会社設立ひとりでできるもん2008年05月
怖い実話!!Yahoo!ID乗っ取り被害 【閑話休題】
本日は「会社設立ひとりでできるもん」の社長の友人がYahoo!IDが何者かに乗っ取られた話です。
今日その方がアウトルックを開いてメールのチェックをしていたらYahoo!よりメールがありました。内容は「あなたのYahoo!IDは削除されました」というものでした。
しばらく、オークションなどやっていなかったその方はびっくりしていろいろ調べました。
今日雨の中、ご自分のPCを弊社に持ち込んでいらしたのでいろいろ調べてみると・・・。
過去においてオークションに出品していないのにもかかわらず、出品手数料やオークションのオプション代などが請求され引き落とされていました。
よくよく社員が調べたところ、「Yahoo!ID乗っ取り詐欺」といのが今、とても横行しているそうです。
これは、何らかの形で他人のIDとパスワードを盗み(フィッシングメールなど)他人に成り代わり出品しお金だけを請求し落札商品は送らず、責任IDの持ち主本人に押し付けるという、新しい詐欺の手口だそうです。
Yahoo!からの連絡が来ないとなんとも言えませんが、その方もおそらくYahoo!ID乗っ取り被害に遭ってしまったようです。
IDを乗っ取られると、落札者から商品代金の返還を求められ裁判沙汰になった場合もあるらしくそもそも詐欺に利用されるのですから危険です。
今後のYahoo!の対応に期待するしかありませんが、このような詐欺が横行していることをもっとIDの所有者に知らしめ、防止策をとってもらわないとユーザーは安心して利用することができなくなるように思います。
「会社設立HTDK」もIDとパスワードでログインするしくみです。
今回の件をきっかけに、セキュリティー面の強化に取り組みたいと思います。
最近の車内マナー論争?からビジネスマナーへの提言 【閑話休題】
電車内のマナーについて今論議が巻き起こっていようです。特にベビーカーの車内持込に関してネット上で熱いようです。
ベビーカーの乗車の際にベビーカーを折りたたむのか?折りたたまないのか?といった問題ですが、これは各電鉄会社がきっちりとしたマナーのガイドラインを設ければよい事だと私は思います。
そうでないと、今現在ベビーカーを車内に持ち込もうとする人はどうしたらいいのか?と迷ってしまうのではないでしょうか?
赤ちゃんがいるから(荷物も多いから)という理由で自由に電車に乗れないというのは平等な社会とは言えないと思います。
そもそも、どうしたら利用者の全てが快適に乗車できるのか?といったことをもっと真面目に電鉄会社は考えるべきです。
どちらが良いマナーなのか?という2択ではなくマナーとはお互いがお互いを思いやる気持ちであると思います。
会社設立後、これをお読みになっている皆さんは、経営者として様々な設定でたくさんの人と会う事が今後あることでしょう。
ビジネスにおいても様々なマナーがありますが、基本は「相手を思いやる気持ち」であると思います。
自分を表現しつつも、自分を抑え、相手の話をまず良く聞く・・・など、簡単なようですがなかなか難しいことです。
会社設立後は業務が集中したいへんな時期ですが、ビジネスマナーも経営者にとってはなくてはならないものなので、登記申請が完了したら勉強してみることをお勧めします。
お客様のご質問「会社設立後の事務所」について 【設立が終わってから】
毎日様々なご質問が寄せられますが、最近気になるご質問がありました。
それは
設立会社の所在地ですが、物件は決まってはいるのですが、まだ会社登記していないの
で、賃貸契約を結んでいません。どうしたらよいでしょうか?
といったものでした。なかなか深いご質問です。
確かに会社設立と同時に賃貸契約をしようとしている方は多いのではないでしょうか?
会社設立申請を行う上では、本店所在地をまだ契約していない物件の住所にすることは可能です。ただし、もしその物件が契約できなかった場合は本店移転登記をしなければならず3万円もしくは6万円(変更先の住所によります。)の登録免許税がかかってしまいます。
通常は、個人名で先に契約して会社登記が済んだ段階で、契約を差し替えます。
大家さんが、設立した後でなければ契約しないというのであれば仕方ないと思います。
その場合は、契約が反故されないように書類(覚書)を取り交わしておくのが良いのではないでしょうか。
電話機の安い導入方法~~弊社の場合~~ 【設立が終わってから】
無事会社設立を済ませると、会社として必要な備品をそろえなければなりません。
事務所や店舗の什器備品をそろえるのには結構費用がかかります。
やはりこの費用は節約したいものです。
本日は「会社設立HITODEKI」のユーモアプラスが会社経営の先輩として、これから什器備品をそろえられる方に経験上のアドバイスしたいと思います。
資金をたくさん持っておられ節約する必要がない方や全て一流のものにしか興味がない方は必要のないことかも知れませんが、初めて会社というものをお作りになる方はできるだけ費用を抑えたいものです。
当社を設立した時を振り返ると、事務机・椅子・書棚など全て中古の家具でスタートしました。
片袖の机4つ・椅子4つ・書棚3つをを購入して、約12万円だったと思います。
その他ミーティングテーブルなどは文房具通販のアスクルで購入しました。
これらの什器は皆様も同様に購入できるかと思いますが、問題は電話とFAXでした。
本日は電話をどうしたか?ということをお話いたします。
電話に関しては、通常自宅等で使う家庭用電話も考えましたが、事務所で家庭用の電話というわけにもいかず、やはりビジネスフォンを導入しようと判断し、いろいろなところから見積もりを取りましたが、少人数で使用するにもかかわらず、非常に高価で金額も電話回線4本・電話機5台で価格は50万~80万円と見積もり価格を提示されました。しかも分割ですとリース契約ということになるので、リース契約期間が長いとそれだけリース料も高くなり会社設立したばかりの私にとっては非常に不安な思いにかられた記憶があります。
・・・・というより「高くて無理!!」という感じでした。
私は、初年度からリースなど組みたくなかったので、それなら現金で買うしかないなと思ってました。でも、資本金は300万円なので無駄遣いはできないな~と悩みました。
何とか安いものはないかとインターネットを駆使しやっと探り当てたのがラピッドテレコムという、中古ビジネスフォンをレンタルしている会社でした。
オフィスの人数は増減するのに信販リースを組むことはナンセンス!!というキャッチフレーズが私の目をひきました。
早々、問い合わせをしてみると「3回線3台で月額2025円」と言われました。しかも!不要になった時点で契約も解除してくれると案内されました。(初期に工事費が3万円程度かかりましたが)
「これはいい!!」と早速契約をしたのは言うまでもありません。
今でも当時の電話を使ってますが、故障やトラブルもなく快適に使用しております。
開業すると様々なものが必要になり、たくさんの営業がやってきますが、やはり慎重に検討してコストパフォーマンスにこだわらなければ、あっという間にお金がなくなってしまいます。
何事においてもよく社長ご自身で熟考することをオススメいたします。
尚、本日ご紹介したラピッドテレコムは一部の離島を除き全国で対応しています。
次回は、FAXの安い導入のアドバイスをお伝えいたします。
ブログに関するブログ?アナウンサー盗用事件を教訓として・・・ 【閑話休題】
毎日このように、 ブログを更新しておりますが、会社設立を目指している諸兄の中にも様々なサイトでブログを公開している方がたくさんいらっしゃることでしょう。
単にブログといっても毎日必ず更新するのは本当に苦労するものです━━(。-ω-)よね。
「会社設立ひとりでできるもん」にいらっしゃった皆様に、本サイトの情報とは違った観点で会社設立に関する情報を日常の感情・時事などを織り込みながら親しみやすくお伝えしよう!(*^ω^)ノというのが、「ひとできスタッフのひとりごと」であります。
