アスペルガーでもマルチタスク出来るようになる
2013年 12月 08日
数年来、10案件を同時進行していくといったマルチタスクに
非常に大きなストレスを感じていたのだが、
ここ数か月いつの間にかストレスを感じなくなっている。
そして、ストレスを感じなくなったと同時に残業時間も減り始めた。
何故マルチタスクへのストレスを感じなくなったのか、
と考えてみて、3つ思い当たった。
1つ目は役割の明確化。
これは前の上司に教えて頂いたことだが、
各人の役割を明確にしたことで
それぞれが裁量権を持って動けるようになったと思う。
例えば、以前は自分で全案件の
・進捗管理
・お客様折衝
・要件決め
・レビュー/確認
・技術面・業務面のサポート
といった部分を全てやろうとしていた。
しかし、前の上司に教えて頂いて以後、
・進捗管理とお客様折衝はお願いします
・要件の確認とレビュー、サポートは自分がやりますね
といった感じに最初に同僚へ分担を申し上げるようにした。
それによりお互い余計な探り合いをせずに
スムーズに仕事が進むようになったように思う。
2つ目は成果物の明確化。
最初にA、B、C、を作って下さいねと
お願いするようにしたところ、
漏れなく成果物があがってくるようになった。
これは自分の指示が不明確なのがいけなかった。
3つ目はタスクは付箋に書くことを徹底したこと。
タスクを付箋に書いて可視化することで
自然と優先順位がつけられるようになった。
終わったタスクの付箋は捨ててしまえば良い。
以上3つ挙げてみたが、
よくよく見てみると「計画がすべて」といえるだろう。
役割の明確化も計画段階だし、成果物の明確化も計画段階の話。
計画が大事!と前の上司が言っていたが、まさにそういうことだろう。
また、お願いするにあたって不明確な部分を出来る限りなくしなさい、
と前の上司から教えて頂いたが、それも全くその通りだ。
不明確な部分があると不明確だと分かるたびに質問となって
自分も相手も仕事が止まってしまう。
明確になっていればお互いストレスなく仕事が進む。
アスペルガーはマルチタスクが苦手と言われている。
それは間違えがないことだが、
自分が前の上司からヒントを頂いてストレスを感じなくなったように
何かのきっかけがあれば
アスペルガーでもマルチタスクは出来るようになるのだと分かった。
ちなみに、自分の同時進行案件数は29が最多になっている。
非常に大きなストレスを感じていたのだが、
ここ数か月いつの間にかストレスを感じなくなっている。
そして、ストレスを感じなくなったと同時に残業時間も減り始めた。
何故マルチタスクへのストレスを感じなくなったのか、
と考えてみて、3つ思い当たった。
1つ目は役割の明確化。
これは前の上司に教えて頂いたことだが、
各人の役割を明確にしたことで
それぞれが裁量権を持って動けるようになったと思う。
例えば、以前は自分で全案件の
・進捗管理
・お客様折衝
・要件決め
・レビュー/確認
・技術面・業務面のサポート
といった部分を全てやろうとしていた。
しかし、前の上司に教えて頂いて以後、
・進捗管理とお客様折衝はお願いします
・要件の確認とレビュー、サポートは自分がやりますね
といった感じに最初に同僚へ分担を申し上げるようにした。
それによりお互い余計な探り合いをせずに
スムーズに仕事が進むようになったように思う。
2つ目は成果物の明確化。
最初にA、B、C、を作って下さいねと
お願いするようにしたところ、
漏れなく成果物があがってくるようになった。
これは自分の指示が不明確なのがいけなかった。
3つ目はタスクは付箋に書くことを徹底したこと。
タスクを付箋に書いて可視化することで
自然と優先順位がつけられるようになった。
終わったタスクの付箋は捨ててしまえば良い。
以上3つ挙げてみたが、
よくよく見てみると「計画がすべて」といえるだろう。
役割の明確化も計画段階だし、成果物の明確化も計画段階の話。
計画が大事!と前の上司が言っていたが、まさにそういうことだろう。
また、お願いするにあたって不明確な部分を出来る限りなくしなさい、
と前の上司から教えて頂いたが、それも全くその通りだ。
不明確な部分があると不明確だと分かるたびに質問となって
自分も相手も仕事が止まってしまう。
明確になっていればお互いストレスなく仕事が進む。
アスペルガーはマルチタスクが苦手と言われている。
それは間違えがないことだが、
自分が前の上司からヒントを頂いてストレスを感じなくなったように
何かのきっかけがあれば
アスペルガーでもマルチタスクは出来るようになるのだと分かった。
ちなみに、自分の同時進行案件数は29が最多になっている。
Commented
by
ROMから一言
at 2013-12-08 22:42
x
本日の記事、拝読して思わず”Super”と叫んでしまいました(心の中でw) これぞまさしく”resourceの運用技術の向上”であり、”自分の長所を積極的にアピールし、しかし短所は率直に認めて、誠実に生きる”と言う事ですね!
