妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。
こんにちは! おにぎり2525です~。 ■服のサイズが大きい様子 ■もしかしてダイエットに成功!? 我慢して150サイズの服を着ていただいています!!(笑) 早く大きくなってくれ~。 今年、最後の更新になります! 今年もたくさん見ていただき、本当にありがとうございました。 皆さん、よいお年をお迎えください!
2024年12月13日クリスマスツリーを出す時期にも関わらず、半袖半ズボンで写り込んでいた、季節感のおかしい男・三男氏。 5人兄姉弟の1番上、長男と全く同じタイプ! 長男は中3になった今でこそしっかり長袖ですが、小学校低学年まではどれだけ寒くても毎年半袖半ズボンで過ごしていて、親子で出かけるとほぼ必ず「寒くないの? 大丈夫?」と声をかけられたものでした(笑)。 そんな兄の意思(違う)を引き継いだ三男の日常はと言うと… 先日、かなり寒かった日の夜に家族で外食に行ったのですが…。 出かける準備に追われていた私は、三男に上着を着るように声をかけてそのまま引き続きバタバタ。 夫と子どもたちは先に車に乗り、私は1番最後に乗車。 助手席に座ったため、お店に着くまで三男の服装に気づいていませんでした(笑)。 昨年までの足元は「スニーカー」だったので、「サンダル」という点で「季節感のおかしさ」が昨年よりパワーアップしている…! そして… またもや寒かった日曜日の朝。 夫が三男と末っ子を連れて次男の試合を見に行くことになりました。(私も行きたかったのですが仕事で行けず) 長い時間寒いところにいないといけないため、必ず上着を着て行くように伝えました。 忙しかったこともあって玄関までは見送りができず、「行ってらっしゃい!」と声をかけてそのまま仕事に取り掛かりました。 …なので、気づいていなかったのです…(デジャブ) こたつの横に無造作に放置されたふたりの上着を発見し、膝から崩れ落ちそうになりました。 夫にそのことを伝えると、師走であることがウソのような「真夏な写真」が送られてきました(笑)。 …末っ子よ、おまえもか…。おまえもなのか…。 ちなみに、彼らの父である夫も小学生の時は半袖半ズボンだったそうで…。 母である私も、寝るときは年中半袖なので(←おまえもかよ!)、彼らはなるべくしてなっているのだと思います(笑)
2024年12月11日コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会、代表理事理事長・和田 寿昭)は、「第3回 #コーすけえかきうたで描いてみよう Instagramお絵描きキャンペーン」を2024年12月16日(月)~2025年1月16日(木)の期間に実施します。応募くださった方の中から、CO・OP共済40周年を記念し、抽選でドドーンと40名にコーすけBIGクッションと40周年記念キーホルダーをプレゼントいたします。本企画は生協の加入有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。1. キャンペーンへの応募方法(1) 【公式】コープ共済 広報担当Instagramアカウント【@coopkyosai】をフォロー(2) 自由な感性でコーすけを描いてください。コーすけえかきうたも参考にしてね♪★コーすけえかきうたURL: (3) 描いたコーすけの絵を撮影し、「#コーすけえかきうた」をつけてInstagramに投稿★投稿の際、「#コープ共済40周年」のハッシュタグもつけてくれた方は、当選確率2倍に!2. キャンペーン実施期間2024年12月16日(月)~2025年1月16日(木)第3回Instagramお絵描きキャンペーン応募方法やプレゼント内容などの詳細はこちらから!■第3回Instagramお絵描きキャンペーンサイトURL: ■CO・OP共済Instagram【@coopkyosai】アカウントURL: 3. キャンペーン賞品詳細CO・OP共済40周年を記念しCO・OP共済キャラクターコーすけのBIGクッションとキーホルダーを40名の方にプレゼントします。プレゼント内容*サイズ:ぬいぐるみ(縦約35cm,横約48cm)、キーホルダー(約12cm)*写真はイメージです。4. 当選者発表・賞品発送について2025年2月下旬ごろ、当選者の方には、【公式】コープ共済 広報担当Instagramアカウント【@coopkyosai】よりダイレクトメッセージでご連絡します。賞品発送は2025年3月を予定しています。5. CO・OP共済40周年についてCO・OP共済は2024年、誕生から40周年を迎えました。誕生以来、組合員相互の助け合いという理念のもと、組合員の声に耳を傾け、商品づくりに生かしてきました。40周年を記念し、「CO・OP共済 40周年記念サイト」を2024年6月に開設し、本キャンペーンのご案内のほか、CO・OP共済40周年の歴史やエピソードをたどるあゆみ、スペシャルムービーも公開しております。ぜひご覧ください。CO・OP共済40周年記念サイトはこちら!URL: CO・OP共済40周年記念ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺浦 浩之)は、2つのハンコを重ねて押して可愛いデザインを表現するハンコ「ハンココデコ」を2025年2月より発売します。重ね押しの際にハンコの位置決めが簡単にできるので、日記や手帳へのデコレーションはもちろん、自分だけのオリジナルマスキングテープやメッセージカード作りも手軽に楽しめます。10種類の色鮮やかで可愛いハンココデコが、日々のデコレーションシーンを楽しく盛り上げてくれます。全国の文具店・量販店・オンラインショップなどで販売いたします。「ハンココデコ」YouTubeショート動画: 2つのハンコで自分好みのデコレーションが叶うハンココデコは「ハンコを重ねて押したくても位置合わせが難しくて微妙にずれてしまう。」という悩みを解消するために生まれました。2色2柄のハンコがセットになっており、位置合わせのための凹凸部分がついているのが特徴。ずれないで簡単に重ね押しすることが可能です。15mm幅のガイドも付いていて、マスキングテープやふせんに押す際にも位置決めが簡単です。ぴったりの位置にきれいに押すことができます■マスキングテープカッターは5cm幅にカットできます。本体の両サイドについているのでどちらからでも使えます。■全10種類。女性に人気のモチーフを集めました。違う種類と組み合わせて使えるのでオリジナルの組み合わせが楽しめるのも魅力です。違う種類と組み合わせて使えます【商品スペック】品名:ハンココデコ品番:DE015価格:1,320円(税込)種類:A:ありがとキャンディー B:おにぎりの中身は C:もくもくいぬD:星くずのまち E:ちらっとキャット F:UFOと牛 G:いちごホイップH:映画おばけ J:ひょっこりわんこ K:お知らせねこYouTubeショート動画: 【会社概要】名称 : クツワ株式会社所在地 : 〒577-0013 大阪府東大阪市長田中3丁目6-40代表者 : 代表取締役社長 寺浦 浩之設立 : 1935年6月資本金 : 3,000万円TEL : 06-6745-5630(代表)ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日■前回のあらすじ2年の交際期間を経て、恋人のたけしと婚約を交わした主人公・トモ香。結婚の挨拶でおとずれた義実家で初対面した義母はフレンドリーでトモ香にも好意的。少し距離が近いな…と思いつつ、良好な関係を築けると安心したのでした。結婚後すぐに妊娠がわかり、妊娠3か月で義両親に報告。「きつい時はいつでも頼ってね」と温かい言葉をかけてくれる義母。しかし、妊娠報告をしてから、義母からは頻繁に連絡がくることに。妊娠初期はつわりがひどく、義母にも伝えていたはずが…大量の作り置きを持参して、自宅をたびたびおとずれる義母。赤ちゃんのためにもたくさん食べないと、とプレッシャーをかけられることに。■性別を義母に報告すると…! ■ありがたみを感じるものの…赤ちゃんの性別が女の子であることが判明し、渋々義母に報告するトモ香。電話口で宣言した通り、義母は大量のベビーグッズを買い込んでくるのでした。さらに名前まで勝手につける義母の行動に戸惑っていると…!? 出産に立ち会いとまで言い出すのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月16日学校があってもなくても大変!?長期休みの困りごと学校がある期間は、娘の送り迎えをしたり(娘の通う小学校では、特別支援学級在籍の場合は保護者の送迎が必須)、行きしぶりの対応をしたり、学校と連携をとったり……。保護者の出番が多すぎて、正直早く学校が休みにならないかなと思うことがよくあります。実際「また送迎や娘の調子をみながら生活するのか〜長期休み終わらないで〜」と考えることも何度もありました。しかしそれはそれ、これはこれで、娘には特性が爆発する「長期休みでの困りごと」があります。特に小学3年生の冬休みは大変でした。冬休み前日の終業式、帰ってきた娘は私に元気に言うのです。「今日中に冬休みの宿題全部終わらせる!」と……。算数と国語のドリルに加えてプリントが数枚、さらに書き初めの宿題もあります。どうみても1日で終わる量ではありません。やる気満々の娘を説得しようと、努めて冷静に話し合おうとしましたが、何を言っても「でもやりたい」「早く終わらせたい」「やってみないと分からない」と返答があるばかり。やる気があるのは良いことだし、とりあえずやってみて自分で気づけばいいか……とやらせてみると、数時間後には手が痛い、できない自分はなんてダメなんだ……と悔し泣きをする娘の姿が……。そこで、私は「自分はダメな子だ」と泣いている娘を励まして、改めて娘と話し合い、残っているプリント数枚と書き初めは2日目(正確には冬休み1日目……)にやることで納得してもらったのでした。冬の定番「縄跳び」で娘の完璧主義が炸裂!?Upload By マミヤ翌日、プリントと書き初めも終わってほっとしていると、縄跳びの宿題もあると言い出す娘(なぜかそれは最初の日に終わらなくてもよかったようで……ほかの宿題と何が違うのかはよく分かりません……)。縄跳びの宿題は15級〜1級まであり、それぞれの級に技の種類と回数が書かれていました。クリアしたら色が塗れるのですが、娘はそれを「全部クリアしたい!」と言うのです。ここから娘の「縄跳び特訓地獄」に付き合う日々が始まりました……。娘は、自分で立てた目標に毎日挑戦しましたが、やはり全部クリアのハードルは高く、失敗する度に「できない」と悔し泣きをしていました。娘の目標を高く持ち頑張るところは尊敬していますし、素敵だと思います。でも、失敗するたびに泣く娘を励まして、褒めて付き添い続けるのがしんどい時もありました。娘は冬休み中、できるまで悔し泣きをしながら毎日縄跳びをしていました。長期休みぐらい母はゆっくり寝たいのに… 5時半起床の娘に起こされる毎日Upload By マミヤ冬休みは「寒いしゆっくり寝たい」とよく考える私ですが、娘は毎日朝の5時半に起きます(夜9時に寝るので睡眠障害ではないそうです)。わが家は賃貸のアパートで音が響きやすいため、娘がゴソゴソするとその気配で起こされてしまいます。ゆっくり寝正月なんて言っていられません。放っておくと、娘は朝の6時から縄跳びに行こうとするので、あわてて止めます。アパートの敷地内での早朝縄跳びは、ご近所の迷惑になることも気になるところです。娘にもそのことを説明して、代わりに公園に朝一から行ってみたりしましたが……付き合う親はただただ眠く、寒かったです(笑)。今年ももうすぐ冬休みがやってきます。早起きは「健康にいい!」と思ってあきらめますが、宿題については今年の夏休みにもバトルしたばかりなので、今回は無理のないスケジュールで取り組めるよう、冬休みが始まる前に娘とよく話し合ってみようと思っています。Upload By マミヤ執筆/マミヤ(監修:室伏先生より)マミヤさん、長期休みでの困りごとについて共有してくださり、ありがとうございました。