その日の題材を決めるにあたっては一応社内で話しあってますが、その中から「会社設立HITODEKI」のサイト上の問題点やサービス内容の見直し・どのようなお問合せがあったか?・登録者の様々な傾向と分析などが同時に確認できるので、ブログを続ける意義は多いにあるのではないか?と思います。
ところで!!今月24日には福島中央テレビの男性アナウンサーがなんと自社の公式HPの中のアナウンサーブログで他人のブログを盗用していたというニュースがありました。
書き出しから内容までそっくりだ!と本人からの抗議で「盗用」が明るみに出たということでアナウンサーも厳重処分となった次第だそうです。
━( ´_ゝ`)━ うーん考えさせられるニュースであります。
どこまでが他からの引用でどこからが自分の意見なのか、微妙に判断がむずかしいのはなにもブログに限ったことではありませんが、PC上ではコピ&ペーストでどんな文章でも一瞬で引用できてしまうので今回のような事件が起こったのでしょう。
一方アメリカでは企業ブログを専門に書くライターという職業もあるということですし、大企業のブログ担当者に過労や鬱病が増えているという記事も以前読んだことがあります。
今日、会社が自社HPを持つことがあたりまえの世の中となっていますが、企業ブログというものもHPには必ずといっていいほど登場するようになりました。
弊社もご多分にもれずその仲間入りをしておりますが、弊社としては、あまり気負うことなく、これから会社設立をしよう!という皆様と少しでもお近づきになれれば・・・という思いで毎日更新しています。
尚、会社設立に関する情報は正確にご案内しておりますので、ご安心ください。
でも日々の雑感などは少々退屈な日もありますがどうぞお手柔らかにお読みください。
会社設立完了!次は名刺作りですが・・・ 【設立が終わってから】
会社設立が終わったら、または社名・本店所在地・電話番号・FAX番号が決まったら、そろそろ名刺作りを検討する時期となります。
<名刺を作る>ということは、なんだかうきうきするような素敵な作業なんですが、会社の顔とも言うべき名刺のデザインを決めるのはなかなか難しいものだと思います。
名刺はお客様やお取引先と会ったときに一番最初にお渡しするものなので、渡した本人同様第一印象を決定されてしまうひとつのファクターでもあります。
名刺と一口に言っても、色・文字のデザイン、大きさ、配置、企業(会社)ロゴ、そして紙の質感など・・・たくさんのパーツがひとつになって会社の情報やイメージを伝える、という会社にとって重要なモノであるようです。
今日、パソコンが普及しパソコン+プリンターさえあれば容易に名刺が作成できる便利な世の中になりました。(会社設立ひとりでできるもん も同じですが。)
便利な反面、パソコンで作成する名刺には細かいようですが非常に気になる欠点があります。
それは、用紙の切断部分がギザギザになってしまうということです。
社歴も浅く、名刺の端がギザギザでは相手与える第一印象はあまり期待できないでしょう。
どんなにデザインその他が優れていても注意が必要です。
私も初めての方に名刺を頂戴すると、何故か必ず、周りのギザギザをチェックしてしまいます。(私の癖なのかも知れませんが。)
名刺の端がギザギザだと、几帳面でない・急いで作った・新入社員なのではないか・・・というマイナスイメージを持ってしまいます。
そうはいっても、自作の名刺も安く、少量づつ作れるため便利な点が多いのも確かです。
その際のギザギザ防止に大変便利なものがあります。
それは100円均一(100キン)で販売されている女性用の爪やすりです。
印刷し終わった名刺のインクが完全に乾いた後、そのやすりで名刺を束ねた側面(4面)をシュシュッと磨いてみてください。印刷屋さんで作られたように実に滑らかになります。
ところで、名刺といえどもきちんとしたデザイナーにデザインしてもらうとかなり高価なものになってしまうようです。値段も様々ですが数千円から数十万円まであるようです。
世界にはびっくりするような名刺を持つ方がいらっしゃるようです。
かなりユニークでインパクトのある名刺がたくさん載っているサイトを見つけました。
アップルの創業者スティーブ・ウォズニアックの名刺など世界の有名人の名刺も載っています。
名刺を作る際のヒントになさってみてはいかがでしょうか?
会社設立はプロローグ 【設立が終わってから】
皆さん、日々の会社設立作業お疲れ様です。
また、無事会社設立を成し遂げた方は本当にお疲れ様でした。
今回、会社設立ひとりでできるもんを利用して会社設立された方は、費用を節約することができ、尚且つ、専門家に依頼した場合と違って自分で一から設立したのですから愛着ももてるというものですね。
会社設立をご自分でした場合、登記が完了すると今まで味わったことのない達成感が生まれます。
しかし、経営者であるなら、本来は会社設立をすること自体が仕事ではなく、今回生まれた「法人」という人格を育てていくのが最終的な仕事であるはずです。
人間には寿命というものがありますが法人には寿命はありません。しかも遺伝子もありませんので、経営者は自分の思ったように「法人」というものを育てることができます。
だからと言って、家族の役割ともいうべき取締り役や従業員や株主の意見も取り入れながら上手に育てていかなくてはならないことは言うまでもありません。
人間の成長において、1歳の子供にできることは非常に限られております。一方会社という法人はたとえ1歳(1年目)であったとしても10億20億利益を得ることは不可能ではありません。
要するに、人間の子供のように成長に限界がないということです。
よく、「自分の会社はまだ1年目だから赤字は仕方ない・・・・」
というようなことをおっしゃる方がいます。
でも、人間の赤ちゃんでさえ1歳以内にたくさんの成長があるわけですから、成長に限界のない「法人」
であるなら 赤字 でいい・・・といった考えを持つのは経営者=親として情けない発言のように感じます。
起業をするにあたって、会社設立はひとつの業務にしか過ぎない面があります。
「会社設立代行手続きhtdk」をご利用になったお客様はその辺のニュアンスがよくお解りになるかと思います。
本来重視したいのは、いかに利益を得るか?!であるので、設立の前から利益を生むための準備についてじっくり計画をたてるべきなのです。
1年目から赤字を出さないくらいの計画や準備また気概がなくては親としての自覚に欠けるというものです。
自分の生み育てた子供のような「法人」に対して低い評価をすることなく、一生懸命育てることです。
やがてその子が友達を作ったり、良い先生にであったりして行く中で立派に世の中をひとり歩きできるようになるでしょう。
「梅雨」こそ「会社設立ひとりでできるもん」!! 【閑話休題】【閑話休題】
5月22日、日本では沖縄と奄美は梅雨入りをしました。
会社設立をご検討なさっている皆様にも憂鬱な季節がやってきました。
ところで、日本人は「入梅」の時期をとても気にします。それは、順調に入梅がないと農作物などに多大な影響を及ぼしそのほかの産業にも少なからず影響があるからでしょう。
もうひとつ、文化的に見ても「梅雨」という独特な季節は日本人の情緒に深い影響があるように思います。
「梅雨」という言葉は俳句の世界では夏の季語となるようです。ですから、梅雨という季節を詠んだ有名な俳句は比較的多いようです。
中でも私の好きな俳句は山口 誓子の一句です。
梅雨の妻いまにして「女の一生」を読む
詳しい読み解きはわかりませんが、おそらく梅雨の最中、奥さんは外出もせず家に閉じこもり、モーパッサンの「女の一生」でも読みふけっていたのでしょう。いまにして・・・という表現から妻は高齢になり女としての一生の大半を生きてきたのに、今更ながら「女の一生」を読んでいるところを鋭く捉えユーモラスに表現しているところはさすが山口 誓子です。
ところで、会社設立をご検討中の方々もこの時期は雨などが降り続き非常に行動しづらい面が多いかと思います。すべて億劫になり勝ちなこの時期ですが・・・