確かに長い時間が掛かってしまったし、ご自身の特性に合わせるべく様々な試行錯誤が必要でしたが、苦手を着実に克服できてらっしゃる。つまり、定型多数派のやり方をそのままコピーして同じ成果を出す事は困難、ですが、ブログ主さんに合ったやり方さえ見つかれば定型多数派と同じ成果を出す事も可能、って事……折に触れてご自身の進歩を、客観的に考察&文章化しておくこともまた、大切だなと思いました。
確かに長い時間が掛かってしまったし、ご自身の特性に合わせるべく様々な試行錯誤が必要でしたが、苦手を着実に克服できてらっしゃる。つまり、定型多数派のやり方をそのままコピーして同じ成果を出す事は困難、ですが、ブログ主さんに合ったやり方さえ見つかれば定型多数派と同じ成果を出す事も可能、って事……折に触れてご自身の進歩を、客観的に考察&文章化しておくこともまた、大切だなと思いました。
0
Commented
by
薫
at 2013-12-11 21:17
x
私もROMから一言さんと同じく、「すごい!」と思いました。
こんなマルチタスク、定型でもちゃんとできてる人は少ないですよ。
とうふさんは、アスペルガーであることを自分なりに受け入れて、どうすれば定型と同じように仕事ができるか考え抜いて、ついに定型を超えてしまった、って感じです。
ブログの性質上、とうふさんは、悩んだり困ったことだけをここに書かれていたようですが、これだけできればもう十分でしょう!
しつこいようですが、定型でもこんなにマルチタスクができる人は少数派です。
話はそれますが、実は私も付箋をよく使います。ToDoリストを手帳に書くと訳がわからなくなるので、手帳は大まかなスケジュールだけにして、細かいタスクは付箋に書いてパソコンや机にペタペタ張って、処理したら付箋をはがすというやり方でタスク管理をしています。
こんなマルチタスク、定型でもちゃんとできてる人は少ないですよ。
とうふさんは、アスペルガーであることを自分なりに受け入れて、どうすれば定型と同じように仕事ができるか考え抜いて、ついに定型を超えてしまった、って感じです。
ブログの性質上、とうふさんは、悩んだり困ったことだけをここに書かれていたようですが、これだけできればもう十分でしょう!
しつこいようですが、定型でもこんなにマルチタスクができる人は少数派です。
話はそれますが、実は私も付箋をよく使います。ToDoリストを手帳に書くと訳がわからなくなるので、手帳は大まかなスケジュールだけにして、細かいタスクは付箋に書いてパソコンや机にペタペタ張って、処理したら付箋をはがすというやり方でタスク管理をしています。
Commented
by
abcde354 at 2013-12-12 04:07
ROMさん、薫さん、コメントありがとうございます。自分でもびっくりしています。
ASであっても工夫次第で何とかなるし、ASだからといってあきらめないでほしいという願いもあり、書かせて頂きました。
ASであっても工夫次第で何とかなるし、ASだからといってあきらめないでほしいという願いもあり、書かせて頂きました。
Commented
by
アスペっ子の父
at 2013-12-12 14:14
x
素晴らしいの一言です。自分自身、同時に追っている仕事は7つくらいですね。人の何倍も苦労するし、適したやり方を見つけるのは並大抵ではないけど、でも定型と同じか、それ以上にできるってことですね。
こんな記事を読ませていただくと、わが子の将来に光が差してきたような気がして、とても明るい気持ちになれます。
こんな記事を読ませていただくと、わが子の将来に光が差してきたような気がして、とても明るい気持ちになれます。
by abcde354
| 2013-12-08 21:29
| 社会適応
|
Comments(4)