発達の偏りのあるお子さんの中には、思い描いていた通りにいかなくても、状況に応じて臨機応変に調整することや、全部できなくてもここまでできたからよしとすることが、難しい場合があります。そのような場合には、気持ちの切り替えができずにパニックになってしまったり、自分を責めて自己肯定感の低下に繋がってしまいがちです。完璧主義の思考パターンがある場合には、物事の捉え方を変えてみる練習をすることもとても重要なことです。努力家で真面目なお子さんには、できないからあきらめさせるとか、頑張りすぎをセーブするというアプローチではなく、別の方向性の目標をたてるほうが受け入れやすくなるかもしれません。例えば、今後大人になっていくためにとても重要な、スケジュールを立てることを今季は目標にしてみようとか、できないことがあってもまぁいいかって考えられたらこのご褒美シールを貼るようにしようとか、全てを早く完璧に終わらせること以外にも、重要なことがたくさんあることを知ってもらう方法です。向上のために努力を継続できる真面目さや自分への厳しさは誰にでも真似できるものではなく、強みになることも多いです。毎日さまざまな葛藤を通じて成長しているしぇーちゃん、少しずつ視野を広げて、自分を許してあげることが上手にできるようになっていきますように、応援しています。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年12月16日こんにちは!HugMugフレンズのhazukiです♡もうすぐ1歳の息子なんだかこの1ヶ月で急成長をみせてくれて毎晩振り返っては涙ぐんでます、、、笑そんな息子とママの冬服ご紹介〜!以前のブログでも紹介した「House on the Hill」のお洋服です♩クリスマスを意識する?赤色に注目!今回はこちらを買いましたストライプは誕生日の日に着る服とおそろいのママのパンツ。(こちらまた誕生日ブログにしますね)チューリップ柄のママのパンツとバッグはまたHugMugの特集をお楽しみにっ今回注目したいのはこちら!おとこのこでも着れちゃうハート柄クリスマスなに着せようかな〜と思っていて見つけたこちら。ハート柄っておとこのこどうなんだろう?と思ったのですが、着せたらもう超可愛いじゃん!ってなりました。笑少し小さめ?に感じるサイズ感なので11ヶ月10kgの息子は90サイズを買いました。生地は伸縮性抜群でとても着せやすいです。そして前のシーズンのを何度も洗って着せてますが、まったくくたらず毛玉にもなりません。コスパ最強説、、、!おともだちとブランド合わせのコーデも可愛いですよ♡まだ在庫があるものもあるのでぜひオンラインを覗いてみてください!包装もかわいいんですよ期間限定!「GOOD MORNING CAFE NOWADAYS」と「Baby bjorn」のコラボカフェ余談ですが、12/20まで千駄ヶ谷の GOOD MORNING CAFE NOWADAYS でBaby Bjornとコラボカフェをやっているとのことでひと足先に行ってきました。離乳食のカトラリーもお借りできるのがとても嬉しい!そのあとは、外苑前の銀杏並木をみて、明治公園で遊ばせるコースがとってもよかったですよ!おすすめです!それでは、クリスマスまで残りわずかワクワク過ごしましょう〜♩
2024年12月15日ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)のある高校3年生の息子の小学校時代現在高校3年生の息子は、6歳でASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。息子は、小学校入学時から自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍し、学年や科目によって通常学級にも通うスタイルで、学校生活を送っています。通った地域の小学校は、通級指導教室の受け入れを行うなど支援が手厚い学校でした。この環境があったからこそ、息子は自分のペースで学び、成長することができたと思っています。小学校4年生の時に引越ししましたが、転校はせずにそのまま学区外通学を選択しました。私は毎日車で送迎、大変でしたが、「ここに通わせて良かった」と思えるほど学校の支援体制や先生方の理解が深かったのです。そして小学校6年生になり、中学への進路を考える時期になりました。私の住んでいる地域では小・中連携の取り組みが積極的に行われていたため、中学進学を見据えた事前見学や面談が多く、学校側からのフォローが非常に手厚かったです。こちらでは、中学校進学への準備や学校生活など、わが家の体験をお話したいと思います。苦手な板書や書き取りはほぼ免除、デジタル教材の活用。「困ったらすぐ相談しましょう」といってくれた中学校中学進学を控え、地域の中学校で行われた事前の見学や面談では、校長先生自らが対応してくださいました。これを聞けて助かったと感じたのは、授業や部活動、試験に関する具体的な話でした。例えば、教科ごとに先生が変わること、定期試験があること、体育などで着替えがあった場合の男女の分け方など、細かな点もすべて丁寧に説明していただき、息子も私たち家族も安心して新しい環境に入ることができたと思います。また息子は療育手帳が取得できなかったため、将来は高等特別支援学校に進むことが難しく、高校では一般入試を受ける必要がありました。そこに向けた相談もできたのは大きかったです。校長先生から「やってみて、もし困ったらすぐ相談してください。息子さんの過ごしやすいように変えていきましょう」と言っていただけたため、入学後も相談しやすい環境を作ってくださったと思っています。Upload By ユーザー体験談中学校生活では連絡帳を活用し、授業の受け方や席の配置、クラスの中でのトラブル対策など、状況に応じて調整が行われました。学習面でもIT化が進んでおり、苦手な板書や書き取りはほぼ免除され、デジタル教材を活用したことで理解度は高まったと思います。Upload By ユーザー体験談ただし、試験中、集中力が持続しないという面は解決できず、成績には課題が残りましたが、担任の先生が席の向きやタイマーの位置など工夫を凝らしてくださり、助けられました。また、勉強に自信がついてきた息子は数学検定に挑戦、無事合格をもらい喜んでいる姿を見て、私も嬉しかったです。このように順調だった中学校生活ですが、一つ大変だったなと思うことは電車通学のことでした。中学校で電車通学を開始。トラブルと自信の芽生え中学進学に伴い、息子は電車通学を始めました。事前に駅でのリハーサルを何度も行い、駅員さんに挨拶をして困ったときの対処をお願いするなど、私も念入りに準備を重ねました。Upload By ユーザー体験談電車通学は、単に学校への移動手段にとどまらず、息子にとって大きな成長の機会となりました。乗り遅れや忘れ物などのトラブルが起こった時、パニックにならず駅員さんに聞くなどして冷静に対処することができるようになり、息子は少しずつ自信をつけることができました。また、電車という他人と同じ空間を共有する場に一人でいるという経験を積むことで、少しずつ「他人を意識する」という感覚が育まれたようです。この変化は、家庭ではなかなか得られないものでした。Upload By ユーザー体験談やはり親としては一人で電車移動する子どものことは心配でしたが、チャレンジしてよかったと思っています。高校生活の終わりも間近。「自立」に向けた1歩を前にして現在、息子は定時制高校の3年生です。精神障害者保健福祉手帳を取得したので、卒業後は就労移行支援を経て社会に出ていく準備を進める予定です。生活面ではグループホームの利用を考えていて、少しずつ自立に向けたステップを踏み始めています。息子がここまで成長できたのは、周囲の支援のおかげだと思っています。感謝しかありません。小さい頃から比べるとできることも増え、大きく成長した息子ですが、それでも息子が周囲の人に興味を持ち始めたのはつい最近のことです。これからの課題は多いと思いますが、本人のペースで少しずつ「自立」に向けた歩みを進めていければと思います。イラスト/ネコ山エピソード参考/まつ(監修:鈴木先生より)小学校でも中学校でも社会性を身につけることは大事であり、誰に相談したらいいかが決まっていれば安心です。最近は小中連携した一貫校スタイルが公立でも見受けられるようになってきました。小学校での問題点などがそのまま同じ中学校へ引き継がれるため環境の変化に弱いASDの患者さんにはいいことなのです。また、6歳からADHDの治療はできるので、集中できないこと、忘れ物があること、時間処理の問題などは投薬である程度コントロールが可能です。ただ、高校生になると小児科では診てくれなくなり、精神科でもADHD治療のできるクリニックは限られてしまいます。今後は高校卒業後の就労支援がどの程度できるかで将来像が変わってきます。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年12月15日■残り3ヶ月なのに制服買い足し!?こんにちは、エェコです。今回は制服にまつわる、本当にあった怖い話です…。実質あと3ヶ月くらいの中学校生活なのになぜ…!? と思うかもしれません。私も思いました。でもこれにはのっぴきならないわけがありまして…。襟汚れ落とし専用の洗剤を使ってはいるんですが…、落とすのにも限界がありますよね…。少年から青年になってきている男子の汗染み…強敵です。もう新しいのを買うしかないと、お店に行くと…。■制服の値段が…!?世の中の物価高が制服にもきておりまして…、ガッツリ値上がっておりました…!!「事前に買っておけば…」とも思ったのですが、急成長を遂げたお子さんが「入学時買った制服が入らなくなった…」とも聞きますし、どちらがよかったのかは結果論ですね…。来年、中学校に入学するお子さんをお持ちの親御さんの参考になれば幸いです。
2024年12月15日みなさんこんにちは〜HugMugブロガーのユキです☺︎すっかり年末ムードですが、毎日バタバタでクリスマスの飾り付けもいまだに出せていない我が家です毎年、六本木のクリスマスマーケットやKITTEのツリーなどがこの時期の楽しみになっていますが今年の丸の内エリアは、「丸の内ブライトホリデー」イベントの一環として、スーパーマリオとのコラボが開催中‼️このイベントでは、マリオをテーマにした装飾やフォトスポットが登場し、さらにスタンプラリーも楽しめるそうなので、これは行かないと❗️と早速行ってきたので、レポートしたいと思います♪「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 | SUPER MARIO」開催期間2024年11月14日(木)~2025年1月13日(月・祝)営業時間 11:00~20:00※2025年1月1日(水・祝)は除く開催場所丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾ、丸の内ブリックスクエア ほかマリオとスタンプラリーの旅へGO!台紙を購入しよう♪まずは、スタンプラリーの台紙を購入しに、丸ビルへ️入り口には大きなマリオの看板が!ワクワクしますね〜台紙の販売場所は9箇所ありましたが、丸ビル1FのマルキューブにあるPOP UPストアで購入することにしました。まだスタンプラリーも始まっていませんが、せっかくなので物販でお土産も購入スタンプラリーの台紙は税込200円で購入できます。ハテナブロック型の台紙がかわいい〜早速スタンプを集めに行ってきたいと思います‼️パワーアップイルミネーションは必見!POP UPストアがあるマルキューブには、このイベントのメインになるパワーアップイルミネーションがマリオが叩いたハテナブロックから勢いよくアイテムが舞い上がる躍動感をイメージしたオリジナルオブジェ⭐️こちらは各日17時より15分間隔でライティングショーも行われているそうです✨マリオ&クリボーのスタンプをGET!長男は早速一つ目のマリオのスタンプを発見この日は日曜日だったので、混雑予防のためにスタンプ台が外に設置されていました。スタンプは全部で9つあるので、あと8つ〜長い戦いになりそうです同じ丸ビル内に、クリボーのスタンプもあったのでそちらもゲットし、マップを確認して次にスタンプ台へ〜ピーチ姫のスタンプをGET!