「会社設立ひとりでできるもん」をご利用になれば、設立のための外出は最小限で済ませることができます。
○ 印鑑証明をとりに行く
○ 公証役場に行く
○ 銀行に資本金を振り込みにいく
○ 登記所に登記申請に行く これだけでOKです。
特に会社設立登記申請に行かれる際は、予約・指定がないので、ご自分の予定やお天気に合わせることができます。
梅雨の最中の外出は本当につらいものですが、「会社設立ひとりでできるもん」は登録なさったお客様の手間を最小限に!!という考えに基づいて作ったシステムです。
書類作成の手間を出来る限り省くようにできてるほか、お客様の行動面に関しましてもできるだけ順序よくスムーズにご案内しております。
また、会社設立に関する情報もたくさんございますので、当サイトをご覧になりぜひともご活用してください。
よろしくお願いいたします。
会社設立(経営)と紫外線対策 【設立の準備】
本日の東京は、今年最高の暑さです。なんと予想最高気温が30度!!まだ5月なのに・・・・
しかも日差しがものすごいです。紫外線は5月が一番強いという話をよく耳にしますが、実際地上に到達する有害な紫外線は8月が一番強いのだとか。
上空のオゾン層が有害な紫外線を少し取り除いてくれるわけですが、そのオゾン層が一番薄くなってしまうのが8月のため、8月が地上に到達する有害紫外線が最も多くなるそうです。
そういう理由で、日射量のピーク(5月)と紫外線量のピーク(8月)とは時期がずれるんですね
紫外線は遺伝子を傷つけたり、免疫力を低下させたりするので、お肌の面以外からみても良くないそうなので対策が必要ですね。
会社設立において、公証役場、法務局、印鑑証明書取得のための市区町村役場、印鑑業者など様々な場面で、外に出る機会も増えてくると思います。免疫力が低下して会社設立手続きが出来なくなってしまったら困りますので、ご注意下さい。
私も、そろそろ紫外線対策を真剣に考えなくてはならない年齢になってきましたので、どうしたものか・・・。
ちなみに、雨の日も晴れの日の3割は紫外線が降り注いでいるそうです。
ということは、一年中紫外線対策しないといけないって事でしょうね。
こうやってみてみると、会社経営と紫外線対策をいうのは似ていますね。
会社の経営者の皆さんも一年中会社の事を考えて、経営している事でしょう。雨の日だからって3割に負担が減る事がない分、紫外線対策より大変でしょう。
しかし、毎日毎日の経営に対して真面目に取り組んでいけば、きっと会社経営もうまくいく事でしょう。
東京都豊島区役所新庁舎と会社設立後の経営 【閑話休題】
東京は、本日もとても暑いのですが、皆様の地域は如何でしょうか?
暑かったり、じめじめしていたりすると会社設立準備にも影響がでてきますが、是非とも暑さに負けず会社設立して頂きたいと思います。
本日は、会社設立ひ・と・で・きの所在地、東京豊島区の区役所について書いてみようと思います。
会社設立ひとりでできるもんの所在地の東京都豊島区の豊島区役所は、他の東京23区の区役所に比べ老朽化が進みやや古ぼけた印象の建物です。
お隣の練馬区、文京区などは立派な近代的な建物で、とても同じ区役所とは思えないくらいです。ただ私個人としては、豊島区役所のノスタルジックな味がたまりません。豊島区役所の前の公園では、春は桜を見て、夏には夕涼みをして・・・ 思い出の詰まった場所でもあります。
そんな豊島区役所の一大ニュースが飛び込んできました。
『新庁舎の上にマンション!! 豊島区役所計画 同居で負担軽減。高さ約180メートル、地上48階建てで、9階までは庁舎、10階以上が民間分譲マンション。現庁舎の賃貸料やマンションとの同居で10億円程度の利益が見込めるという。今年度中に基本計画をまとめ、平成26年12月の完成を目指す。』
区役所の上層階をマンションに-。豊島区は今月15日、老朽化に伴い建設が計画されている新庁舎の上層階を民間マンションにする案を区議会特別委員会で説明したそうです。
今風に言えば、区役所とマンションのコラボ(コラボレーション)です。
どんな風に合体するか想像できません。私の乏しい想像力のなかでは、マンションの下には、コンビニかスーパーしかないのですから・・・・
保守的?な豊島区がこんな事を計画したという事自体、とてもうれしく思います。
財政難から出た発想のようですが、すばらしい発想だと感じました。
本庁機能を集約し、IT化への整備・窓口総合化・相談機能の充実を図るとともに、ユニバーサルデザイン(老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができるもの)に配慮する事も、目的も一つのようです。
会社設立後の会社経営においても、機能集約、IT関係の整備というのは、重要な事ですね。会社設立ひとりでできるもんを利用されて会社設立されたお客様は、一般的な経営者より社内のIT化が進んでいらっしゃる事でしょう。
また、ユニバーサルデザインにつきましては、弊社も特に意識している課題です。
会社設立される全てのお客様にとって、わかり易く、使いやすいサイトとなるよう、日々研究・開発を進めていきたいと思います。
今回の豊島区役所の発想は、会社設立においても重要な事ではないでしょうか。
斬新な発想、経営への情熱、経費削減への挑戦、・・・・
我々企業も豊島区を見習って、会社経営をしていきたいものですね。
お客様の利便性を高め、より良いサイトを目指して、日々精進していきたいものです。
株主総会集中月直前!株主総会特別警戒本部 設置 【閑話休題】
本日は、台風一過で久々に東京に青空が戻って来ました!ヽ(゚`∀´゚)ノ
昨日は台風の影響により暴風が吹き荒れ憂鬱なお天気でした。
しかし来月6月は上場会社にとっての「台風」とも言える株主総会の集中月となるようで、警視庁は株主総会特別警戒本部 を設置したというニュースが話題を呼んでます。
これから会社設立をする皆様も規模の違いはありますが、「株主総会」は株式会社のとっては大変重要な事柄です。
そもそも「株主総会」とはどんな意味なのでしょうか?また何故、警視庁が「株主総会特別警戒本部」などというものものしい警戒をするのでしょうか?
株主総会とは株式会社の意思決定機関で、株主によって構成され、株主は、その持ち株数に応じた議決権をもつ。常置の機関ではなく、決算期ごとに招集される定時総会と、随時に招集される臨時総会とがあり、定款変更、解散、合併、取締役・監査役の選任・解任などを定める。
とあります。
上場会社は株主総会を開催し決算書等が順調に報告承認されることが現任取締役への株主の信頼度を示すものなので上場会社側としては、すみやかに株主総会を開催し終了させたいと思う上場会社が多いようです。
それで来月6月は3月決算の株式会社(事業年度を4月1日から3月31日と定めた会社)の定時株主総会が都内で集中するという理由から警視庁はトラブルの警戒にあたる訳です。
なんと!東京都内で5月に79社、6月には約1280社もの会社が株主総会を開催する予定だそうです。6月27日には約590社の総会が集中するそうで、約1800人の警察官を各会場に派遣し、総会屋などによるトラブルの警戒にあたるそうです。
そもそも、警戒の対象となる「総会屋」ですが法改正により、その活動が実質上制約された現在、警察庁がその活動を確認できるのは400人弱とされているそうですが、実態は定かではないようです。
「総会屋」とひとくちにいっても 会社から利益を与えられて、株主総会を短時間で終わらせる調整・根回し等に努める与党総会屋と、株主総会の妨害を予告して会社から利益を得ようとし、得られない場合には株主総会を妨害しようとする野党総会屋の2種類いるそうで、日本独特の習慣(というか存在)だそうです。
しかし、警視庁を動かしこれほどトラブルのある上場企業の株主総会のあり方もそろそろ見直した方が良いのではないかと強く思います。
数年前に偶然ではありますが、特別警備の最中都内のオフィス街に足を踏み入れたことがありますがとてもものものしい情景だったことを覚えています。
これでは一般の株主は発言はおろか、出席すらする気持ちがなくなるのではないでしょうか?
