状況の余波もあると思います。
栫井:受注が読みにくいのは物を作る上流である部品会社の宿命でもありますよね。
元村:そうですね。そこの部分がコントロールしづらいという実態があることは事実だと思います。
買いのチャンス?
業績を見ると、直近で下方修正があって1株あたり利益が160円という予想になっているのですが、実はこれでもコロナ禍前を上回っています。
そう考えたら下方修正とはいえそこまで悪い数字ではないとも言えると思います。
コロナの直前には5,000円近くあった株価が今は4,000円を割り込んでいて、その間に業績は上がっているのに株価はそれ以下に下がっているというところがあるので、割安感があると言えるのではないかと思います。PERも30倍前後で取引されていることが多いのですが今は23倍というところで、長期的な強さを感じているならチャンスと言っても過言ではないと思います。
売出しの話に戻りますと、売出しで需給が悪化するということでしたが、浜松ホトニクスは年度初めに100億円とした自社株買いの枠を200億円に増額しています。
自社株買いをすると1株あたりの利益は上がるので、それを考えると1株あたりの価値に対してはポジティブに捉えられるような取引が行われています。
とにかく下方修正からの流れが悪いということはありますが、それ以外に懸念すべき事項はそれほどないと感じています。
最終的に大事なのは浜松ホトニクスが長期的に利益を出し続けられるか、強みが失われないか、というところなので、ぜひそこを見て、納得できるのであれば今のような下がったタイミングで買うというのは長期投資の選択肢の一つになるのではないかと思います。
売出しによって株価が下がることもあるので、それをきっかけに新たな企業を探してみるのも良いかもしれません。
(※編注:今回の記事は動画でも解説されています。ご興味をお持ちの方は、ぜひチャンネル登録してほかの解説動画もご視聴ください。)
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取り扱いには十分留意してください。
『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』(2024年9月10日号)より※記事タイトル・見出しはMONEY VOICE編集部による
無料メルマガ好評配信中
バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問
[無料 ほぼ 平日刊]
【毎日少し賢くなる投資情報】長期投資の王道であるバリュー株投資家の視点から、ニュースの解説や銘柄分析、投資情報を発信します。<筆者紹介>栫井駿介(かこいしゅんすけ)。東京大学経済学部卒業、海外MBA修了。大手証券会社に勤務した後、つばめ投資顧問を設立。