
こんにちは、ジモコロ編集長のギャラクシーです。
先日、青森にひとり旅した時におみやげをたくさん買いました。というわけで今回は編集部のみんなで食べみて、どれが一番おすすめなのか決めようという、そういう回です。
おみやげ屋の店員さんに定番の人気商品を教えてもらって買ったのと、あとブラブラ歩いてる時にスーパーで買ったやつ、合計7品です!
▼今回食べるおみやげ
・気になるリンゴ|900円
・はとやソフトりんご|600円
・青森津軽煮干しラーメン 激にぼ|278円
・芋煮うどん|168円
・いちご煮300gパック|1000円
・金魚ねぶた(羊かん)|1250円
・ごぼう茶スタンドパック|420円
※価格はすべて僕が買った店のその時の値段です
さあ、編集部のみんなで食べるぞーーー!
気になるリンゴ|900円
一番手はこちら! 青森のおみやげ人気ランキングでは常に上位の『気になるリンゴ』。僕が買った店でも売上一位って書いてました
割るとこんな感じ。本当にりんごが丸ごと一個入っててズシッと重い。
さっそく食べてみるか……
!?
なんだこれうっめぇ!!!!! 普通のアップルパイって中身のりんごはドロドロでドぎつい味が多いけど、すごいサッパリしてて、ほんとりんごだ!!!
思ったより中のリンゴがジューシーですね。焼きすぎてない焼きリンゴって感じで爽やか。シナモンの薫りが弱めなので、苦手な人にはちょうどいいかも。
いやほんと、「余計なことし過ぎてない」から、ちゃんとりんごの食感と味が残ってる。ムチャクチャおいしいな。
パイ生地もモッチリしてておいしい。ただ、4人で分けてもなかなかボリュームあるなこれ。
一時期、テレビや雑誌で話題を集めてましたよね。実際に食べるのは初めてでどんな味なのか楽しみでした。想像よりも甘さが控えめなりんごとパイ生地が印象的で、”大人のお菓子”という印象。良いですね!
はとやソフトりんご|600円
こちらは定番商品ということでおみやげ屋さんのおばちゃんがおすすめしてくれた『ソフトりんご』
りんごをスライスしてフリーズドライで水分を飛ばしたもの。めちゃめちゃ軽くて麩(ふ)みたい
お麩みたいな食感だけど、しっかりりんごの酸味があって、りんご好きにはいいかも。甘いリンゴというよりすっぱいリンゴ。ご用心。
僕、りんごはこれくらい甘酸っぱいほうが好き。余計な味付けがされてないヘルシーな味で気に入りました。食感も軽くてサクサクしてて、おもしろいですね。
フリーズドライってここまできれいに素材の形を保てるんですね。素直に技術に感動しました。サックサク噛んで食べてもいいし、噛まずに唾液の水分で口の中でリンゴを復元する気持ち悪い食べ方をしてもいい。
不思議な食感でびっくりしました。お麩のような感覚で酸味とりんごの旨みを味わうことができます。日本酒とかと一緒に合わせても良さそう!
青森津軽煮干しラーメン 激にぼ|278円
こちらは青森のスーパー「マエダ」で買った『青森津軽煮干しラーメン 激にぼ』
ご当地カップ麺……になるんでしょうか? 少なくとも僕は見たことがなかったので買ってみました。
こういう、特別におみやげとして作られたものではないけど「青森の人にとっては日常の味」みたいな食べ物、いいですよね!
そんでうめっ!!!!
煮干しの味がかなり濃厚で、スープがめちゃおいしい! 青森旅行の時に津軽ラーメンの店に行ったんですけど、その時みたいにごはんにぶっかけたい!
ごはんに合いそうですよね。おにぎりとか一緒に食べたい。煮干しの薫りは強いのに、サッパリとして食べやすいのも良い。
そう、濃いんだけど煮干しのあと味がすっきりしてておいしいですよね!
麺もスープもカップ麺の平均値を大きく超えてる気がする。残ったスープにご飯と海苔を入れて二回戦いきたくなる、個人的に大好きな味ですね!
芋煮うどん|168円
続いて同じくスーパーで買った、東北限定『芋煮うどん』。
芋煮自体は青森じゃなくて山形名物なんですけど、「東北限定」ってことで、まあいいじゃないですか。
ちゃんと里芋が入ってるゥ~~~~ッッッ!!!!
里芋のホクホク食感と、麺のもちもち感。そして一般的なうどんとはちょっと違う甘い醤油系スープ……これは他の地域にはない味だな~。僕は芋煮を食べたことはないですけど、普通においしいです。
僕は福島出身なので芋煮は当然食べたことあるけど、僕が知っている芋煮じゃないですね。山形の芋煮なんだと思う。これはこれで牛肉の旨味がほのかに感じられて美味しいです。
いうて芋煮か!? と思うくらい赤いきつね色が強いな~。少し甘みがあるから、甘いうどんを食べたいときにはいいかも。むしろ子どもが好きそう。
関東にも関西にもない少し甘めのスープで面白い。安いし長期保存できるし、お土産でプレゼントするのアリですね!