以前より激減したとはいえ、野放しにした上、未だに企業となんらかの癒着をもつ「総会屋」の存在はやはり上場会社の方も責任の一端を担っていると思います。
公正で透明な株主総会が開かれて、日本の経済がより良くなって欲しいと切に願います。
延びる平均寿命<会社経営には定年がない!?> 【閑話休題】
厚生労働省がまとめた2006年の「簡易生命表」によると日本人の平均寿命は男性が79歳・女性が85歳だそうです。国際比較をすると日本女性は22年連続トップで女性の2位はアイスランドです。一方男性の1位はアイスランドで79.4歳、2位が日本で79歳です。
日本は長寿国とはいえ、いつの間にかこんなに平均寿命が延びたのですね。
しかし、気になるのは60歳を過ぎてからの生活費です。寿命が延びた分、生活は長く続く訳で嬉しい反面とても不安に思う部分です。
日経新聞の調査によると定年後から約20年を夫婦2人で生活するには月あたり23万円トータルでなんと!約5,500万円の生活費が必要だそうです。
一般の方でしたら60歳を過ぎても男女とも充分健康ですし、少しでも長く働きお金を得たいものです。しかし、会社勤めでは必ず定年があり、その後の就職もままならない現在日本の現状です。
「そうだ!会社設立をしよう」
と簡単に提唱するつもりはありませんが、ご自分の得意分野・仕事経験を生かし生涯働いて収入を得られる技術や人脈またはノウハウがあれば、経営者になり定年に縛られる事なくお仕事を続けられるのではないかと思います。
「会社設立ひとりでできるもん」をご利用のお客様で無事会社設立をなさった方の中には60歳・70歳以上の方がいらっしゃいます。決して少数ではないことに励まされます。
みなさん、サイト名どおり「ひとりで」がんばって設立しています。
もし、わからないことがあれば、電話やメールでお問合せしてください。お客様のご質問には出来るだけお答えいたしますので、安心してください。
なお、会社設立にはまったく関係ありませんが、なぜアイスランドが長寿国か?ずーっと疑問でした。一応出来る限り調べてみました。
まず、国内に900もの温泉があること・伝統的な乳製品を毎日採っていること・魚中心の食文化であること・空気が世界一きれいなこと・若者が多いので福祉でお年寄りを支えている。
などの理由があるそうです。温泉や魚中心の食文化といったことは日本に大変似ているように思いました。
「たまにはのんびり温泉につかりおいしいものを食する」これが健康・長寿の秘訣なんですね~。
パンダか新銀行東京か?石原都知事に想うこと 【閑話休題】
上野動物園のパンダ(ジャイアントパンダ)のりんりんが死亡したのは4月30日のことですが、子供から大人までかわいいと愛されるパンダが上野動物園からいなくなってしまったことは、筆者も東京都民であり比較的上野動物園の近くに住んでいるので一抹の寂しさを感じます。
会社設立の業務で多忙な時期でしたので、あらためて業務が比較的少ない今日のような日曜日にいろいろ考えてみました。
その後石原東京都知事の「パンダ不要論」でマスコミは大騒ぎですが、「そんなにパンダなんかみたいかね~」など一連の発言でたたかれたりしているようです。しかし、「新銀行東京」問題で四面楚歌だったことを考えれば、逆に話題が「パンダ」にすり変わり石原都知事はパンダに救われているのでは・・・と考えるのは私だけではないでしょう。
尚、なぜ中国から貸与なのでしょうか?
調べてみたところ、以外な理由があることが解りました。
ワシントン条約という国際的な規定がありますがこれは、1973年、アメリカ合衆国のワシントンという町で、絶滅の危険がある野生動植物を国同士が取り引き(輸出入など)する場合のルールを設けることが決まりました。これがワシントン条約です。
これらの絶滅種にあたる動物は「無償貸与」してはならないという条約があるそうですから中国政府も有償で貸し出すというわけです。その金額が高いか安いかはわかりませんが、4月下旬に新銀行東京の再建のために東京都から約400臆円の追加出資を受けたことを考えると、パンダに1億円をむげに惜しがる石原都知事の金銭感覚がいまいちわからなくなります。
石原都知事も東京都という会社の社長のような存在です。財政や経済的な充足を図ることはもちろん重要ですが、文化という金銭では変えられないモノをいかに大切に考えていくかということも大変重要なことだと思います。会社も同じです。会社設立を思い立ったとき当然経済的な効果や利益などが一番重要だったと思いますが、どんな会社でも規模や職種に拘わらず「文化」というものがあるはずです。会社それぞれの「文化」や会社設立当時の社長の「思い」「理念」を正しく成長させていくことも社長のお仕事のひとつと思います。
会社の利益をいかに膨らますだけではなく、どのようなことに使うか?を柔軟に考えていくことにより会社も成長し最終的には設立した会社も大きく成長するのではないでしょうか?
会社設立に必要なのは印鑑証明書です!! 【お役立ち情報】
中国の四川省の大地震のニュースは、とても悲惨なものです。
日本の救出チームも派遣され救出活動を始めましたが、なかなか成果が上がらないようで困難を極めているようです。
すでに100時間を越えた現在でも未だ何万人の方々が生き埋めになっているようで、ただただ無事をお祈りするだけです。また、義援金の受付も行われております。少しでも有効に活用されることを期待しつつ来週には募金をするつもりです。
「住民票」や「「戸籍謄本」は必要ですか?といった内容です。
会社設立にこれらの書類は一切必要ありません。
発起人全員の印鑑証明と取締役全員の印鑑証明のみです。
発起人と取締役が同一の場合はひとりにつき2通必要となります。
いろいろな書類を取り寄せなければいけないのではないか?と不安に思う方もいらっしゃるようですが会社設立に関しては、印鑑証明のみ(ただし有効期限は3ヶ月以内のもの)です。
定款やその他に押印する実印は提出する印鑑証明のものをご使用ください。
会社設立をお急ぎの方は特に発起人及び取締役の印鑑証明をそろえることが重要です!
会社設立における公開会社と非公開会社 【設立の準備】
今日は、会社法における『公開会社』について考えていきたいと思います。『公開会社』と聞くと皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか?
大多数の方は、株式を公開している上場会社をイメージされるのではないでしょうか?