お次はピーチのスタンプを押しに、お隣の新丸ビルへ通路にはマリオのツリーもありましたピーチ姫のフォトスポットも同じビルにありましたが、こちらは時間が無いため割愛ヨッシーのスタンプGET&ドカンスポットで記念撮影♪ピーチのスタンプのお次は、丸の内オアゾへ〜初めて来ましたが、ここにはヨッシーのフォトスポットがドカンもありましたマルキューブにもドカンのフォトスポットがありましたが、混んでいたので写真は撮っていなかったので、こちらは空いていてすぐに撮ることができましたヨッシーのスタンプもGETして、はい次!ルイージのスタンプをGET!お次はルイージのスタンプを押しに、丸の内テラスへ〜こちらは外にルイージマンションのフォトスポットが早々にスタンプを探して、次の目的地へ〜スケートや買い物、食事も楽しめる丸の内エリアスタンプラリーの移動で通った、東京駅前の行幸通りではスケートリンクも出現していました⛸️丸の内仲通りでは、クリスマスマーケットやフードトラックも出ていで通り沿いに出ている椅子に座って休憩も☕️この日はお天気も良く、気持ちのいいお散歩日和でした銀杏並木も綺麗で、娘もベビーカーから降りて、落ち葉を拾ったりして楽しみました色んなお店で、クリスマスツリーや装飾があるので、それを見るだけでも楽しめますね〜リースの飾りも発見キノピオのスタンプをGET!お次は丸の内ブリックスクエアのキノピオのスタンプを押しに向かいます!一号館広場ではキノピオたちのオブジェがテレサとデイジーのスタンプをGET!お次は東京ビルTOKIAへ。こちらも初めて来ましたが、スタンプ台のある地下にご飯屋さんが沢山あり、まだまだ知らない場所が沢山あるんだなーと新しい発見にもなりましたその後、二重橋スクエアビルに入りデイジーのスタンプもGETしました!クッパのスタンプをGET!お次は最後のクッパのスタンプのあるクニギワ国際ビルへ〜ここにも土管のオブジェがあったので、しっかり撮影長丁場になった為、娘は大あくびですwクッパのスタンプで9個全部コンプリート9個のスタンプを集めて景品交換しよう!全部集めると貰える景品と交換をしに、最初の丸ビルに戻ります♀️最後のスタンプを押してようやくゴール‼️ベビーカー移動で常にエレベーター待ちもしていたので、休憩時間も入れて3時間掛かりました…長かったw景品のクリアファイルとステッカーを貰い、大喜びの長男でした最後にお土産を選んで大満足!お土産は、可愛いグッズがありすぎて色々と迷いましたが、長男が選んだシャーペンと、私が長男にオススメしたフロッキープリントのロゴTシャツにしました❗️他にも、各ビルでコラボグッズやスペシャルメニューなども限定で販売中ですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪久しぶりの丸の内エリアでしたが、おしゃれなショップやカフェも沢山あり、大人も一緒にクリスマスのお出掛けを楽しんでみてはいかがでしょうか❓ではでは〜☺︎公式HPはこちらから⇩
2024年12月15日■前回のあらすじ2年の交際期間を経て、恋人のたけしと婚約を交わした主人公・トモ香。結婚の挨拶でおとずれた義実家で初対面した義母はフレンドリーでトモ香にも好意的。少し距離が近いな…と思いつつ、良好な関係を築けると安心したのでした。結婚後すぐに妊娠がわかり、妊娠3か月で義両親に報告。「きつい時はいつでも頼ってね」と温かい言葉をかけてくれる義母。しかし、妊娠報告をしてから、義母からは頻繁に連絡がくることに。あまりの頻度にトモ香は違和感を感じるようになり…■妊娠後はつわりがひどく… ■半端ない義母からのプレッシャー妊娠初期はつわりがひどく、ご飯が食べられない状態に。そのことを義母にも伝えていたはずが、義母は大量の作り置きを持参して、自宅をたびたびおとずれるのでした。赤ちゃんのためにもたくさん食べないと、とプレッシャーをかけられる上、「運動した方がいい」「無理に動くのはよくない」と矛盾したアドバイスでトモ香を混乱させる義母。ストレスを蓄積させていく中で、義母の過干渉はさらに加速していくのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月15日人間関係において、何の悪意もない天然キャラが最強だったりすることも?今回は、子どもを公園で遊ばせていた天然ママのエピソードをご紹介します。助けなければよかった?▽ 助けなかったら助けなかったで、きっとまた文句を言ってくるのでしょうね……。自分が悪かったと考えられない人とは、関わりたくないです……。(体験者:30代女性・主婦/回答時期:2024年10月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年12月15日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。長女ムスメが友だちと放課後によく遊びに行くようになって、次女オコメは少々寂しそうでした。寂しいのと宿題をやりたくないのは別問題ですね。はい。と、寂しそうにしつつも、時々私からもお手伝いや用事に誘ったりしてなんだかんだオコメだけでも楽しそうに過ごせるようになってきました。すると、帰宅したムスメからまさかの提案が。前までオコメを連れ歩いていたこともあってムスメのお友だちから、「オコメとも遊びたい」「弟妹と遊ばせたい」と声をかけてもらえたそうです。なんと嬉しい!ムスメも、連れて行っても遊ぶ内容によってはオコメが孤立しちゃうことを気にしていたので、これを聞いて喜んでまた連れて行ってくれるようになりました。オコメもムスメも嬉しそうで私としても一安心!仲良く遊べる環境に助かっています。ムスメにも、ムスメのお友だちにも感謝しかないですね。
2024年12月14日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです!毎回大人気!なユニクロとアニヤ・ハインドマーチのコラボ新作が先月発売になりましたね!前回は購入を試みたものの、すぐ売り切れで。今回は原宿店に立ち寄って無事気になっていたアイテムたちをゲットできました...!!ユーモラスでタイムレスなデザインに胸きゅん..!ユニクロ×アニヤ・ハインドマーチ\\購入品//・メリノクルーネックセーター(KIDS)¥2,990(税込)・カシミヤニットアームウォーマー(WOMENS)¥3,990(税込)アニヤ・ハインドマーチのアイコニックな「アイズ」のデザインは昔から大好き!そんなアニヤ・ハインドマーチのデザインをお手頃価格でゲットできるのは、やっぱりユニクロコラボならではの魅力ですよね!低価格ながら優れた機能性のユニクロと、ユーモラスなデザインが魅力的なアニヤ・ハインドマーチのコラボは、本当に贅沢...!!息子も見た瞬間に「かわいい〜ほしい〜!」と言っていました(笑)!キッズのセーターは多少縮んでも大丈夫なようにワンサイズ上を購入しました。通常120cmのところ130cmを購入しましたが、ブカブカ感もないので、大きめを買って大正解◎「お揃いの手袋もつけたい〜!」と熱望されたので、womensアイテムのアームウォーマーも購入。指がないタイプなので、キッズがつけてもかわいい♪ユニクロ×アニヤ・ハインドマーチのキッズコーデ♪この日のコーデは、ユニクロ×アニヤ・ハインドマーチのコラボニットに、白のスウェットパンツ、ブーツでコーディネート。ニットはシンプルなデザインながら、胸元の「アイズ」や肩に赤い刺繍のアクセントなど、控えめながらキュンとするディテールが、コーディネートを引き立ててくれますよね...!ニットは親指を通せる穴があるので、「手袋いらずで便利だね〜!」と息子もとっても気に入っていました♪流行りすたりのないデザインなので、来年も着れそうです!他のアイテムもとってもかわいいので、売り切れる前にゲットぜひゲットしてください〜!
2024年12月14日ヘルプマークはどこで手に入れるの?つけることでどんなメリットやデメリットがある?ヘルプマークは、外見からは分からなくても援助や配慮を必要とする人たちが、周囲の方に知らせることができるマークです。私はSNSで障害のあるお子さんたちがヘルプマークをつけている写真を見かけ、知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)のPにもつけたい!と思っていたのですが、つけることでどんなメリット・デメリットがあるのか?など、悩みながら模索していた時期がありました。まずはヘルプマークを手に入れるため、市役所の障害福祉課へ行きました。当時、Pは発達支援施設に通うためにすでに受給者証を取得していて、療育手帳も申請中だったので、そのことを説明すると問題なくいただくことができました(入手方法は地域、自治体によります)。Pはまだ幼いので一人で外出することはありませんし、何か具体的な配慮が必要でそれを周りに求めたいわけでもありませんでしたが、ヘルプマークを手に入れてホッとしたのを覚えています。Upload By みん知的障害(知的発達症)のあるわが子にヘルプマークが必要な理由私がPにヘルプマークをつけたいと思った1番の理由は、万が一Pが迷子になったときのことを考えたからです。メッセージ性のない普通の迷子札をつけているよりも、「ヘルプマークをつけている子どもが一人で歩いている」というほうが、周りの人たちが気づきやすく、緊急性を感じてもらえると思ったのです。また、ヘルプマークの裏面を見れば、P自身のことや連絡先なども知ってもらえるので、保護してくれた方がPへの対応に戸惑わなくて済むのではないか?とも考えました。定型発達の子であれば迷子になったときに、大声で親を呼んだり、ほかの大人に自分の名前やどこから来たのかなどを話すことができたり、大人しくその場で待つことができたりするのかもしれません。でも障害のあるPにはそれらの行動が難しいと想像できるので、だからこそヘルプマークが必要だと感じました。Upload By みんヘルプマークをどのようにつけ、周囲にどうやって必要な配慮を知らせる?また、その他の理由としては外出先でPが奇声を発したり、床に寝転んだりなど、不適切な行動を取ってしまったときに、ヘルプマークをつけていたほうがPの行動に対しても理解へとつながる場合があると考えたからです。ヘルプマークをつけているPの姿を見て「ヘルプマークをつけているということは、何か困り事がある子なのかもしれない」と周りの人たちに察してもらえるかもしれないと思いました。とはいえ、どこにどうやってヘルプマークをつければ良いのか?も悩みました。幼い頃は特定の鞄をいつも持って出かけているわけではないので鞄にはつけられないし、安全ピンで服につけると、無理やりはずそうとするので危険でしたし、つけるときもじっとしていないのでいつも苦戦していました。悩んだ結果、名札クリップを購入してヘルプマークを背中につけてみることにしました。するとすぐにサッとつけることができ、背中なのでヘルプマークをつけている状態に違和感がなかったのか?素直につけさせてもらえるようになりました。ヘルプマークがつけられるようになったのは良かったのですが、人によってはヘルプマークの裏面に説明書きがあることを知らない場合もありますし、ヘルプマークだけではわが子が何に困り、どんな支援や配慮が必要か?が伝わりにくいと思ったので、ヘルプマークの表面にも見えるように補助的な意味で説明事項を書き、気づいてもらいやすいようにしています。Upload By みんPは小学3年生になった今も、お出かけの時はヘルプマークをつけています。幼い頃ほどの問題行動は減りましたが、もし迷子になったときに3年生くらいの子どもであれば、一人で歩いていても迷子だと気づいてもらいにくいかもしれません。これからPが成長するほどヘルプマークは必要で、大切だと感じています。これからもヘルプマークを正しく使いながらお出かけし、そしてヘルプマークの周知が少しでも増えることを願っています。執筆/みん(監修:鈴木先生より)世間ではヘルプマークを付けていても気づいてくれない人が未だに多く見かけられます。シルバーシートで席を譲らない若い人たちもよく見かける光景です。学校教育でしっかりと教える機会がないと、こうしたことは改善しないのではないかと思っています。