拙著「株はタイミングで儲けなさい」が発売されました。
過去20年間の株価データを元にバックテストを行い、どのようなタイミングで株を買うのが良いかを解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
Personal Computer, Financial Planning, etc...
2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について
拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。
長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。
拙著「株はタイミングで儲けなさい」が発売されました。
過去20年間の株価データを元にバックテストを行い、どのようなタイミングで株を買うのが良いかを解説しています。
自由国民社刊で、定価1,512円(消費税込み)です。
SereneBachは、日本人が開発したBlogツールの中では、比較的人気があります。
Movable TypeやWordPressはCMS化が進んで巨大になってきましたが、SereneBachはシンプルで、サーバーインストール型のBlogツールの中では分かりやすい方です。
そのSereneBachの新バージョン「3.0」の開発が進められています。
これまではα版として希望者にのみ配布されていましたが、昨日にβ版が一般向けに公開されました。
なお、昨日にβ001が公開されましたが、インストールができない不具合があって、β002が今日リリースされています。
Serene Bachは日本人が開発したブログツールで、利用者も比較的多いと思われます。
そのSerene Bachが久々にメジャーバージョンアップして、3.0になる予定です。
9月21日にそのα版がリリースされました。
当方の新刊の「ホームページやBlogが生まれ変わる お手軽Ajaxパーツ集」が、まもなく発売になります。
技術評論社刊で、定価2,604円(税込)です。
一般のWebページに組み込んで使えるほか、Movable Type/WordPress/SereneBachの各Blogツールで使う方法も解説しています。
Serene Bachでは、記事内の改行をすべて<br />タグに変換するか、まったく変換しないかのどちらかを選ぶことができます。
ただ、改行をすべて変換すると、scriptタグやtableタグなどの中の改行まで<br />タグに変換されてしまい、正しいHTMLになりません。
一方、改行を変換しない場合、改行したい位置に手動で<br />タグを入力しなければならないので面倒です。
そこで、Serene Bachの自動改行変換処理を改良するプラグインを作りました。
Movable Typeの改行処理を改良するプラグインを公開していますが、それをSerene Bachに移植し、一部の動作を変更しました。
PHP+Ajaxゲストブックを各Blogのサイドバーに組み込む手順を紹介してきましたが、スタイルシートをカスタマイズすることで、さまざまなテンプレートのデザインに合わせることができます。
昨日に引き続いて、PHP+Ajaxゲストブックの解説です。
今日は、Serene Bachの標準テンプレート(Summer Breeze)にゲストブックを組み込む手順を解説します。
また、Summer Breezeをベースにした他の方のテンプレートでも、同じ手順で組み込むことが可能だと思います(ただし、スタイルシートの関係で、配色は合いません)。
昨日に引き続いて、PHP+Ajaxゲストブックの解説です。
今日は、各ページにゲストブックを組み込むための、基本的な手順を解説します。
Blogにはコメントの機能があって、記事に対するコメントを投稿してもらうことができます。
しかし、記事に直接に関係ないコメントだと、投稿するのに躊躇する人もいることでしょう。
そのような人のために、Blogのコメント機能とは別に、ゲストブック(掲示板)を設置している方も見られます。
先日、当サイトにもゲストブックを設置しましたが、そのゲストブックのスクリプトを公開します。
導入先のサイトの形態やシステムを問わず(ただしPHPとMySQLが必要)、またカスタマイズ性が高くてデザインをいろいろと変えられるのが特徴です。
今日はその概要と、初期化の手順を解説します。
Serene Bachは、日本で良く使われているBlogツールの1つです。
今日は、このSerene Bachで、Gooogle Maps導入支援ページを利用して記事にGoogle Mapsの地図を表示する方法を紹介します。
当Blogでは、Movable Typeのプラグインや、Mero Changer等のスクリプトを配布しています。
これらは無料でご利用いただくことができますが、開発やサポートにはそれなりの手間がかかっています。
そこで、プラグインやスクリプトを利用された方や、それらについてご質問をされる方は、よろしければドネーション(寄付)をしていただけると幸いです。
ドネーションをしていただける方は、以下のページをご参照ください。