しかし会社法における『公開会社』とは、その発行する全部又は一部の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について株式会社の承認を要する定め(譲渡制限規定)を設けていない会社をいいます。
会社設立ひとりでできるもんで作成される定款には第7条に(譲渡制限規定)を設けておりますが、要するに定款にこの規定が無い会社が『公開会社』というわけです。そのため会社設立HITODEKIで設立される会社は、『非公開会社』となる訳です。
この『非公開会社』のメリットとしては、下記の通りです。
①取締役会の設置義務がなく(公開会社は取締役会を設置しなくてはならず、そのため取締役も最低3人必要)
②取締役の資格を株主に限定でき(全くの第三者が経営に口出しする事を防ぐ事が出来ます
③取締役・監査役の任期を最長10年にすることができます。(取締役等の就任・退任・重任の登記費用が節約でき、長いスタンスで経営する事が可能となります。公開会社では監査役を設置しなければなりませんが、非公開会社では、不要です。)
④株主総会の招集通知を口頭ですることが可能です。(公開会社は原則として、書面で行わなくてはいけません。)
このように、設立したばかりの小規模・個人・家族経営の会社には、『非公開会社』が非常に使い勝手が良く、小回りのきく会社形態なのです。 弊社で設立されたお客様は是非ともこの『非公開会社』の使い勝手の良さをご実感下さい。
新銀行東京と会社設立のこれから 【閑話休題】
先日、あるテレビ番組で新銀行東京のドキュメンタリーを放送していました。会社設立担当者としては見ないわけにはいきません。
新銀行東京は毎月の資金繰りに苦労する中小企業を救うために設立され、設立当初は、中小企業の救世主になれるのでは、と期待されていました。審査の甘さやずさんな経営のために開業3年にして行き詰まってしまいました。私は非常に残念な気持ちになりました。もし、もう少しうまく銀行経営をしていればどれほどの真面目な中小企業の経営者を救えたか・・・。東京の経済を盛り上げることができたはずなのに・・・。悔しいです。
しかも400億円の追加出資が3月に決まりました。東京都民としてはたまりません。
名古屋では中小企業の経営者たちが出資し合って「コミュニティバンク」という新たな「銀行」を立ち上げたそうで驚きました。会計帳簿だけではなく、経営者の性格や情熱などを同じ経営者の目線で“目利き”し融資するかどうかを決めるそうです。会社設立ひとりでできるもんのお客様で名古屋で会社設立をされる方は、融資していただけるかもしれませんね。専門家に頼らずご自分で設立してしまおうとお考えの方ですので情熱やパワーがない訳がありません。「コミュニティバンク」の審査担当の方には是非とも会社設立htdkで株式会社を設立された情熱ある経営者の方に融資して頂きたいですね。
この、「コミュニティバンク」のような銀行が、日本全国に広まっていってほしいものですね。日本経済を支える中小企業が元気になれば、日本の景気はもっともっと良くなるでしょうね。
会社法における親子会社③ 【設立の準備】
今回は親子会社の規制について書いてみたいと思います。
近年、多くの上場企業では、親子会社を含めたいわゆるグループ経営が行われていることから、会社法では、このような親子会社関係を踏まえた規制が施行されています。
会社法において、親子会社について特に適用される主な規制は以下の物があります。
①子会社の親会社株式の取得禁止
②監査役の子会社取締役等との兼任禁止
③親会社の監査役等の子会社調査権
④親会社の株主等による子会社に対する会計帳簿等閲覧請求権
⑤会計監査人設置会社の連結計算書類の作成
まずは、①子会社の親会社株式の取得禁止をみてみましょう。合併、株式交換により親会社株式を得る状態になった際には適切な時期までに処分することが定められています。これは、親会社の取締役は、子会社の意志決定に関与する事が出来き、子会社が親会社の株式を取得すると、親会社取締役が子会社を通じて親会社の株主総会の意志決定をする事ができるようになってしまうからです。
次に②監査役の子会社取締役等との兼任禁止をみてみましょう。これは監査する者と監査される者が同一人物だと監査の実行性が妨げられ、適法な監査が出来なくなる恐れがあるからです。
③の親会社の監査役等の子会社調査権は、会社を通じた利益供与などの不正を防止するためです
④親会社の株主等による子会社に対する会計帳簿等閲覧請求権は、親会社の社員は当該親会社の定款等の閲覧をすることができ、その子会社の定款等の閲覧もすることができます。当該株主に定款等の閲覧をさせることによって、当該親会社及びその子会社の事業の状況等を把握することができるようになります。
⑤の会計監査人設置会社の連結計算書類の作成は、近年の大規模企業は親子会社などを中心とした企業集団を形成して一体として企業活動を行う事が多くなっており、企業の財政状態や経営成績を正確に把握するために、企業全体の総合的な情報を開示して会計の透明性、実行性を図るために設けられています。
会社設立 「登記所(法務局出張所)」に行く際の持ち物チェック 【お役立ち情報】
ここ東京は小雨の降るとても寒い日となってます。
「会社設立ひ・と・で・き」へのご質問やお問い合わせの電話が今日は少ないように思います。
昨日、会社設立で公証役場へいく際の持ち物チェックを公開したせいでしょうか?
引き続き本日は会社設立の最終段階である「登記所(法務局出張所)」に行く際の持ち物チェックを書きましたので、最後のチェックにご活用ください。
■■登記所(法務局出張所)に行く際の持ち物チェック■■
□ 「会社設立ひとでき」で印刷した書面・・・・・各1部(株式会社設立の場合)
□本店所在地決議所
□取締役の就任承諾書
□設立時代表取締役選定決議書
(取締役3人・監査役1人以外の場合は印刷されませんので必要ないです)
□払込みがあったことの証明書+資本金の額の計上に関する証明書
□印鑑届出書(会社の代表者印を押したもの)
□OCR用申請用紙
□登録免許税納付用台紙
□設立登記申請書
□定款・・・・・1通(定款認証済みのもの)(表紙に謄本と記載されているもの)
□取締役全員の印鑑証明・・・・・各1通(3ヶ月以内に発行されたもの)(代表取締役含む)
□登録免許税・・・・・15万円(現金または収入印紙)※現金の場合は法務局の印紙売り場で収入
印紙を購入
☆実印の押印が必要な書類はがしっかり押してあるか、もう一度確認してください。
押し忘れた場合に可能であれば取締役の実印や会社の代表印は持っていくと安心です。
以上ですが、登記申請を済ませればあとは登記完了を待つだけです!補正といって登記所から「直し」
を指摘されることがあるとされていますが、「当サイト」で作成した書類であれば補正はまずないでしょう。
☆ただし!!取締役の名前・住所が印鑑証明に記載されているとおりに入力していなかった場合や事業の目的を事前に法務局で確認していなかった場合はは補正が入ってしまう可能性があります。
会社設立ひとりでできるもんスタッフ・行政書士・公証人も取締役の印鑑証明を見ていないので、お客様の確認だけとなります。
この部分だけは厳重注意です!!
公証役場へ行くときの持ち物チェック 【お役立ち情報】
毎日、「会社設立ひ・と・で・き」の電話にはたくさんのお問い合わせがあります。
中でも多いのが、「これから公証役場へ行きますが、持ち物の確認と公証役場でやることを教えてください!」というものです。
確かに初めて会社設立をなさる方はサイト上で確認をしたとしてもどこで何をやるのか?よくわからなくなってしまうのかと思います。
本日は会社設立 公証役場へ出向く 編 です。
■■公証役場へ行くときの持ち物チェック■■
何月何日に公証役場に出向くという予約はお済ですね!?
