• X
  • Facebook
  • LINE
  • YouTube
  • Instagram

閉じる

更新日:2010年11月1日

ページID:3480

ここから本文です。

仮面里神楽とっぴきぴーおどり(かめんさとかぐらとっぴきぴーおどり)

仮面里神楽とっぴきぴーおどり

指定年月日:昭和49年6月1日
今からおよそ150年の昔、文化・文政の頃から半農半漁の鴨居村の「脇方」に伝わっている郷土芸能である。
このおどりは、すべて里神楽のお面を用い、囃子のリズムに合わせておどり、セリフはなく全くの無言で、身振り手振りでその情景をこまかに表現するもので、磯の香り土の匂いの高い簡素でしかも素朴さがにじみ出てくる。
昔から、里人たちが須賀神社(現在は八幡神社に合祀)に、大漁満足・五穀豊穣・海上安全等を祈念するために奉納したもので、二十五座神楽の俗脱したものと思われる。
「獅子退治」「狐とり」「餅つき」「鯛つり」が伝承されているが、どれも「ひょっとこ」「ばか」が主役を演じ、「えびす」「おかめ」「狩人」「狐」「鬼」が助演して、祭り囃子のとっぴきぴーのリズムに合わせて踊られる。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育総務部生涯学習課

横須賀市小川町11番地 本館1号館6階<郵便物:「〒238-8550 生涯学習課」で届きます>

電話番号:046-822-8484

ファクス:046-822-6849

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページは役に立ちましたか?