また、ヘルプマークを発行している自治体がポスターなどでもっと啓蒙する必要もあります。社会の意識を変えるには各自治体の努力が必要なのです。願わくば、ヘルプマークがなくても周りの皆が気遣ってくれるような世の中になればいいなと思う次第です。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年12月14日こんにちは!Hug Mugフレンズの高橋です。ついこの間まで冷房を使っていたかと思っていたのにあっという間に12月ですね〜12月といえばクリスマス!毎日のようにクリスマスプレゼントどうしよう〜って検索する日々です少し前から5歳の娘が「メイクのできる箱のやつほしい〜」と言っていました。恐らくおもちゃ屋さんのチラシを見た影響かなと思いますが。今まで私の大人用コスメをたま〜に私がつけてあげるくらいしかしてなかったのでそろそろ自分用のを買ってあげてもいいかなと思っていた頃。よく売っているプリンセス系のもいいんですが本人があんまりプリンセスは好きじゃないんだよね〜とか言っていたり笑、見た目的に私が気に入らない物が多かったり、色々迷いました、、そしたら丁度3COINSでキッズコスメが発売されると聞き、とっても可愛かったので早速購入しちゃいました!娘にはまだ渡していないですが、可愛いBOXにいれてプレゼントしようと思っているので勝手に開けちゃったので中身を色々紹介していきます〜!3COINS(スリーコインズ)のキッズコスメが新登場ハートをモチーフにした可愛いパッケージと豊富なカラーバリエーションのアイテムがたくさんありました全て泡立てた石鹸で落とせるのも魅力的!お値段も330円〜1650円とお手頃価格。1番高いアイテムでもバック型の入れ物にマニキュア・アイシャドウ・リップグロス・リップ・チークがセットになっていてこれ一つでメイクが完成しちゃうようなアイテムでした!(私は購入しなかったので写真はないです、ごめんなさい〜)お化粧ごっこに最適!未就学児も安心なコスメアイテムミラー付き収納BOX娘が箱のメイク道具が欲しいと言っていたので迷わずこちらをゲットしました!下は引き出しになっていて、上の段は開けると鏡がついています。意外と深さもあって色々収納できちゃいます♪コスメだけじゃなくアクセサリーなどもしまえそう!宝箱のような感じでテンションあがっちゃいますよねミラー&ブラシセットオシャレの必須アイテムのミラー小さめのサイズ感なので子どもにも持ちやすい大きさミラーは2面になっていて目元などアップにして見れる拡大鏡もついています!KIDS用メイクブラシメイクには必須アイテムのブラシ小さめで子どもでも持ちやすく5本あるのでそれぞれのアイテムで使い分けもできちゃう嬉しいアイテム実際にメイクできる!お姉さんにおすすめアイテムKIDSブック型コスメセットアイシャドウ・チーク・リップにブラシ、ミラーがついていて、これ一つでメイクが完成するアイテムですブック型というのも可愛い!KIDSリップ&グロス&シールセット子どものメイクの中でも1番挑戦しやすいかなと思うリップとグラス、あとはシールもセットになっているもの。シールは目元につけたり耳につけてピアスみたいにしても可愛いですよねリップはつけてる感が分かりやすいビビットな色をセレクトしました〜!ハート型のグロスも見ているだけでも可愛い〜KIDSコスメ4点セットこちらもリップ・チーク・マニキュア・アイシャドウがセットになってこれだけでメイクが完成できるようなアイテムハート型のアイシャドウが可愛い!こちらも分かりやすいような色味をえらんでみました!うちはこの6アイテムを購入し、なんと全部で3960円でした!!高すぎず中身も充実していて色も選べるし満足なコスメBOXが完成しました!私が購入した物以外にもマニキュアセットや、同じシリーズのポーチやカバンもありました!一つ一つのアイテムがお手頃なので、ちょっとしたプレゼントやクリスマスのプレゼント交換などにも喜ばれるアイテムだなっと思いました娘はまだサンタさんからのプレゼントに迷っているようなのでいつあげるか未定ですがあげるのが楽しみです!是非みなさんチェックしてみてください〜!
2024年12月14日■前回のあらすじ2年の交際期間を経て、恋人たけしと婚約を交わした主人公・トモ香。結婚の挨拶でおとずれた義実家で初めて会った義母はフレンドリーで好意的。トモ香の不安をよそに「これ食べて!」「トモ香ちゃんがお嫁さんなんてうれしい」と優しく接してくれるのでした。そして帰り際、義母と連絡先を交換することに。連絡先を交換してからは、ときどきやりとりする程度で、気になることは特になかったのですが…■結婚後、すぐに妊娠がわかり… ■義母からの頻繁な連絡に…結婚後すぐに妊娠がわかり、妊娠3か月で義両親に報告。「きつい時はいつでも頼ってね」と義母は温かい言葉をかけてくれるのでした。しかし、妊娠報告後、義母からは頻繁に連絡がくるように‥。あまりの頻度にトモ香は違和感を感じるものの、気にしないようにと自身に言い聞かせるのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月14日わが家は4人きょうだいなのですが、長男長女はすでに成人済みで、次男は高校1年生・次女は中学1年生です。当然、サンタさんの正体はわかっているので……。今年からは本人に直接、プレゼントのリクエストを聞くことにしました!いや~何がいいか聞けるって、めちゃめちゃ楽です! 予算の話もできるし、余裕をもってプレゼントを購入することもできる……。子どもたちが小さい頃は、プレゼントを用意するのが大変だった~!欲しいものがころころ変わるし、ギリギリまで決まらず、ネットで注文するには時間切れで、激混みのおもちゃ屋さんに買い出しに行ったり。長男が小さい頃は、クリスマス前にプレゼントが見つかってしまって、結局その場で「いい子にしてたから」と謎の理由で渡してしまい、プレゼントを買い直したりしたことも……。上の子たちが大きくなると、また別の問題が出てきたり。すでにサンタの正体を知っている長男長女に話を合わせるようお願いしたりと、とにかく大変でした!長女の質問に「自分でもどうしてここまでやるのか?」と自問したところ、結果は……。きっと世の中のお父さんお母さんも同じ思いなんだろうな~。わが家はサンタクロースからは卒業したけど、今後もクリスマスプレゼントはあげるつもりです。
2024年12月14日味方が抜かれた時のカバーリング、どう動くのかわかってない。抜かれるかもしれないという想定、パスコース限定のためにどこに動くか。それらの判断が難しいもよう。U-10年代にチャレンジ&カバーを理解させるには、どんなふうに教えたらいいの?というお父さんコーチ。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、U-10までに身につけさせたい守備の意識とおすすめのトレーニングを伝えます。(取材・文島沢優子)サカイクLINE登録でショップ&イベントで使えるクーポンもらえる>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<GKの真正面にシュートしてしまう子どもたち、ゴールの空いているスペースに蹴れるようになるにはどうしたらいい?<お父さんコーチからの質問>はじめまして。地域のクラブで見守り保護者兼コーチをしています。(U-10担当)最近は途方でも少年団が少なく、クラブチームが増えていることを実感します。私のような立場の方が多く、指導を学んだ専門のコーチがいるわけではありません。(公式戦に出場するのでライセンス保有者は数名いますが、D級とかです)ご相談内容は「チャレンジ&カバー」についてです。とくにカバーリングについて、どんなタイミングでどう動けばいいかを伝えるのにおススメの練習法はありますか?チャレンジした選手が抜かれるかもしれない可能性、パスコースを狭めるためには何を見てどう判断するのか、がまだまだ分かっていないみたいで。練習の積み重ねとは思うのですが、いいアドバイスがあれば教えていただきたいです。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。チャレンジ&カバーは昨今、育成年代にも指導する要素として挙げられています。ただ、ご相談者様が指導されている子どもたちは10歳以下です。そのくらいの年齢では、基本的に自分がマークした選手をしっかり守ること、つまり目の前で起こっていることにまずは注意を払うことを伝えたほうが良いでしょう。■チャレンジ&カバーの概念が独り歩きしていないかそもそも論になりますが「チャレンジ&カバー」という概念が独り歩きしているような気もします。ボールマンにチャレンジに行く選手が、抜かれるのが前提のような感覚になっていないでしょうか。マンマークをしっかりしなくてもカバーしてもらえるからOKだと思っているような節があるのです。例えば、抜かれた選手が他の選手に「カバーしてよ」といった態度を見せることがあります。小学生の年代では特に、抜かれた選手はすぐさま追いかけてボールを取り返す習慣をつけたほうがいいはずです。サカイクLINE登録でショップ&イベントで使えるクーポンもらえる>>■自分が抜かれたら他の人が守るのが正解だから走らなくていい?ところが、抜かれるともう追いません。チャレンジ&カバーなので、他の人が守るのが正解だから自分は走らなくていいと考えてしまいます。コーチもカバーさせることに一生懸命になって、抜かれた子どもの動きを見ていません。そうならないよう、抜かれてはいけないというマンマークの意識を中学1年生くらいまでに養いましょう。マンツーマンでゲームするような練習をしてください。そのなかでも誰かが抜かれることはあります。例えば抜かれてシュートまで持ち込もうとしたら、そこに近い人が守る。それがゾーンディフェンスの始まりなので、それを教えましょう。■10歳ぐらいまでは、まずは自分が抜かれないようにするのを徹底させるゾーンディフェンスだと、ボールサイドに寄れば寄るほどの1人のゾーンが狭くなり、ボールから離れれば離れる1人の守像範囲は広くなります。そういったことを10歳くらいで理解するのは難しいので、まずはちゃんと自分のマークを守りなさい、抜かれないようにするためにはどうしますか?ということを徹底させてください。そして高学年になってきたら「自分のマークだけでなく、周りとボールを見ながら守れるようになろう」という意識を持たせましょう。■カバーのタイミングを学ぶのにおすすめの練習メニューそのようにマンツーマンでの守備を徹底的にやったあと、その先に行くとしたら3対2の練習をします。オフェンスでは数的優位の状況でどう攻めるかを会得するメニューですが、守備側の2人はカバーする感覚やタイミングを学ぶ練習になります。ゴールをつけずにライン通過してフィニッシュするかたちのトレーニングをお勧めします。3人を2人でどう守るか。局面によってどのような距離感で守るかを考えさせましょう。オーガナイズする際は、横は試合や練習をするコートの幅でよいのですが、縦の幅を狭めに設定してください。つまり、横長の長方形のようなコートを作ります。なぜならば、縦が長い場合、相手の3人のうちの1人が通過するライン近くまで入ってきてしまうと、2人で守っているので到底間に合わなくなる。そうなると攻防が成立しないし、楽しくありません。オフェンス側にも「横をどう使いますか?」みたいなテーマにしておくと、ディフェンスも早く横にずれることがわかってきます。それはオフェンス側の理解を深めることにも役立ちます。日本の子どもたちは特にですが、ボールを持ったら前にしか行かない傾向があります。縦に長いと練習にならないのです。■練習の意図を理解して設定を考えないと、子どもたちが獲得するものも変わってしまう実際に私の講習会でこの練習をしたことがあります。指導者に説明だけして、さあやりましょうとコートを見たら、コートを縦長に作っていました。私が「これはこういう意図があるので、縦長じゃないやり方にしましょう」と伝えました。大人のほうが、どんな意図でやる練習かをくみ取って自分で考えて設定を考えなくてはいけません。そうしなくては、目的は達成されないし、子どもたちが獲得するものも変わってしまいます。よく言われる「練習のオーガナイズが重要である」というのは、そういうことなのです。