当日、公証役場へ行く際の持ち物を以下に挙げました。
会社設立の重要な場面です。忘れずにご準備ください。
□行政書士から送られるメールにて<事前確認済みの定款>と<委任状>を一部ずつ印刷したものをホチキスでとめて発起人全員の実印で押印と割印をしたもの。
□行政書士から郵送で送られてくる<行政書士の印鑑証明>と<行政書士の委任状>
□空のフロッピーディスクかCDRのどちらかひとつ。
□現金52,000円(認証代5万円)謄本代(約2千円 定款のページ数に寄ってことなりますが約2千円で不足はないと思います)
□第三者が行かれる場合はその方の実印と身分証明書(免許・保険証など)がいります。
■■公証役場でやること■■
認証済みの定款(フロッピーディスクかCDRに収めたもの)
謄本
この二つのものを受け取り約52,000円の費用を払います。
以上です。本日は簡単ではありますが、どうぞご参考になさってください。
会社設立をスムーズに行う秘訣!(1) 【設立の準備】
会社設立HTDKで、会社設立をする方の殆どは、始めて会社を設立される方です。
- 第1関門
発起人・取締役になられる方の印鑑証明を入力される方の下に集めてください。 まだ、この段階ではコピー又はFAXでも大丈夫です。
<印鑑証明が必要な理由>
定款・登記申請書類等に記載される住所及び氏名が印鑑証明とまったく同じでなくてはならない。 (一字一句違ってはダメ!)印鑑証明とまったく同じに入力していただければ、電子定款・登記書類等はほぼ間違えがない状態になります。 後々、非常に楽です。
- 第2関門
設立する会社名が決まったら会社のの代表印を作る! 結構忘れてしまっている方が多いので注意してください。製作に約1週間ほど掛かりますので、会社設立ひとりでできるもんで商号の入力が終わり、登記所に類似商号の調査が完了したら、即印鑑の注文をしてください。
- 第3関門
これから設立する会社で行っていく、事業の目的です。 事業の目的の判断は誰がするかというと、本店を管轄する法務局(登記所)になりますので、必ず管轄登記所に電話又は出向いて確認してください。 公証役場でOKでも登記のときに跳ねられることがありますので重要ポイントになります。
会社設立と携帯電話 【閑話休題】
本日、東京は午前中から 雨 です。
昨日に比べマイナス8度の気温で、なんとなく肌寒い感じです。
こんな雨の中でも会社設立の為にお出かけになっている方もいらっしゃることでしょう。
これから、また憂鬱な 梅雨 の季節となります。雨ニモマケズ・・・頑張りましょう。
と思っていますが、この季節、ビジネスに非常に身近な「あるモノ」に関して気になるニュースがありましたので考えてみたいと思います。
その「あるモノ」とは携帯電話です。
会社設立の際の社名=ネーミングについて 【閑話休題】
本日は会社設立HTDKで設立した会社の社名についてです。
5月9日現在、社名がアルファベット表記の会社は全体の22%となっております。
設立を申し込まれた会社の社名は実に様々で、「いろんな社名があるんだな~」と日々感じております。
日本全体においても、近年になっていわゆる大手企業の社名変更や、合併などで新会社が設立されユニークな会社名が次々と発表されました。
記憶に残っているのは、「NTT DOCOMO」「りそな銀行」「あいおい損保」・・・などではないでしょうか?
これらの社名は 株式会社ジザイズ という会社の社長の横井 恵子さんがネーミングしたものとして有名で、いわゆるそれまでのコーポレーション・アイデンティティの潮流に変化をもたらせた画期的なネーミングでした。
初めて、広告などでそれらの社名に触れたとき、ちょっと違和感がありましたがさすがに各企業は億単位の資本を投入し開発しただけあって、なるほど生活に溶け込み・覚えやすく・親しみ安い社名なんだなと納得できるネーミングでした。
会社設立 ひとりでできるもん にも申し込まれる社名を決定なさる時もかなりお悩みになったと思います。
ちなみに、弊社「ユーモアプラス」もYOU MORE PLUS つまり「あなたにもっと!」といった願いが込められており、社長がとてもユーモア抜群の人でも笑いの絶えない社風にしたいというところからそういったネーミングを考えたそうです。
会社設立で社名を決める際、事業内容・商品(サービス)名・本社の地名・社長の名前・字画(占い)など様々な要素が影響されるとものです。
定款の目的なども確かに悩むところですが、社名の決定もかなり難しいものだと思います。
先程ご紹介した横井 恵子さんの書籍はネーミングを考えるときの約立つアイディアが詰まってます。ネーミングに困っているとき、役に立つ一冊だそうです。
社名決定の際、参考になれば・・・
私も以前この本を読みましたが、いろいろな観点から検討しつくした社名=ネーミングはやはり会社にとってとても大切な財産だと思いました。
会社設立の時教訓になれば「船場吉兆」の場合・・・ 【閑話休題】
高級料亭「船場吉兆」でお客様が食べ残した料理を別のお客様に出していたという、いわゆる「使い回し」問題が今話題になっています。
最初にこのニュースを聞いた時、「えー!あの吉兆が?」と思いました。実は行ったことがありませんでしたが・・・。
「船場吉兆」による不祥事は全部で5つあります。
「消費期限・賞味期限切れの菓子、惣菜の販売」
「地鶏の産地偽装」
「みそ漬けの産地偽装」
「無許可での梅酒製造及び販売」
最後に今回発覚した「客の食べ残しの再提供」と、不祥事は留まるところを知りません。
これほどの不祥事が起こるには、内的・外的様々な原因があったのでしょうが、私の個人的な意見では、つまり・・・<提供するサービスの価格よりお客様の期待が高すぎた>結果によるものだと単純に思います。さらに<お客様の期待には現行の提供価格では答えられなかった>という事。つまり、出来もしないことを客の期待に答えようとするあまり出来ます!と言ってしまい食べ残した鮎の塩焼きを別の客に出したりして帳尻を合わせなければならなくなったということだと思います。
例えば弊社のある池袋には路地裏に汚い焼き鳥屋などがたくさんあります。そういった店ではもともと客のお店に対する期待度が少ないから少々お店が汚くても、味がイマイチでも文句は滅多にないように思います。多少手抜きや間違いがあってもまさか「謝罪記者会見」などすることもないでしょう。
お客の期待度が低いとお店は無理する必要がなく「船場吉兆」のような事態に陥ることもなかったのでしょう。
一方「船場吉兆」ではやはり一流店といわれていたから、客もおそらく一流だったと思いますが、高いお金を出して一流の客が来店するわけですから「船場吉兆」に対しても過大な期待をかけてしまったのかもしれません。その大きすぎた期待に押し潰され、利益を上げる為に料亭でしてはいけないことしてしまったのが「船場吉兆」だったのかもしれません。
業界は違っても、会社経営や毎日の仕事の中には「船場吉兆」が陥ったような<高い期待に対するマイナスのスパイラル>的なことがよくあるような気がします。
営業先で、もしかしたら出来ないだろうと思える事でも「出来ます!」なんて言ってしまったり、客先の期待に100%答えようとして、無理な約束をしてしまったり・・・。
無事業務が済めばヤレヤレですが、もし期待に答えようとする余り不正をしたり、客先に迷惑を掛けてしまっては経営自体、本末転倒となってしまいます。
やはり、「船場吉兆」という一流の老舗でも無理なことは無理だったのです。
ましてや、これから会社を作ろうとする方々はまだ資本金も少なく日も浅く、規模も小さい方が多いことでしょう。(弊社もご多分に漏れずそうなのですが・・・)
会社を無事設立し、いざ実際の業務・営業が始まるとお客様やお得意様に仕事上たくさんの期待を掛けられたり、無理難題を言われたりすることがあるかと思います。
しかし、高すぎる期待に答えようと無理をすると必ずどこかで帳尻を合わせなければならなくなります。期待を掛けられる事は嬉しいことですが、実はそれはとても危険な事なのです!
いかに顧客のニーズ(期待)に答えられるかという命題とは別に、形のないニーズ(期待)によって、形ある会社そのものの存続の危機に陥らないようにする為にも・・・。
常に会社のマックス(限界)・アベレージ(平均)を知り、社員全員にもそれを良く認識させ、顧客の過剰な期待を誘わない という心構えも大切な事だと感じました。
会社設立する女性の比率(ひとりでできるもんの場合) 【代行日誌】
会社設立htdkを利用して会社を設立をする方の男女比率を出してみました。
ミニリサーチではありますが・・・
私の予想では 男性8割・女性2割 位であろうと予想しておりましたが、実際の数を調べてみたところ驚くべき事に 男性6割・女性4割 となってました。
これは今の世の中の経済を中心とした分野では男性・女性の数の差はあまり目立たなくなり、むしろ女性が活躍できる職種が増え、経営者も増加してきたということに他なりませんが、もうひとつ、私が考えるに「会社設立ひとりでできるもん」のサイトの趣旨・特徴から女性が登録しやすいサイトであるという理由からかもしれません。
実際のところは女性の方金銭的に考え方がしっかりしている(細かい数字にも敏感!)と思われますので、格安で設立ができる当サイトはある意味将来の女性経営者のお目にかなっていると思います。
会社設立は専門家に頼まなくても以外に簡単にできてしまうものなので、費用を節約して簡単に設立してしてしまおうという合理的な考えから利用していただいているという気がします。
また「時は金なり」という金言がありますが、その観点から言っても 時間の節約=設立費用の節約 と考える女性も多いのではないでしょうか?
