アクセス解析の完全な初心者です。何からやるべきですか?
当クリニックの代表。
イケメンの研修医。
優しい天然ボケの研修医。
ここ「アクセス解析5分クリニック」には、Webサイトについてさまざまな悩みを抱えた患者が、毎日のようにやってくる。研修医の来栖と綾瀬はデコボココンビだが、院長の丸山先生がとにかく名医。たった5分ですべての悩みを解決する!というのだ……。(登場人物紹介を詳しく見る)
今回のお悩み
アクセス解析の完全な初心者です。何からやるべきですか?
まず何からやるべきか?
本格的にアクセス解析をやってみたいという人が、ここ数年で増えたね。
私の周りもそう。やっぱり勘だけでは限界があるものね。
でも、範囲が広すぎて、最初に何から教えるべきか迷うよね。
やっぱりGoogleアナリティクスかしら? でも、何のデータを見るべきかで、やっぱり迷いますよね。
いや、アクセス解析に興味をもったならば、まず紙と鉛筆を持って、今すぐパソコンの前から離れてほしい。
えっ? パソコンの前から離れる!?
アクセス解析をやりたいなら、まず課題を明確にするべきだ。その場合、ノートなどでまとめるほうが適しているからね。
アクセス解析の初めの一歩
さて、では質問だ。そもそも、なぜアクセス解析を覚えたいのだろう?
やはり、「データなどの根拠をもって効率的にサイト改善をしたいから」ですよね。
それと、「データからヒントを導くのが今のトレンドだから」だと思います。ビッグデータなんかもそうですし。
2人の意見をまとめると、ざっとこんな感じかな?
- 施策にはデータなどの根拠を持つべきだから。
- データからヒントを得たいから。
じゃあ、まず綾瀬さんに聞くけど、どんな施策について根拠を持ちたいのかな?
今なら、SEO施策ですかね。
それだったらどのデータを見る?
まずは、ウェブマスターツールですかね。あとはGoogleアナリティクスのGoogleからのアクセス数とか……?
ほら、もう何のデータを見るべきか、明らかになったよ。
あっ!?
そう。課題を明確にすると、何のデータを見るべきかは、おのずとわかるはずなんだ。
だから、アクセス解析を始めたい人には、「まずデータを見る」のではなく、「まず紙を鉛筆を持って、やりたいことや課題を明確にする」のをオススメしたい。
課題もなく、最初からGoogleアナリティクスに突入するのは、コンパスなしで樹海に突っ込むようなものだからね。
まず課題を明確にする。それから、欲しいデータは何かを自問することが大切なんですね。
でも先生、ゆいは知識があったからウェブマスターツールと気づきましたけど、もっと初心者の人、たとえばSEOのためにデータを取得すべきかどうかもわからない人もいると思います。そういう人はどうしたらいいですかねえ?
それは、たとえば「ゴルフでドライバーを飛ばしたいけど、練習方法がわからない」というケースに似ているね。その場合、来栖くんはどうする?
ドライバーの飛ばし方の本やDVDを購入しますかね。それで最低限のことを勉強すれば、ヘッドスピードを計測すると良い、といった感じで、いろんなヒントが得られると思います。
あてもなくゴルフクラブを振り続けるよりは、そのほうがいいからね。そしてそれは、アクセス解析でも同じだよ。SEOの改善方法の書籍を買って勉強すれば、やり方や欲しいデータがわかるようになるはずだ。
なるほど。たしかに、いろんなヒントは得られるはずですね。
ヒントを得るアクセス解析
このように、アクセス解析をやる前に課題を明確にする、というのは基本なんだけど、そもそも「データからヒントを得たい場合」は難しいよね。
そうですね。「手当たり次第にデータ分析することで、逆に課題を発見する」というアプローチですからね。
この場合、結論からいうと経験と分析の型(パターン化)が大切になってくる。無制限に時間や予算があるならば、手当たり次第でもできるけど、そうではない以上、人が能動的にデータを見ていかなくてはならないんだ。
経験と分析の型(パターン化)といわれると、初心者は完全にお手上げです。
実際そうだけど、誰でもできる「型」というのも存在する。1つは、前回採り上げた、「差」に注目する分析だ。
そしてもう1つ。アクセス解析というと、ついついサイト内部を思い浮かべてしまうけど、ヒントを得るなら、サイト外部を見たほうが良いことも多い。今回は「サイトの外」、つまり市場を見ることを考えてみよう。
市場を見る
市場というと、Google Adwordsのキーワードプランナーなどのキーワード関連ツールですかね?
当然それはやってほしいけど、統計データを見るのも1つの手だ。たとえば総務省の「情報通信白書」にも、さまざまなヒントがあると思うよ。それこそ、外出して電車のなかの人をウォッチしたり、他社広告を見るとかも大切だ。
なんとなくはわかりますが、もはやアクセス解析ではありませんね……。
もっとWeb寄りなものがいいなら、たとえば「Googleトレンド」で、複数の単語を調べたり、特定単語の検索推移を長期で見てみたりしても、じゅうぶんおもしろいと思うよ。
「Googleトレンド」は、任意のキーワードのGoogle検索数の時系列の変化を教えてくれるものだ。知っている人も多いと思うけど、「何かないかなあ」とヒントを探しているなら、必ず使ったほうがいい。世の中は変化しているからね。
まとめ
アクセス解析を始めたいという人は、まず以下を考えてほしい。
今の課題は何で、
施策はどんなことをしたいと思っていて、
その根拠を持つには何のデータが必要だと思いますか?
アクセス解析については、とくに知識がなくても、この質問には答えられるという人は多いだろう。だが実は、その時点でこの人は、アクセス解析の大切な業務を終えているといって良いのだ。
アクセス解析の悲劇は、最初の課題の洗い出しが最重要といっても過言ではないにもかかわらず、多くの場合、「ツールの操作とレポート作成」が作業のメインだと思われていることだ。
上司となる立場の読者も、この点は見落としがちだ。データ満載のレポートを書かせるのではなく、課題と必要なデータをまとめるように部下を導いていくべきだ。
そしてもう1つ。ヒントはサイトの外部にあることも覚えておこう。そうすれば、紙を鉛筆をもって外出することも立派な仕事の1つになる。アクセス解析のために、外出することも重要なのだ。むしろここから恩恵をうける企業はとても多いはず。騙されたと思ってチャレンジしてほしい。
お悩みアクセス解析の完全な初心者です。何からやるべきですか?
アドバイス紙と鉛筆で課題を明確にしましょう。それでアクセス解析の大切な作業は完了しています。
以下の3ステップで進めましょう。
- 【3分】 紙と鉛筆で今の課題を明確にします
今ある課題を明確にします。思いつくまま書き出していき、あとから収束させると良いと思います。
- 【1分】 課題に対してやりたい施策を考えます
1.でまとめた課題に対して、やれそうなことを列挙していきます。
この施策が思いつかないならば、課題に対して解決策が書いてありそうな書籍を購入しましょう。
- 【1分】 施策に根拠を持つために必要なデータを洗い出します
2.で列挙した施策を行う前に、それに必要なデータを想定します。
※キャラクターイラスト(来栖、綾瀬):「コミPo!」にて制作
コメント
赤十字マーク
赤十字マークは国際法で保護された特別なマークです。安易な流用はやめましょう。
ご指摘ありがとうございます
ご指摘ありがとうございます!
恥ずかしながら、この件は知りませんでした。
早速、該当する部分を全体的に修正いたしました。
教えていただき、感謝でございます。