サカイクLINE登録でショップ&イベントで使えるクーポンもらえる>>■チャレンジ&カバーという言葉を使う必要はない、大事なのは......(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)加えて、3対2で練習するときに「チャレンジ&カバー」と言う必要はありません。ボールマンにひとりがガッツリ詰めて抜かれてしまうと、もう1人が相手3人を守らなければいけなくなります。最初のほうは「2人で守るにはどうするか?」という意識になってもらうことが重要です。自分が絶対に抜かれてはいけないということがわかってくると、次はボールがどこかにパスされたとき、どちらが行ったほうが得かといったことを先に覚えたほうがいいでしょう。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年12月13日こんにちは!フレンズのマユです(*^^*)12月に入り、我が家もクリパ月間となりました!子供たち交えてのパーティも年々増え、お菓子交換もよく見る光景に(笑)フライングタイガーに行ったらクリスマスアイテムがめちゃくちゃ可愛くて思わず爆買いしちゃったので、今日はその模様をお伝えしたいと思います♡目移りしちゃう程のラッピングアイテムリボンやマスキングテープだけでもこんなに♡素材も様々で見ているだけでワクワクでした!紙袋もめちゃくちゃ可愛かったですよ♡スパンコールや電飾付きの変わり種リボンやメッセージタグも充実のラインナップ!ドンピシャの好み過ぎて、気持ち的には全部欲しい……(*´˘`*)♡ガーランドや紙袋など!買ってよかったアイテム包み紙が可愛いお菓子や、ペーパーナプキン、バルーン、小物などなど…実際に使ってみるとこんな感じに♡♡ちょっとしたものが、可愛くて気づいたら色々買ってしまいました♡♡前回のblogで手作りアドベントカレンダーを書きましたが、そこで使っている紐や、ハートのシールもフライングタイガーでの購入品です(^^)そちらも可愛くておすすめなので是非チェックしてみてくださいね♡前回のブログ 簡単可愛い♡お菓子とギフトバッグでプチプレゼントにもラッピングと言える程のレベルではないのですが(^_^;)笑とにかく、アイテムその物が可愛いので袋にちょっとしたお菓子や小物を入れるだけでも良い感じになります♡ホームパーティで使える物や、お友達へのちょっとしたクリスマスギフトラッピングのヒントになる物がたくさんあったので是非お気に入りのアイテムを見つけに行ってみてくださいね♡クリスマスまであと少し*皆さま体調に気をつけて楽しい年末年始をお過ごし下さい(*^^*)今年1年お付き合いいただきありがとうございました。来年もマイペースに綴っていけたらと思ってますので、覗いていただけたら嬉しいです♡一足早いですが、皆さま良いお年を•*¨*•.¸¸♬︎
2024年12月13日日本都市ファンド投資法人およびイオンモール株式会社は、「mozo ワンダーシティ」(以下、当モール)において、2025年3月から12月にかけて大幅なリニューアルを実施いたします。多数の新店舗・移転・改装店舗に加えて、コンセプトの「mozo公園」、ブランドメッセージ「mozoのある、くらし。」の願いでもある「ここちよさ」をより感じていただけるように施設の環境面もアップデートいたします。約1年をかけて段階的なリフレッシュを行い、ますます皆さまに愛され親しまれるオンリーワンの施設を目指します。なお、春の改装においては、第1弾 3月下旬、第2弾 4月下旬に合計約40店舗が続々とオープン、環境面においても様々なアップデートを予定しています。まっすぐかぞくおもい_1【リニューアル概要】■第1弾:2025年3月下旬■第2弾:2025年4月下旬新店舗・移転・改装店舗数 約40店舗店舗の情報は今後随時お知らせしてまいります。■リニューアルコンセプト「まっすぐかぞくおもい」当モールは、2009年4月にオープンし、本年で15年目を迎えました。開業以来、名古屋市・県北部エリアの多くの子育てファミリーにご来館をいただいております。もっと子育てファミリーにやさしいモールを目指し、コンセプトを「まっすぐかぞくおもい」といたしました。まっすぐかぞくおもい_2■mozo ワンダーシティ施設概要所在地 : 〒452-0817 愛知県名古屋市西区二方町40番事業者 : 日本都市ファンド投資法人運営・管理: イオンモール株式会社、株式会社ザイマックス東海施設規模 : 敷地面積 約107,000m2延床面積 約244,000m2営業時間 : ショップ・サービス 10:00~21:00 レストラン 11:00~22:00イオンスタイルワンダーシティ 9:00~23:00※一部営業時間が異なる店舗・売場がございます。施設HP : ■事業者概要事業者 : 日本都市ファンド投資法人( )保有資産 : 日本全国に145件、約1兆2,841億円(2024年10月31日時点)資産運用会社名: 株式会社KJRマネジメント( )概要:日本都市ファンド投資法人より資産運用業務を受託する資産運用会社として2000年に設立。現在、2つのJ-REITを運用しており、運用資産残高はJ-REIT運用会社の中で最大級。また、私募不動産投資家向けに不動産運用サービスを提供。親会社は、世界有数の投資運用会社であるKKR(KKR & Co. Inc.(同社子会社を含む))。■mozo ワンダーシティ位置図広域マップ詳細マップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月13日こんにちは! おにぎり2525です~。■服のサイズが大きい様子■もしかしてダイエットに成功!?我慢して150サイズの服を着ていただいています!!(笑)早く大きくなってくれ~。今年、最後の更新になります!今年もたくさん見ていただき、本当にありがとうございました。皆さん、よいお年をお迎えください!
2024年12月13日このお話は作者おにぎり2525さんに寄せられたエピソードをもとに描かれた物語です。2年間の交際を経て、恋人のたけしと婚約を交わした主人公・トモ香。結婚の挨拶でおとずれた義実家で初対面した義母はフレンドリーでトモ香にも好意的。結婚後も良好な関係を築けると願いきや…!? 妊娠を機にエスカレートする義母の問題行動。募るストレス、夫への不信感、子育てをめぐる世代間バトル。深刻化するトラブルを前に、トモ香が下した決断とは…!? 義母との関係に悩む多くの親たちに届けたい実話ベースの家族トラブル物語。■義父母との初対面に高まる緊張 ■優しそうな義母にひと安心…2年の交際期間を経て、恋人のたけしと婚約を交わした主人公・トモ香。結婚の挨拶でおとずれた義実家で初対面した義母はフレンドリーでさや香にも好意的。少し距離が近いな…と思いつつ、この義母なら家族として上手くいくと思いました。連絡先を交換してからは、ときどき義母とやりとりする程度で、気になることは特になく…。しかし結婚後、トモ香の妊娠を機に何かが変わり始めるのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月13日小学校への就学先どこにした?皆さんのアンケート結果と、寄せられたコメントは?発達ナビでは、2024年10月、会員の皆さまに、発達が気になるお子さんの就学先についてアンケートを行いました。Upload By ユーザー体験談通常学級を選んだ/選ぶ予定…27%通常学級+通級指導教室を選んだ/選ぶ予定…18%知的障害特別支援学級を選んだ/選ぶ予定…20%自閉症・情緒特別支援学級を選んだ/選ぶ予定…25%特別支援学校を選んだ/選ぶ予定…10%小学校での進路について、最も多かったのは「通常学級を選んだ/選ぶ予定」の27%で、次いで「自閉症・情緒特別支援学級」が25%、「知的障害特別支援学級」が20%と続きました。そして、「通常学級+通級指導教室」が18%、「特別支援学校」が10%となっています。皆さんわが子にはどこがあっているか、悩まれて慎重に選んでいる様子が伺われます。アンケートに寄せられたコメントはこちら。Upload By ユーザー体験談進学する小学校には情緒学級はなかったし、就学時検診でも特に何も言われなかった(こども園には発達障害は伝えていました)ので、とりあえず通常学級を選びましたが、1学期後半から問題行動が増えてきて息子も私も大変な思いをしました。2年生に進学し、情緒学級の新設を学校にお願いし、3年生から情緒学級に在籍することになりました。もっと積極的に小学校に発達障害の事を伝えておけばよかったと思いました。言葉の発達が遅いことは保育園でも言われていたのですが「みんなこんなものかな」と特に相談に行くこともなく通常学級へ入学しました。結果、文字が読めず、発言もできずクラスメイトに悪意なくバカにされ自己肯定感がどんどん下がり毎日学校を嫌がり泣いて過ごしていました。知的判定を重視し、支援学校で障害者として生きるための術(自立)を身につけるか。現在の姿を重視し、集団生活の中で社会性を伸ばすか。ギリギリまで悩みに悩み「今、子どもが必要としていること」を重視し、支援学級に行かせることを決めました。現在小学二年生。入学直後からすぐに学校生活に順応し、さまざまな刺激や困難に揉まれながらも大好きな先生や友だちと充実した毎日を送っています。皆さん「ああすればよかった」「いい選択ができた」などさまざまです。その他の回答についてはこちらからご覧いただけます。【小学校への就学先アンケート】通常学級、特別支援学級、特別支援学校どこにした?希望は通った?みなさんの経験を教えてください!次に、アンケートに寄せられた体験談の中から、小学校入学や中学校進学についてのエピソードについてご紹介します。小学校では知的障害特別支援学級を、中学校では「学区の知的障害特別支援学級」「国立大学附属の特別支援学校」「国立大学附属小中学校の知的障害特別支援学級」で迷われたというあきっちさん。どのようにして決めたのか、また進学後のご様子についても教えていただきました。ぜひご覧ください。【読者体験談】年長でほぼ月1ペースで小学校を見学、特別支援学級に決めたわが家わが家の息子は現在小学校6年生。3歳児健診での指摘をきっかけに療育へ通いだし、6歳の時に軽度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けています。学区の小学校は幸いにも特別支援に力を入れていて、年長の時はほぼ月1ペースで小学校の行事に参加、小学生になった息子が安心して楽しんで過ごせる場所はどこか模索し続けました。通常学級、特別支援学級(この小学校にあるのは知的障害特別支援学級のみでした)ともに見学しましたが、息子がよりリラックスして楽しんでいられた特別支援学級を選びました。楽しい6年間、保護者参加型の授業、交流級、息子の成長、そして少しの後悔特別支援学級での6年間、息子は行き渋るどころか、毎日学校に行くのを楽しみにしています。特別支援教育に理解が深いこともあり、通常学級の児童たちにも特別支援学級のことを知る機会を持たせてくださるので、みんなに受け入れられて楽しく過ごせているようです。感謝の気持ちでいっぱいです。特別支援学級の授業参観には保護者参加型の授業が多くあるのですが、そこでみんなでポテトサラダを作りました。息子は調理の過程を楽しんで、できあがったサラダを食べて嬉しそうな笑顔。また外国語の授業では、タブレットを使用して外国語のポスター作りにも取り組んでいました。息子はエコラリアが英語というくらい英語が大好きなので、とても楽しかったそうです。交流級では理科と体育がメインで、家庭科の調理実習なども一緒に行っています。理科の実験は大好きなようで、積極的に取り組んでいるようです。6年生になってから、「『みんなと一緒に頑張る』という意識が強く感じられるようになってきた」と特別支援学級の担任の先生から教えてもらいました。Upload By ユーザー体験談担任の先生方も温かく支えてくださいました。3年生から4年生の間は少し控えめ先生が担任でしたが、息子はこの先生をとても慕い、離任式では先生にハグして別れを惜しんでいました。5年生以降は最初から一緒だった担任の先生が再び担任となり、息子との絆をさらに深めているように思います。