では!ひとりでできるもんで会社を作るのがどのくらい簡単を調べてみました。ミニ実験です!
<検証条件>
ひとりでできるもんの女性スタッフに印鑑証明のコピーを一通渡して、【取締役一人で設立】という条件でやってもらいました。(ユーザー登録済みとして)
社名 株式会社ひとりでできるもん
本店所在地 弊社と同じ
資本金 100万円
決算 3月末
目的 5つ
発起人は取締役と同じで1人100%出資
よーいスタート・・・!!
当然、弊社のスタッフですから、入力にはなれておりますが・・・
ログインして「設立の条件決定ボタン」→「商号」→「資本金」→「事業年度」と順に入力して、電子定款作成依頼するまでに、なんと 3分24秒 でした・・・自慢になりませんがこんな早く入力が出来るとは思いませんでした。
これは、ある意味実験でしたので実際的にはもっとお時間と考慮がいるとは思いますが。
登録済みの皆さんは落ち着いて入力してくださいね。間違わないように。
設立の詳細が決まっていれば入力作業は本当に簡単です。
会社設立をしようと思っても「お金がかかるのではないか?」「時間がかかるので勤めながらでは無理なのではないか?」となかなか手をつけられない方もいらっしゃるようです。
当サイトはそのような心配をなるべく無くし誰でも簡単に(早く)安く会社設立できるよう作りました。
また、電話サポートも充実しておりますので、皆さん会社を設立したい!と思ったときは是非!
会社設立代行手続きひとできをご活用ください。
会社設立と国民の祝日&世界の祝日 【閑話休題】
長い連休も今日が最後ですね。
連休中にも会社設立のため、いろいろと構想を練ったり「会社設立HITODEKI」の入力作業をなさっていた方もおられたようです。ご苦労様です。
株式会社設立は、法務局の各地の出張所と各地域の公証役場が必要不可欠なので、長い連休中暦通りの窓口だと、設立をお急ぎの方々は何かとご不便を感じていらっしゃったのではないでしょうか?
この長い休日も実は憲法(祝日法第3条第3項)で定められているものです。
5月3日の「憲法記念日」など固有の名称を持つ休日は祝日法では「国民の祝日」と定められ、本日5月6日は振り替え休日ですがこれは「国民の祝日」とは区別され「国民の休日」と定められ祝日とは法律上区別されているようです。
4月末からのGWの休日が長くなったのは平成元年から4月29日が「みどりの日」とされ、さらに2007年から「昭和の日」に変わり、「みどりの日」が5月4日に変更されたからのようです。また祝日法の第3条第2項にて「振り替え休日」も制定され、その時々の内閣の法改正により今年のような長いGWが存在することとなりました。
よくよく法律と照らし合わせてみても、なかなか理解しづらいのが「祝日法」の変遷です。
一方海外ではどんな祝日があるのでしょうか?
調べてみると、海外は「聖~の日」といった宗教色の強い祝日が各国で目立ちますが、日本と似たような名前の祝日もありました。おもしろいので例を挙げてみます。
パナマ:12月8日 母の日(やっぱりカーネーションなのかなあ?)
ニュージーランド:10月27日 勤労感謝の日(日本でもこの季節です!)
チェコ・ポーランド:5月1日 メーデー(日本では祝日じゃないなあ)
ルーマニア:3月8日 婦人の日(ひなまつりの大人版?)
ルーマニア:5月2日 若者の日(こどもの日の若者版?)
また、世界各地で12月26日は「ボクシングデー」と定めてあり???と思いましたが、クリスマスプレゼントの箱(BOX)をあけるということにちなんだ祝日だそうです。
会社設立をするときに、皆さんの中には設立年月日にこだわる方がいらっしゃるようです。
実務的な部分を除いて、たとえば年月日の数字の並びや大安吉日にこだわるなどなど。
ご自分の会社の設立日が世界の何かおめでたい祝日だったらうれしいですね。
調べてみるのも楽しいかもしれません。
インターネットとクレジットカード 【閑話休題】
これから会社設立をする方・既に設立した方の中には「インターネットを利用した通信販売業」の分野を選んだ方が非常に多いと思います。
「会社設立代行のHITODEKI」をご利用の方は特にインターネットの便利さを充分ご存知なので特に多いのではないでしょうか?
インターネット上でご商売をするのに売り手側もお客様も非常に便利に利用しているのが、「クレジット決済」です。
しかし、便利なはずのネット上のクレジット決済には数多くの問題が潜んでいるので決済機能をサイトに取り入れるの前に一考するべきではないかと思います。
5月2日に長崎地裁で行われた裁判は「父親のクレジットカード番号を息子が無断で使用し285万円をクレジット会社が父親に請求したが、その請求を棄却した」というものです。
主な理由としては「暗証番号など本人確認情報の入力を要求していなかった。不正使用を排除する利用方法を構築していたとは言い難い。」というものでした。
どうやら、息子がネット上で出会い系サイトを利用しその利用料金を父親の名義のカードで支払おうとしたらしい。
ここで注目すべきは、息子や父親の責任追求よりもよりも簡単に不正使用のできる決済の仕組みの甘さをクレジットカード会社側は指摘されたようです。
インターネット上で物販を行っている会社の方からつい最近聞いた話です。この会社は誰もが知っている大きなショッピングサイト上に出店していますが・・・。
「クレジットカードの不正使用の場合、ショッピングサイト側もクレジット会社側も一切請求金額の責任はもてません。(実際的には不正使用された店側がその被害を被る)」
という規約があるそうです。
対面販売でない場合、不正使用の場合保険がきかないそうです。
物販なので購入者の約8割がクレジットカードで決済するらしいのですが、このところ不正使用が多く被害額も会社規模からいえば相当額あるそうで経営者の方は悩んでおられました。
ほとんどのクレジット決済は購入者が名義人名とカードナンバーと有効期限を入力するだけで決済可能なので不正使用はあとを絶たないようです。
大手ショッピングサイトでは集客はするものの、あまりクレジットの悪用や犯罪には真剣に取り組んでいないのが現実です。なぜなら、出店している会社が被害の責任を取るわけですからショッピングサイト側もクレジット会社側も「カード犯罪」は今までのところ無関係を装うことが許されていた状態とも言えたようです。
極端な話ですが、本人がクレジットカードで決済して商品を別の人にプレゼントとして送るよう注文し、後日、本人が電話で不正使用された・・・とカード会社に報告し事実関係があいまいなまま不正使用とみなされお店は泣く泣く商品代金を回収できない!といったこともあったそうです。
ことほど左様に犯罪組織だけでなく一般の人でも軽い気持ちで不正利用し犯罪行為ができてしまう温床にもなっている「クレジットカード決済」にはやはり今後たくさんの取り組みが必要でしょう。
冒頭に上げた長崎地裁の判決は、今後クレジットカード不正使用に目をつぶっていたクレジット会社や大手ショッピングサイトにも大きな警鐘を鳴らすことでしょう。
インターネットですからどんな手続きでも簡単・便利・早くが重要ですがあまりに慎重さに欠ける構造から、今までは出店会社だけが被害者になっていたと思います。
まだ本格的な取り組みがなされていない現状ですから、今後、インターネットにて販売を営もうとしている方は充分な検討が必要です。
☆「会社設立ひとりでできるもん」ではお預かりしたクレジット情報はすべてご利用のクレジット会社に帰属しております。ご安心ください。
また最後になりますが、クレジットカードを不正利用をされないようご自分のカードの管理にも注意してください。(以外とみなさんやっていないことです!)
