• X
  • Facebook
  • LINE
  • YouTube
  • Instagram

閉じる

更新日:2011年4月21日

ページID:3484

ここから本文です。

衣笠城跡(きぬがさじょうあと)

衣笠城跡

指定年月日:昭和41年(1966年)6月15日
大谷戸川と深山川に挟まれた半島状の丘陵が衣笠城跡である。康平年間(1058年~1064年)三浦為通によって築城されたといわれ、以後為継・義継・義明の四代にわたり三浦半島経営の中心地であった。
治承4年(1180年)8月、源頼朝の旗揚げに呼応して、この城に平家側の大軍を迎えての攻防戦は、いわゆる衣笠合戦として名高い。
合戦の行われた場所は衣笠城の大手口で、坂を登って滝不動に達する。居館はその附近にあったかと推定され、一段上に不動堂と別当大善寺がある。
さらに、その裏山に金峯山蔵王権現を祀った社が存在した。また、その西方の最も高い場所が、この城の詰の場所であったと伝えられている。
このように、この地一帯は平安後期から鎌倉前期の山城で、鎌倉時代の幕明けを物語る貴重な史跡である。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?