ひびや傷がもとに戻る「自己修復」プラスチック 東大など開発に成功

有料記事

小堀龍之
[PR]

 割れたりひびが入ったりしても、押しつけてしばらくすれば元に戻る自己修復プラスチックを、東京大学の相田卓三教授らの研究チームが開発した。ふつうのプラスチックに少量混ぜるだけで自己修復する性質を持たせられる可能性があるという。スマホや自動車などに使えそうだ。日本化学会の年会で26日、発表した。

 相田さんたちは2018年、「ポリエーテルチオ尿素」という材料を使い、割れたかけらを室温で押し当てていれば、自然に元通りにくっつくプラスチックを開発した。

 研究チームは今回、このプラスチックを2割ほど、自己修復しない別の種類のプラスチックに混ぜてみた。すると、室温で自己修復する特徴を持ったプラスチックができた。

 プラスチックは、多くの分子が鎖のようにつながり、からみあってできている。プラ製品が割れると、この分子の結びつきがほどける。修復するには通常、高温で溶かしてからみあいを戻す必要がある。

 開発したプラスチックでは、ほどけた分子の鎖が「水素結合」というしくみで固定され、修復される。割れたプラ同士を室温で1時間ほど押しつけると、強度が完全に回復する。目に見えないプラ内部に生じた傷も元に戻るという。

 今後は材料の割合を工夫する…

この記事は有料記事です。残り265文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【初トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
小堀龍之
コンテンツ編成本部次長
専門・関心分野
環境、エネルギー、科学、医療、ジェンダー