1.カードと個人情報が記載されたものを一緒に持ち歩かない。
(財布に免許証や保険証と一緒にいれない)
2.カードの限度額の設定を低くしておく。
(高額の決済の時のみあらかじめクレジット会社に連絡をし利用する。)
3.飲食店などでは自分の見える場所で(レジ前で)カードを出す。(席にて支払いの際は要注意!)
4.はじめてのお店で高額な決済は避ける。
5.暗証番号は定期的に変更する。
出掛ける時は忘れずに!!
会社法における親子会社 ② 【設立の準備】
前回は、親子会社の概念で新たに認められた基準について書きましたが、今回はその続きです。
しかし、その前に簡単に前回の復習をしましょう。
まず親子会社として認められる最もオーソドックスなパターンとして株式の議決権の過半数を所持していることです。これは従前の商法と同じなので、わかりやすいかと思います。
会社法により新たに認められたパターンとしては、親会社は過半数を所持してはいないけれども、親会社と親密な関係の人や、親会社の意見に賛成してくれる人と合わせて過半数を所持すれば親会社になれるというものです。
本日は、前回ご説明した以外で親子会社になれるパターンについてご説明いたします。
今回も親会社の持ち株は40パーセント以上50パーセント未満を前提としております。
③ 親会社の取締役が、他の会社に取締役としてその会社の過半数を送り込んでいる場合。
④親会社が他の会社の重要な財務及び事業の方針の決定を支配する契約等が存在する場合
⑤他の会社の資金調達額の総額に対する自己が行う融資等の額が50パーセントを越える場合
⑥親会社が他の会社等の財務及び事業の方針の決定を支配していることが推測される場合
今回紹介させていただいた4つのパターンは、前回のパターンと違い、親密や仲良しという基準ではなく支配されているかどうかがポイントとなります。簡単に言うとジャイアンが40パーセントの株を持っていてスネオが11パーセントの株を持っていればジャイアンは親会社なのです。
会社法における親子会社 ① 【設立の準備】
本日は、親子会社について書いてみたいと思います。旧商法では、ある会社が別の会社の株式の議決権の過半数を有していれば親子関係がみとめられ、過半数持っているほうが親会社、持たれている会社が子会社とい基準により定められていました。
これを形式基準といいます。
しかし会社法になり、実質的に支配しているかどうかも基準とする実質基準という基準により親子関係を定める事になりました。
そのため、議決権の過半数を有していても、有効な支配従属関係がないと判断されたものは、親会社になることはできません。
そんな、実質基準での子会社になることができる要件は以下のとおりです。
① 他の会社の議決権の総数に対する自己の計算において所有する株式の議決権の数の割合が50パーセントを超える場合
② 他の会社の議決権の総数に対する自己の計算において所有する株式の議決権の数の割合が40パーセント以上50パーセント以下の場合で下記のいづれかの用件に該当するもの
A 自己の出資、人事、資金、技術、取引等により親会社の意志と同一の内容の議決権を行使すると認められるもの
B 親会社の意志と同一の内容の議決権を行使することに同意しているもの
①の要件は従前の商法とおなじですね。 特筆すべきは、②です。議決権の過半数持っていないのに親子関係が認められるなんて、以前では考えられませんでした。②の文章を読んでも、わかりにくいかも知れませんので簡単にご説明いたしますと、親会社とすごーく仲良しな子会社の株主と合わせて50パーセントをこえれば親会社になれるということです。Bの場合は、親会社と仲良しではないけれど、親会の意見に賛成してくれる子会社の株主と合わせて50パーセントを越えれば親会社になれるということです。
会社法により、親子会社が成立しやすくなったといえますね。
この続きはまた来週
会社設立印(印鑑)☆ダイレクト販売開始! 【閑話休題】
弊社サイトからいよいよ会社設立印の販売が始まりました。
実際問題として会社の実印(代表者登記印)は登記の際には必要ないものですが登記の際に印鑑届出書を一緒に提出するのが一般的なので、登記する日までには準備した方が良いでしょう。
しかし、初めて会社を設立しようとする方は定款作成などに思いをとられて印鑑を注文するのを忘れてしまう方もいらっしゃるようです。
また、超短期間で会社設立を目指す方も印鑑が間に合わないといった事態になることもあります。
その際とても便利なのが、本サイトからのダイレクト印鑑注文サービスです。
このサービスの特徴といたしましては
★お求め易い価格☆彡
「会社設立ひとりでできるもん」が厳選した印鑑屋さんと提携し、かなりの激安価格に設定させていただきました。
★末永く使用できる品質しかも手彫り☆彡
印鑑とひとくちにいっても実際の実務が始まりますと、ほぼ毎日お使いいただくものです。
印影がはっきりとしたもの、押し心地の良いもの、またある程度長いご使用に耐えるものを厳選いたました。
★注文の手間がいりません☆彡
お客様は既に「ひとりでできるもん」に会社名やご住所を入力しているので、印鑑の注文のために 新たなご入力は必要ありません。
また、最大のメリットとして注文する際入力ミスによる社名のミスがありません。
印鑑の種類と材質と書体をお選びいただくだけで即ご注文できます。
★スピードお届け☆彡
通常、注文日より5営業日にお手元に到着いたします。
注文は簡単ですので早くて便利です。
以下、どんな印鑑を作ってよいのかわからない方の為に印鑑の種類と用途ご説明いたしますのでどうぞ参考にしてください。
★代表者登記印☆彡
代表者登記印とは、本店所在地に届け出している会社の実印のことです。
印鑑届出書にて届け出る印鑑です。
企業の権利義務を立証し、法務関連の届けや登録などの重要書類等に使用します。
また、小切手や手形の発行などにも使用します。重要な役割を果たす印鑑ですので、代表者登記印と銀行用印の兼用は避けた方が良いようです。
まわりには会社名、中には、役職名をいれたものが一般的です。
★銀行用印☆彡
銀行用印とは、会社が預金の出入や、振替手形・小切手・手形などに押印するため銀行に届けでる会社の印鑑で、実印に準じて動産関係に使用します。
会社設立後は銀行口座を作ることになるので登記に合わせて準備することをお勧めいたします。
★社印(角印)☆彡
社印は、代表者登記印とあわせて使われ、注文書などの社外文書の他に契約書・領収書に押印するものです。また官公印・公職員・組合印等にも使用されます。
使用頻度が多い印鑑といえるでしょう。
無料登録のログイン画面から注文できます。
少しでもラクに簡単にお安く会社を設立していただく為に新設したサービスです。
どうぞ、ご利用ください!!!
法務局のIT化 【ひとでき情報】
近年、法務局(登記所)のIT化が進み、以前と比べ格段に便利になりました。
まず、登記簿に記録されている情報の情報量が300キロバイトを超える場合を除き、登記事項証明書(登記簿謄本)と印鑑証明書が、管轄外の登記所でも、交付申請する事が出来るようになりました。
例えば、東京都中央区を本店所在地にしている会社の登記事項証明書(登記簿謄本)と代表者の印鑑証明書を、北海道の登記所で交付申請することも可能になりました。またオンライン指定登記所では、インターネットで登記事項証明書(登記簿謄本)と代表者の印鑑証明書の郵送するよう請求をすることができます。
家から一歩も出なくても登記事項証明書(登記簿謄本)と代表者の印鑑証明書を手に入れる事ができます。この制度は、送付の請求をオンラインでするものであり、オンライン上で証明書が交付されるわけではないというところに、注意が必要です。
またインターネットなので、24時間利用できそうな感じがしますが、午前8時半から午後8時までとなっています。このインターネットで郵送を請求する方法は、本店所在地の管轄裁判所以外の登記所に請求する事は、出来ません。
例えば本店の管轄登記所が東京都豊島区の場合、豊島区の登記所にアクセスしなければならず、大阪の登記所にインターネットで郵送申請する事はできません。
これからますますIT化が進んでほしいものですね。