一つ後悔があるとすれば、交流級での英語の授業のことです。4年生に進級する際、交流級で英語受けられないかと先生と相談したのですが、コミュニケーション力が問われるので、そこでつまずいて大好きな英語に苦手意識を持ってしまうともったいない……と言われ、それももっともだなと思ったのです。ただ先日、学校で保護者向けの英語の授業の体験会のようなものがあり参加したのですが、これならもしかしたらついていけてたかも……と思いました。あの時見学していればよかったと少しですが後悔しています。そしてあっという間に6年生になり、中学への進路を考える時期になりました。先生と相談し、見学に行ったのはこちらの3校です。・学区の知的障害特別支援学級・国立大学附属の特別支援学校・国立大学附属小中学校の知的障害特別支援学級それぞれの感想を紹介します。Upload By ユーザー体験談学区の知的障害特別支援学級への見学は、私だけで行きました(息子は小学校中学校合同行事として、特別支援学級の交流会や学校見学があります)。そちらは今の小学校と同じく複数担任制、習熟度に合わせて2グループに分けて、各々の先生が授業をされていました。保育園からのお友だちや元クラスメートもいていろんな面で安心できるなと思いました。なにより家からも徒歩数分で通いやすい立地であるのも魅力的でした。国立大学附属の特別支援学校は、自然豊かで設備なども充実しており、息子も少し興味をもったようでした。ただ、やはり授業は実技が多く、国語や数学といった授業が少ないのと、受けるなら第一志望にすることが条件だったので、勉強が好きな息子には少し物足りないかもというのと、単純に発達検査や知能検査の結果の数値的にはじかれるかもしれないなと思いました。国立大学附属の小中学校知的障害特別支援学級は、1クラス6人と決まっており、個人タブレットも駆使して授業を行っていました。その時の授業は国語でローマ字の読み方でしたが、息子はパソコンでローマ字入力をスムーズに行える程度には理解しているため授業内容が息子には物足りないかな……と思いました。またガイダンスで「進学先は附属もしくは県内の特別支援学校高等部です。全日制や定時制などに進学するための(いわゆる受験を目的とした)カリキュラムではないので、そちら方面への進学を考えておられるようならば、当校の受験は考えていただいたほうがいいです」というお話があったので、息子には合わないかな……と思いました。わが家が選んだ進路と決め手わが家が選んだのは、学区の中学校の知的障害特別支援学級でした。決め手は主に以下の4つでした。1、小学校の環境と大きく変わらない雰囲気での授業だったこと2、私の友人のお子さんが通常学級にいること3、家から近いこと4、知的障害特別支援学級の担任の先生とお話させていただい時、交流授業や内申点のことも逐一相談に乗りますと言っていただけたこと息子も納得の選択で、もうすぐ卒業することへのさみしさを感じながらも、進学を楽しみにしているようです。Upload By ユーザー体験談昔はランドセルに背負われてるんじゃないかと思うほど小さかったのに、今となっては母親の私の身長に追いつくほど成長した息子。これからの中学校生活がどういうものになるのかまだ想像もつきませんが、人見知りも場所見知りもあまりない子なので、きっと何とかなるのだろうとわりと楽観的な気持ちでいます。また少し、親の手から離れていくのかな、と少し寂しい気もしなくもないですが、ここまで息子なりに頼もしく成長しているので喜ばしいことですね。いろいろつまずくことも出てくるかと思いますが、母子二人三脚で乗り越えていきたいと思います。Upload By ユーザー体験談エピソード提供/あきっち通常学級、特別支援学級、特別支援学校――小学校への就学先を決断すること就学先を選ぶことは、家族にとって大きな決断です。選択肢が複数ある中、どの道が子どもにとって最善かを悩むのは当然のこと。「特別支援学級を選んでよかった」と安心する方もいれば、選択後も「これで本当に正しかったのか」と考え続けることもあるでしょう。ですが、たとえ選択に迷いや後悔が残ったとしても、その時「最善だ」と思う道をその都度選び直すこともできます。進学後も、学校と連携をとりながら子どもの成長を見守る日々が続きます。これからもその時その時のお子さまに向き合いながら、成長をサポートしていきたいですね。(監修:新美先生より)小学校就学時から、6年間特別支援学級での日々、さらに中学校進学への準備と選択について、たくさんのエピソードを聞かせていただきありがとうございます。小学校進学時も、中学進学時も、選択肢になりうる場に、できるだけ見学や体験をしたうえで、しっくり合いそうな場所を見つけるのがいいですよね。息子さんは、年長で月1回ペースで小学校の見学に行ったのはすごいですね。これだけ見学を重ねると、場にも慣れて入学時もスムーズにいきそうです。これだけの回数見学に行けるというのはめったにないことかもしれませんが、ぜひ読者の方々も参考にしていただけたらと思います。小学校は充実して過ごすことができて、さらに中学校進学の進路選択ですね。中学の進学は、卒業後の進路もある程度見据えて検討する必要があります。とは言え、3年間の日々の充実の先に本人に適した進路が見えてくるので、卒業後の進学先を決めてしまって中学の生活の場を選ぶのは本末転倒になることには注意が必要です。息子さんの場合は、いくつかの選択肢から、小学校での生活をふまえてご本人が充実して過ごせそうなところを選べたようですね。ご本人が納得して進学できたことがなによりですね。たくさんの選択肢から吟味される過程が、皆さんの参考になったと思います。ありがとうございました。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年12月13日市民団体 リトルレボリューション(所在地:山口県岩国市)と健康と未来を学ぶ会 広島(所在地:広島県広島市)が主催するイベント「養老孟司 広島講演会「日本人の壁」~解剖学者、日本を解剖する~」を、2025年2月2日(日)に広島国際会議場にて開催します。養老孟司 広島講演会「日本人の壁」PR用画像2024年は能登半島地震のニュースから始まりました。繰り返される自然災害のニュースが私たち日本人を疲弊させ、将来への漠然とした不安感を生み出しています。また2020年から始まったコロナ禍は、私たちの日常・常識がいかに脆(もろ)いものであるかを示しました。ソーシャルディスタンスもワクチン接種も「やむをえない」という言葉のもと、粛々とすすめられていく日本。一方、子育ての分野に目を転じれば、こどもの自殺、出生率の低下など、わが国の暗い未来を暗示するニュースにあふれています。小学2年生で終戦をむかえた養老孟司氏は、今の日本は「終戦直後の姿とよく似ている」と語ります。GHQによって教育が変えられ、教科書には墨を塗るよう指導されました。それまで当たり前であったことが当たり前でなくなっていく風景を、養老氏は私たちよりもいち早く目撃されています。日本人が直面するさまざまな課題について、私たちは乗り越えられるポテンシャルを持っているのか?それとも日本は沈みゆく船なのか?私たちはこのたび「日本人の壁」というタイトルで養老孟司氏に講演を依頼し、快諾を得ることができました。日本の行く末に関心をもつすべての人に聞いていただきたい講演ですが、特に近年の医療行政に疑問を抱いている医療従事者、子どもと日常的に接する教育関係者、若い子育て世代には刺さる内容になるかと思います。皆様のご参加をお待ちしております。■講演会について戦後80年 日本は何が変わり、何が変わらなかったのか?ベストセラー「バカの壁」の著者であり、教育・医療・健康に関わる提言を続ける解剖学者、養老孟司氏が語る日本論。わが国の行く末に関心を持つ教育者、学生、子育て世代に聞いていただきたい講演です。講演名 :養老孟司 広島講演会「日本人の壁」~解剖学者、日本を解剖する~開催日時:2025年2月2日(日)開場13:30 開演14:00 終演15:40会場 :広島国際会議場「ヒマワリ」 広島市中区中島町1-5(平和記念公園内)参加費 :・S席(プレミアム席)15,000円(当日券なし)・A席(一般1階席)5,000円(当日6,000円)・B席(一般2階席)4,000円(当日5,000円)・小・中・高校生3,000円(当日3,000円)・未就学児無料●S席(プレミアム席)の特典講師に近い席を50席限定で確保いたします。席の間隔を十分に確保してゆったりとお座りいただけます。S席のみの限定特典として以下を予定しておりますが、講師の体調等により特典内容を変更する場合があります。予めご了承ください。・養老先生との記念撮影(集合写真)・サインプレゼント(イラストレーター小松千尋によるオリジナルデザイン台紙)・講演動画を無料で視聴可能定員:S席50名、A席484席、B席186席(合計720席)主催:市民団体 リトルレボリューション × 健康と未来を学ぶ会 広島【プログラム】13:30 開場14:00~15:00 養老孟司 講演15:00~15:10 休憩15:10~15:40 対談 養老孟司 × 藤原紹生(フジハラレディースクリニック 院長)【お申し込み方法】1. イベント申込みページ( )より必要事項を記入しお申し込みください。2. お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に電子チケットを送付いたします。3. 当日は、電子チケットをプリントアウトしてご持参いただくか、スマートフォンの画面を受付でご提示ください。申し込みQRコード■講師養老孟司1937(昭和12)年、神奈川県鎌倉市生まれ。解剖学者。東京大学医学部卒。東京大学名誉教授。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。2003年の『バカの壁』は450万部を超えるベストセラーとなった。ほか著書に『唯脳論』『ヒトの壁』など多数。養老孟司プロフィール画像■主催団体について市民団体 リトルレボリューション(代表 小川美帆)一人ひとりの中に存在する小さな革命に自分自身で気付き、行動すること。これは私たちにとって大切な国の文化、教育、社会を再構築していくために必要なエッセンスです。子どもたちを守るためにこの社会をどのように見つめ、考え、行動するのかが問われています。未来ある子どもたちの人権と健やかな成長発達を見守り、必要な行動を起こす大人でありたい。子どもを守るために、今できることは何か?にフォーカスしています。所在地 : 〒740-1231 山口県岩国市美和町生見2181電話番号: 090-7995-6271E-mail : [email protected] HP : 健康と未来を学ぶ会 広島(代表理事 西原昌伸)私たちの身の回りは、健康についての情報であふれています。しかし、マスメディアからの情報だけで、私たちは自分自身の身体を守れるでしょうか?正しい情報を自ら探し、学ばなければ、私たちは「誰かにとって都合のよい」情報しか得られない社会に生きています。まずは正しい情報を得ること、それから地域や我が国の繁栄を取り戻すことにつなげていきたいと思います。次の世代が誇りをもてる社会づくりのために、私たちは広島から行動を開始します。所在地 : 〒734-0007 広島県広島市南区皆実町3丁目4-35電話番号: 090-7137-0723E-mail : [email protected] HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日医薬品総合商社であり、まちづくり事業を展開する岩渕薬品株式会社(代表取締役社長:岩渕 琢磨(※)、本社:千葉県四街道市、以下 岩渕薬品)と株式会社常磐植物化学研究所(代表取締役社長:立﨑 仁、本社:千葉県佐倉市、以下 常磐植物化学)は、昨年に引き続き、佐倉の秋祭りでの屋台の収益を地域のこども食堂3か所に寄付する取り組みを今年も開始いたしました。本取り組みでは、クリスマスにこども食堂に集まるこども達に「クリスマスチキン」をプレゼントし、地域のこども達とその家族が楽しい時間を過ごせるよう支援します。※岩渕 琢磨の「琢」は旧字が正式表記。