ちなみにどちらも自分の頭で考えて発見したことなので、厳密な定義がもしあれば、そちらをご参照ください。
posted at 16:55:32
Twitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインし「最新の情報に更新」ボタンを押してください。
Stats | Twitter歴 5,717日(2009-08-04より) |
ツイート数 55,610(9.7件/日) |
ちなみにどちらも自分の頭で考えて発見したことなので、厳密な定義がもしあれば、そちらをご参照ください。
posted at 16:55:32
ティーンエイジャーもサーティーン13からナインティーン19までのことなので、トゥエルブ12とトゥエンティ20は含まない。これは自分も間違えたことあるし、定義が共有されにくいから「中高生」で代替することが多い。
posted at 16:52:51
21世紀は2001年からだが70年代は1970年から1979年まで。70sの訳で、シンプソンズみたくセブンティズは70一家のことだから、セブンティ(1970年)は含んでエイティ(1980年)は含まない。こんな原則も分かっていないカタログ本に参加して、非常に後悔したことがあります。
posted at 16:48:37
@satomit 感謝です。年表上にタイトルをカタログのように羅列されると、季節が巡ってくると自然に草花が生えてくるようなものと思われてるのかなと、前々から疑問に思っていたので。人手で作る科学技術と集団作業による巨費のかかった成果物が、そんなわけはないという。
posted at 16:40:42
幸い好評でホッとしております。店頭から無くなったところもあるようで、その場合は取り寄せ注文していただくと重版の確率が上がります。POSに即時反映されるので。電子でもかまいませんが、紙だとミチミチに濃縮した文字詰めも見られます。 (著者アフィリエイトつき) amzn.to/3nxcS5e
posted at 15:24:11
@doctoruwatson @macleod1997 春日太一さんのご著者でそのチャンバラ的な演出の件に関するインタビューあるのですが、残念ながら長浜忠夫監督への言及はなかったです。日本映画の教養的なことではとも。 Check this out! amzn.asia/d/0cXARUk
posted at 14:58:36
@macleod1997 エリカも含めてオールラッシュでご自身読み上げておられるんですよね。見学させてもらえば良かった
posted at 14:53:30
@doctoruwatson @macleod1997 よくあるお家騒動といえばそうなんですけど、SF設定を絡めた長浜ドラマになっていく路線を整備されてから、『ベルばら』に行かれたんですよね。
posted at 13:29:48
@macleod1997 出渕さん登場までは蛭田充さんです。1話だけ宮武さん
posted at 12:54:32
大変残念なお知らせです。特撮とアニメーションのブリッジをして、自分をその世界に引き込んでくれた方でした。文化庁映画賞功労部門に推薦、受賞していただけて何よりです。心よりご冥福をお祈りします。 twitter.com/info_atac/stat…
posted at 12:06:37
@macleod1997 ここでクイズです。出渕さんのデザインデビューは何話でしょうか(笑)シナリオから起こしたデザインと、オリジナルデザインと、ふたつあります。
posted at 12:03:47
@macleod1997 次のダルタニアスは戦後闇市で、亡国の若君と執事の珍豪ムチャ兵衛ですから、どんどん逆行ですが、これまた中盤からスゴイんですねー。
posted at 12:01:36
@macleod1997 そうなんですよ。当時は濃すぎるなーと思った諸々も、いざ類似のものが無くなってしまうと、狙いとか分かってきて。
posted at 11:57:17
@macleod1997 最後のワンクールぐらいのエリカの行動とか面白いんですよね。そこまでが長いけど。
posted at 09:07:26
@macleod1997 三輪長官の言動がキツかったです。
posted at 08:41:11