いちご煮300gパック|1000円
「いちご煮」という名前を聞いてフルーツのいちごを煮込んだみたいなやつ、と勘違いした人はいませんか? それは私です。
こちらは青森の郷土料理で、あわびとウニのお吸い物です。乳白色の出汁に浮かぶウニが野いちごに似てるから……という由来らしいです。
あわびがごろんごろん入ってる! 肝心の味は……?
深ぇぇぇ~~~wwww
しじみでもアサリでもなく、あわびの出汁がじゅんじゅんに出てて笑っちゃう。贅沢すぎん?
出汁が染みる~~!!! プリプリしたあわびと、とろっとしたウニという食感のハーモニーも最高、文句なくうまい!! ただし300gで1000円だったのでちょっとお高めのおみやげですね
以前これの缶詰バージョンを食べたことがあるんですけど、その時より美味しい気がした。今回はなぜ缶詰じゃなくレトルトで?
リュックひとつで行ったんで、単純に軽いほうを選んだだけです。
今食べてるこれは、より高級感があって、食べてると旅館にいる気分になる。旅館に行きたい時に食べると落ち着けるかも。
おっしゃるとおり。目を瞑って飲めば、高級料亭にトリップできます。レトルトパックでこんな美味しさが出せるのすごい!!
大人向けな上品な味わいのスープで美味しかったです! 少量でも満足できるクオリティなので、量よりも質のお土産には最適かもしれません。
金魚ねぶた(羊かん)|1250円
は!!? やばすぎん!??? かわいすぎるんだが!!!!!!!
こんなのもらったら絶対誰でもニコニコしちゃうよ~~!!!
中身はこんな感じ。たまごアイスみたいな感じでリンゴ風味の羊かんが入ってて、爪楊枝をさすとチュルンッと出てきます
かわいい~~~~~!! 個包装がかわいいから会社とかで一人一人に配る時とかに超おすすめですね。味もいい!羊かんってギトギトに甘かったりしますけど、これはリンゴの甘酸っぱさがあってスッキリしてます
包み紙だけでここまで金魚を表現しているのはあっぱれ! 羊羹とリンゴゼリーの中間といった食べ物で、羊羹の食感からイメージする味よりかなりさわやかです。
こういう食べ方の羊羹ありますよね。子供の頃によく好きだったなぁ。甘みが強いので、緑茶との相性が良さそうです。
お土産としてすごく楽しめる工夫がパッケージにもあって、お土産でもらえたら一番テンションが上がる逸品でした! りんご味のさわやかで上品なお菓子なので、白ワインと一緒に食べても美味しいだろうなと思いました。
ごぼう茶スタンドパック|420円
最後はこちら、『ごぼう茶』! ごぼうを乾燥させ焙煎したものらしいです。
最後にお茶飲んでまったりしようや!
(ズゾゾ~)
wwwwwwwごぼうだwwwwww!!!!
笑っちゃうくらいごぼうだ!!
ごぼうの味と苦みが再現されていて、「お茶」というより「出汁」みたいな感じ。
香ばしさと土の香りがいいわ~……滋養高そうな味で僕はかなり好きですね。
僕もけっこう好きです。ごぼうの風味が豊かで落ち着く味ですよね。
豚汁にごぼうの風味を足したいけど、冷蔵庫にごぼうが無い!って方はこれを一匙入れればOKかも!
結局何がおすすめなの?
すべて食べ終わって、結局どれが一番おみやげとしておすすめだったのか……?
ギャラクシーのおすすめ
金魚ねぶた(羊かん)|1250円
かわいいので会社の人や知り合いに配った時、一番喜ばれそう。1250円で8個入りだから、8人に配れるのも◎。味も羊かんなのにサッパリしてて良い。あえてマイナスを言うなら穴を開けるための爪楊枝なり針なりが必要ってことくらいかな
加藤のおすすめ
気になるリンゴ|900円
青森のお土産なので、やっぱりりんご!「ここに行ってきましたよ」が伝わるのが大切な気がします。ほかも美味しかったんですが、これは見た目のインパクトもいいですね。
かんち・松岡のおすすめ
いちご煮300gパック|1000円
お土産って沢山の人に配るタイプと、大切な人に気持ちを込めてあげる2種類があると思うのですが、このいちご煮はもちろん後者! 自分ではなかなか買わないけど、もらえたらめちゃくちゃ嬉しいですし、あげたらきっと喜んでくれるだろうなと思って選びました。
とにかくあわびの出汁がよく出てて、うにと良く合う! 味が飛び抜けておいしいと思ったので選びました!!完全にお店の味!
というわけで、『青森のおみやげ何が一番おすすめなのか』、実際に食べてみた答えは―
いちご煮
でした!! こちらからネットでも購入できるので、ぜひ食べてみてくださいね!