昨年のせんなり村での様子昨年のねっこ食堂での様子【こども食堂の困りごと】認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえが行った2024年の調査によると、こども食堂の運営において「資金不足」が最も大きな課題となっており、回答者の26.7%がこれを挙げています。物価や食材費の高騰でこども食堂への需要が増加する一方で、企業や団体からの寄付が減少していることも明らかになっています。多くのこども食堂が資金難に直面する中、今回の寄付でこども食堂の活動を少しでも支えたいと考えています。第9回「こども食堂の現状&困りごとアンケート2024」調査結果発表 ~ 「物価高の影響感じる」9割、もらうと嬉しいのは「米」が8割|新着情報 - むすびえ 【秋祭りでの収益を寄付】岩渕薬品と常磐植物化学は、2024年10月11日から13日にかけて佐倉市鏑木町の麻賀多神社をはじめとする秋祭り会場で、焼き芋と焼きそばの屋台を出店しました。両社の屋台の収益は、こども食堂のクリスマスイベントに向けて「クリスマスチキン」を購入し、寄付され、地域のこども達に届けられます。昨年も同様の取り組みを実施しており、イベントに参加したこどもやその家族からは「ありがとう!」と、とても嬉しそうな笑顔で言っていただけました。今年も地域の課題解決に役立てるため、活動を継続しています。お祭りの活気や楽しさを地域全体で共有すると同時に、そこで生まれた収益を地域のこども達に還元することで、地域のつながりを深め、より良い未来を共に作っていきたいと考えています。【寄付先のこども食堂とクリスマスチキン提供日程】●ミライ食堂 :12月1日(日)11:30~●ねっこ食堂 :12月20日(金)17:00~●NPO法人 せんなり村:12月21日(土)11:30~【地域への想いと今後の展望】両社は、地域の伝統行事への参画と収益を通じて、地域経済の循環と活性化に寄与しています。今後もこの取り組みに賛同する企業や個人の協力を呼びかけることで、支援の規模と範囲の拡大を目指し、地域全体でこども達を支える仕組み作りを進めていきたいと考えています。岩渕薬品と常磐植物化学は、地域のこども達が健やかに成長できる環境を提供することを目指し、今後もさまざまな活動を通じて地域との絆を深めてまいります。【会社概要】名称 : 岩渕薬品株式会社代表者: 代表取締役社長 岩渕 琢磨所在地: 〒284-0033 千葉県四街道市鷹の台一丁目5番URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日不登校の中学生、高校受験はどうする?中学生のわが子が不登校だという場合、高校受験について「高校に入学したら毎日通えるのか」「勉強は間に合うのか」「学校に行きたがらない子どもが行きたい学校は見つかるのか」など、ご家庭によってさまざまなお悩みがあるのではないでしょうか。発達ナビのQ&Aコーナーでも、以下のような声が寄せられています。中学校を不登校だったが、途中から登校できるようになった人いますか?高校はどのようなところ(全日制普通科・定時制・通信制等)に行けましたか?今回はそのような中学校で不登校のときの高校受験について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生にお伺いしました。学校に行きたくない中学生。通学や進学はどうすればいい?A:本人の好きなことや関心があることから、本人にとっての「通う目的」を一緒に探していくことも大事です。「学校に行く意味が分からない」「なんで勉強しなきゃいけないの?」とお話するお子さんには、“学校に行くことが、自分の人生にとってどんな価値があるのか分からない”という思いもあるかもしれませんね。そうすると、大人から「義務教育だから行くものだよ」などと言われても、なかなか納得できないこともあるでしょう。登校渋りのある子どもたちの中には、自分にとっての目的が明確になると、学校に行くモチベーションに大きくつながることもあります。大人でも、大きな目的があるほうが、目の前の課題に立ち向かいやすい部分もありますよね。例えば、以前フィギュアを集めることが大好きなお子さんがいました。そのお子さんは、お小遣いを使って次々にフィギュアを集めようとしますが、お小遣いには限りがありますよね。そこでフィギュアを集めるだけでなく、そのフィギュアを写真に撮ってみることにしました。お子さんは大人と一緒に、フィギュアをカッコよく撮影するためのシーンを作って、照明を工夫したり背景を設定したりして、まるで映画のワンシーンのように撮影する楽しさを体験しました。そのうちに「写真部のある高校に行きたい」という気持ちが湧いてきて、高校の受験や通学につながったという例もあります。「写真部に入りたい」という目的ができたことで、本人にとっての「学校に通う意味」が見えてきたのかもしれません。このように本人の好きなことや関心があることから、本人にとっての「通う目的」を一緒に探していくことも大事になるかもしれません。Upload By 発達障害のキホン中学で不登校。高校は全日制に行けるの?A:不登校のお子さんの進路選びで大切なことが2つあります。それは「実際に学校を見てみる」ことと「複数の選択肢を用意しておく」ことです。中学校でほとんど登校していなかったお子さんが、高校入学後に毎日通えるのだろうかというご心配もあるかと思います。高校入学という大きな環境の変化を機に、毎日通えるようになったお子さんもおられます。しかし実際に入学してみないと分からない部分はあり、入学後も登校が難しい可能性は考慮しておいたほうがいいでしょう。ご相談いただいたように、お子さん本人が行きたい高校と、保護者の思いが食い違うこともありますよね。こういった場合、お子さんを説得して保護者が勧める高校を受験することもできるかもしれませんが、やはり本人の気持ちや納得が大切です。「本当は違う高校を受けたかった」「受験すれば受かったかもしれないのに」という気持ちがいつまでも残ってしまうかもしれません。進路選びのポイントの一つは、オープンスクールや学校説明会に行ってみることです。オープンスクールは、授業の様子や生徒たちの活動、校舎や施設などを、お子さんが直接見ることができます。学校の雰囲気や特色、通学方法や通学時間などが、自分に合うものか、通い続けることができそうかをお子さま自身が改めて考えるきっかけにもなるでしょう。もう一つのポイントとしては、複数の選択肢を想定しておくなど、うまくいかなかったときに軌道修正をする心づもりをしておくことです。誰であっても受験の第一志望が叶わないこともありますし、合格したけれど通い続けられないこともあるかもしれません。そんなときに、より本人に合う環境に切り替えていくことは大切です。お子さんも保護者も1つの道だけに固執してしまうと苦しくなってしまうこともあるでしょう。うまくいかなかったときの別プランを想定しておくことも、保護者の心構えの1つと言えるかもしれません。Upload By 発達障害のキホンまとめ:不登校の子の高校受験、焦らないために子どもの考えや志望校について、人生経験のある大人の視点では、さまざまな懸念が生じることもあるかもしれません。しかし、お子さんの考えを初めから否定してしまうと、お子さんとしては納得できずにネガティブな気持ちを抱え続けたり、受験や登校へのモチベーションを持ちにくくなったりすることもあります。保護者としての懸念点については、お子さんに具体的な学校の情報を伝えながら、本人の考えや希望とすり合わせていくことも大切です。複数の選択肢の情報を集めていくことで、保護者としての焦りも和らぐかもしれません。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年12月12日ジブラルタ生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:添田 毅司)は、親会社であるプルデンシャル・ファイナンシャル(本社:米国)が創設した「坂口 陽史(さかぐち きよふみ)ゴールデン・ハート・メモリアル・アワード*」の2024年度受賞者に、尾崎 志津子(おざき しづこ)が選定されたことを受け、尾崎が寄付先として希望した2つの団体へ同賞の賞金合わせて1万USドル(※)を贈呈しました。受賞者:尾崎 志津子 エグゼクティブ・ライフプラン・コンサルタント(所属:東京南支社東京南第二営業所)贈呈先:社会福祉法人 武蔵野会 児童養護施設 武蔵野児童学園(施設長:矢口 俊夫)MDRT Foundation Japan(MDRT日本会 2024年度会長:関口 尚之)2024年12月7日(土)に武蔵野児童学園でのボランティア活動に合わせて行われた贈呈式において、尾崎は今回の寄付に込めた想いを述べ、寄付目録を贈呈しました。矢口施設長からは、「いつも温かいご支援をありがとうございます。これで子どもたちが楽しみにしている夏の旅行を一層充実したものにできます。大切に活用させていただきます」と、感謝の言葉をいただきました。武蔵野児童学園での贈呈式(左から、矢口施設長、尾崎)当日のボランティアの様子※寄付金額について1万USドルの賞金は、振込手配時点の円-ドル為替レートで日本円に換算し、寄付しております。日本円での寄付金額は、武蔵野児童学園が1,045,240円、MDRT Foundation Japanが447,960円(合計1,493,200円)となりました。【参考資料】*「坂口 陽史(さかぐち きよふみ)ゴールデン・ハート・メモリアル・アワード」について賞名に冠されている坂口 陽史(故人)は、プルデンシャル・ファイナンシャル(本社:米国ニュージャージー州ニューアーク)の国際保険部門の育ての親で、プルデンシャル生命保険株式会社の創業者です。同賞は、世界最大級の金融サービス機関であるプルデンシャル・ファイナンシャルが掲げる生命保険に対する理念、そしてお客さまに対する一生涯にわたる献身的なサービスの提供といった使命を社員に伝承していくため、2002年に創設されました。プルデンシャル・ファイナンシャルの国際保険部門傘下の生命保険会社で、最も良き手本となった営業社員を各社ごとに毎年1名選定し、その栄誉を称えるとともに、受賞者が希望する慈善団体等に1万ドルを受賞者名で寄付します。今回受賞した尾崎は、常にお客さまに焦点を合わせた質の高いビジネスを追求している姿勢に加え、ボランティア意識も非常に高く、地域社会への積極的で多様な貢献活動が評価され、ジブラルタ生命全国の営業社員約6,700名の代表として選ばれました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日こんにちは♪ハグマグフレンズのゆいなです☺︎12月に入り、街は一気にクリスマスムード満載ですね♡この時期はとても気分が高まります♪さて、皆様はお家にお花を飾りますか??我が家のご褒美は四季を感じるお花を選んで飾ること。家の中がパッと華やかになりますし、目に入るたびに癒し効果があります。今回はいつもお世話になっている行きつけのお花屋さんを紹介したいと思います∩^ω^∩鵜の木駅から徒歩1分のFlowershop『hitoe.』東急多摩川線「鵜の木駅」のすぐそばにあるこちらのお花屋さん。「hitoe.(ヒトエ)」店名の由来は「出会いの楽しみをもっと身近に」をコンセプトに植物を通して出会いという贅沢な楽しみを広げているそう。そんな想いを込めて、一期一会の一会から店名を『hitoe.』にしたとのことです。住所東京都大田区鵜の木 2-15-5最寄駅鵜の木駅(東急多摩川線)営業時間10:30~19:30定休日木曜お花を彩る装飾品も充実の店内店内は季節のお花が所狭しと置かれています。可愛いクリスマスリース&オーナメントの販売もまた、今の時期はクリスマスリースや、可愛らしいオーナメントも沢山ありました!我が家も今年は2つお出迎えしましたよ☺︎彩り豊かなフラワーベースもゲットできちゃうお花だけでなく、フラワーベースも充実しているhitoe.さん。初めて行く方でも、優しくてとても丁寧にお話してくれる店長さんがいらっしゃるのでご安心くださいねっ♪きっと素敵な出会いが見つかるはずです♡それではまた次回のブログでお会いしましょう!
2024年12月12日宇宙教育事業を手がける株式会社うちゅう(本社:東京都墨田区、代表取締役:大谷 浩輝)は、三井不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大林 修)が運営する三井ショッピングパーク ららぽーと・ビビット南船橋および三井アウトレットパーク各施設と連携し、小学生を対象とした宇宙イベント「全国うちゅうキャラバン」を開催します。本イベントでは、宇宙飛行士訓練体験や月面探査車操縦体験などのワークショップを通じて科学や宇宙の魅力を伝えます。国内有数の商業施設数を誇る三井不動産商業マネジメント株式会社と連携することで、質の高いイベントを実現し、多くの子どもたちとそのご家族に特別な学びと楽しみを提供します。公式サイト: ポスター画像【イベントの特徴】宇宙服のような制服を着たスタッフが参加者を迎え、科学の面白さや宇宙の壮大さを楽しく学べる体験型ワークショップを実施します。三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する施設で行うことで、幅広い地域で多くの方々に参加いただける機会を提供しています。【実施ワークショップ】・宇宙飛行士訓練・月面生存ミッション・月面探査車操作体験・望遠鏡づくり・ペットボトルロケットづくり・スペースバルーンロケットづくり※各ワークショップは1時間程度を予定しており、施設によって内容が異なります。【開催スケジュール】本イベントは三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する以下施設で開催されます。三井ショッピングパーク ららぽーと・ビビット南船橋1. 三井ショッピングパーク ららぽーと富士見(1月18日~19日)2. 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲(1月18日~19日)3. 三井ショッピングパーク ららぽーと横浜(1月25日~26日)4. 三井ショッピングパーク ららぽーと海老名(2月1日~2日)5. 三井ショッピングパーク ビビット南船橋(2月1日~2日)6. 三井ショッピングパーク ららぽーと柏の葉(2月8日~9日)7. 三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY(2月15日~16日)8. 三井ショッピングパーク ららぽーと新三郷(2月15日~16日)9. 三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚(2月22日~23日)10. 三井ショッピングパーク ららぽーと和泉(2月22日~23日)三井アウトレットパーク11. 三井アウトレットパーク 札幌北広島(3月1日~2日)12. 三井アウトレットパーク マリンピア神戸(3月1日~2日)13. 三井アウトレットパーク 多摩南大沢(3月8日~9日)14. 三井アウトレットパーク 北陸小矢部(3月8日~9日)15. 三井アウトレットパーク 幕張(3月15日~16日)【参加条件】三井ショッピングパーク ららぽーと・ビビット南船橋では「みついショッピングパーク キッズクラブ」会員限定となります。当日入会も可能ですので、この機会にぜひご参加ください。入会はこちらから: 【主催・協力】主催 :三井不動産商業マネジメント株式会社共催 :株式会社うちゅう特別協力:株式会社ダイモン【株式会社うちゅうについて】株式会社うちゅうは、次世代の宇宙産業を支える「宇宙型人材」の育成を目指し、宇宙や科学教育をテーマにした教材開発やイベント運営を行っています。本イベントは、三井不動産商業マネジメント株式会社と株式会社ダイモンとの連携を通じて、より多くの方に宇宙の魅力を届け、子どもたちの好奇心を育む一助となることを目指しています。【株式会社ダイモンについて】株式会社ダイモンは、小型月面探査車「YAOKI」の開発を手掛ける企業です。本イベントでは、「YAOKI」を通じて月面探査や宇宙探査技術の魅力を参加者に伝える役割を担っています。ダイモンの技術は、宇宙産業における革新を支えるものであり、未来を担う次世代人材の育成に貢献しています。【お問い合わせ先】詳細は公式サイトをご覧ください: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日株式会社タミヤホーム(本社:埼玉県、代表取締役社長:田宮 明彦)は、当社の営業部社員で、元サッカー選手の井指 楓が、2024年11月23日(土・勤労感謝の日)に東京都府中市で開催された「第7回東京国分寺RCカップ少年少女サッカー大会」にメインコーチとして参加し、子供たちにサッカーの指導を行ったことをお知らせします。本大会は、東京国分寺ロータリークラブが主催し、国分寺市サッカー協会 小学部の協力のもと行われ、約120名の小学生が参加しました。タミヤホームからは、元サッカー選手で現在タミヤホームで解体工事部 第一営業部主任を務める井指 楓がメインコーチとして参加。選手時代の経験を活かし、子供たちにサッカーの楽しさと挑戦する気持ちの大切さを伝えました。井指は、「子供たちにサッカーの楽しさを伝えることができ、大変光栄です。未来への可能性を感じてもらいたい。」と述べ、参加者や保護者からも感謝の声が寄せられました。第7回東京国分寺RCカップ少年少女サッカー大会当社は、アスリート、元アスリートの採用を行い事業拡充に努め、地域スポーツの支援はもちろん、スポーツと通じた考え方や夢の実現方法について、次世代を生きる子供たちに向けた取り組みを今後も推進していきたいと考えています。【井指 楓プロフィール】株式会社タミヤホーム解体工事部 第一営業部 主任(引退後の2023年入社)■元サッカー選手(ポジション:GK)・U-17/U-20日本代表候補選手・U-24日本選抜 パレスチナ遠征メンバー・全日本大学女子サッカー選手権大会 優勝●2012~2020シーズン なでしこリーグ通算約130試合に出場なでしこリーグ1部・伊賀FCくノ一三重で6シーズン活躍!●2021年 引退現在は、タミヤホームの解体工事部・第一営業部の守護神に。ゴールキーパーとして鍛えた洞察力と瞬発力を活かして解体現場の課題を守り抜き、徹底したリスク管理に定評があります。<井指 楓インタビュー記事> タミヤホーム第一営業部 井指 楓プロフィール【アスリートが活躍!仕事+アスリート経験が地域貢献になる会社へ】「第7回東京国分寺RCカップ少年少女サッカー大会」を主催する東京国分寺ロータリークラブは、「国分寺からプロサッカー選手を!」を合言葉に、地域のサッカーチーム10クラブから小学3年生を集め、午前中にサッカークリニック、午後に大会を開催。一年前、入社して間もない井指がご挨拶に伺ったお客様が、東京国分寺ロータリークラブの所属で、「第7回大会にぜひ!」とお声がけくださり、メインコーチとして参加することが決定。当日は、技術的な指導よりも、異なるチームの選手たちが集まり、交流しながらサッカーを楽しむ場にすることを重視し、サッカーをコミュニケーションツールとして、今後も子どもたちに積極的に楽しんでもらいたいという思いで、指導内容を考えたと言います。国分寺市内のサッカーチームから小学3年生が約120人集合!メインコーチをする井指 楓当社代表取締役社長の田宮は、「今回のイベントに際して、井指自らが『地域の皆様や子どもたちに貢献できる活動』の一環として、自発的に行動したことを誇りに思います。会社が位置付けている方向性や理念を社員が体現していることも喜ばしく、今後もこれまでの経験と新たな知識を組み合わせて、さらに社会に役立つ人間に成長してほしいと願っています。」とコメント。井指のこの活動を機に、タミヤホームとしてもアスリート社員・元アスリート社員が地域の子供たちに関わる方針を決定しました。地域スポーツの支援やスポーツを通した考え方や目標設定、夢の実現方法の無料授業、アスリートの育成等に取り組んでいきます。【会社概要】会社名 : 株式会社タミヤホーム従業員数: 40名/2024年5月1日時点事務所 : 東京都千代田区永田町2-17-17URL : 代表者 : 代表取締役社長 田宮 明彦設立 : 1997年6月26日事業内容: 解体工事業/鋼構造物工事業/建築工事業/大工工事業/屋根工事業/内装仕上工事業※本プレスリリースに添付した画像は、主催者より提供いただき、掲載の了承を得ています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日元高校教師 元智 浩司(以下 ヒロシ)が代表を務める「陽咲玲(ハルザレ)」(所在地:富山県立山町)は、お米の生産・販売を行っています。このたび、2024年1月に応援購入サービスMakuakeにて目標額600%を達成し、その後能登半島地震で被災した受験生に贈った合格祈願米「点高く」を、2025年の受験シーズンへ向け自社サイトと楽天市場にて一般販売を開始しました。合格祈願米「点高く」商品画像陽咲玲(ハルザレ) 楽天市場サイト Makuakeプロジェクトページ ■開発背景2022年に設立した「陽咲玲」は、明治時代から先祖代々受け継がれたお米作りを継承し、現在は元高校教師の六代目農家ヒロシが運営しています。これまで受験に向き合ってきた農家ヒロシは全国の受験生のために合格祈願米「点高く」を開発。お米の品種は富山県産「てんたかく」。受験生の成績が天高く向上し、高得点「点高く」となるよう想いを込めて作り上げました。全国の受験生に贈る 合格祈願米「点高く」■特徴(1)2024年1月19日~Makuakeで販売、目標額600%を達成!偏差値80のお米!?(2)能登半島地震の被災地受験生へ合格祈願米「点高く」を届ける被災地・氷見市における4校304人の中学3年受験生に贈り、お米で応援被災地受験生をお米で応援(2024年3月7日 北陸中日新聞)合格祈願米「点高く」(3)富山県産てんたかくの食味スコアはAランク。我が家のてんたかくの美味しさを表す食味偏差値は80以上。このお米で受験生を志望校A判定へ導きます。食味スコアAランク稲穂イメージ(4)7年連続国公立大学物理学科へ全員合格に導いた農家ヒロシ高校教師時代、物理を教えていた農家ヒロシ。物理の難しいイメージを払拭するため独自で考え出したアニメ授業でテレビ局の取材を受けニュース番組にも出演。毎年物理に興味をしめす生徒が現れ、7年連続で国公立大学物理学科に全員合格に導いた。そんな実績をもつ元高校教師が全国の受験生が全員合格できるようにと想いを込めて作り出した合格祈願米「点高く」。元高校教師 農家ヒロシ(5)2つの神社で祈願された合格祈願米「点高く」合格祈願の定番、学問の神様で知られる菅原道真が祀られる富山県の於保多神社でお米に祈祷を頂き、農家ヒロシも受験生の志望校合格を祈願しています。於保多神社(富山)で祈祷農家ヒロシも合格祈願(6)「てんたかく」の稲穂で作ったしめ縄を奉納立山町報徳会に所属している農家ヒロシ。毎年年末に神奈川県小田原市にある報徳二宮神社へ我が家の稲藁から作られたしめ縄を奉納報徳二宮神社(小田原市)にしめ縄を奉納しめ縄を奉納(2023年12月15日 日本農業新聞)報徳二宮神社は勤勉で知られる二宮金次郎が祀られており、受験生が勤勉となり成績が向上できるようにと想い込めてパッケージにも用いました。今回合格祈願米に使用した「てんたかく」の稲藁もしめ縄として奉納され、同時にお米も祈祷を頂いています。報徳二宮神社で祈祷合格祈願米「点高く」1号パック<製品概要>商品名 :合格祈願米「点高く」内容 :2合3パック 3,000円(税込)1合パック(10個より) 500円(税込)5合3パック 5,000円(税込)販売場所:陽咲玲(ハレザレ) 陽咲玲 楽天市場店 ■会社概要商号 : 陽咲玲(ハレザレ)代表者 : 代表 元智 浩司所在地 : 〒930-1369 富山県中新川郡立山町岩峅野120設立 : 2022年4月事業内容: お米生産・販売・ドローン農薬肥料散布URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】陽咲玲 お客様相談窓口お問い合わせフォーム: [email protected] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日距離感ゼロの義母
ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん