Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

Stats Twitter歴
5,850日(2008-12-23より)
ツイート数
254,445(43.5件/日)

2024年07月21日(日)90 tweets

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

いずれにせよ、本件最高裁判決で無理が生じるのは、日本のコンピュータ無権限使用犯罪が「不正アクセス行為」という形式的法定犯で間接的にしかカバーしていないせいで、組織犯罪処罰法の犯罪収益規制の対象犯罪に入ってないという点に尽きる。なのでやはり帰結はこれ↓だ。 x.com/HiromitsuTakag…

posted at 23:58:40

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

みなりん氏が実際何をしたのか知らない(暗号資産方面は見てない)が、脆弱な鍵の被害を先取りして回避した行為を良い行いだとするなら、今回の最高裁判決はマズいということになる。矛盾しないよう区別するとすれば、不完全な鍵は鍵の体を成していないので元よりシステムの外にあったとするとか。 x.com/HiromitsuTakag…

posted at 23:27:39

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

今だから言うと、実は公判前に弁護人に呼ばれて意見を聞かれた。概ね上のようなこと(アクセス制御機能の有無ではなく当該利用がアクセス制御機能の制限にかかっていたかの問題)を伝えたのだったが、その後は話をしておらず、その後の展開から見ると、伝えた意見の意味が伝わらなかったようだった。

posted at 22:13:08

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

x.com/Jean_Coc_Teau/… ACCS事件の時も同様の主張が出た。「他人の家から金庫を持ち出して」は、住居侵入罪という別の保護法益を害するところが犯罪なのであって、同列視できないもの(不正アクセス行為の定義に該当するか否かの問題)だった。本件も何に「侵入」的なものがあるのか?が問われる。

posted at 21:51:42

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

20年前のACCS不正アクセス事件が想起される。「善意」の脆弱性発見・指摘行為に対して行為自体の「不正アクセス」性を主張する者もいる中で、図利加害目目的(と結果的に言われそうな)の同種の行為が有罪とされた(地裁で確定)事案。炙り出された論点は不正アクセス行為の技術的範囲であった。

posted at 21:37:15

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

不正アクセス行為でもないし、そういうシステムだとしか、とも言い得る。 不正アクセス行為が立法で禁止されたのも、行為自体が自然犯的に当罰性があるわけではないだけに、行政刑罰的に設けられた(法定犯)ように、有体物でない情報の窃盗(情報窃盗)というものは法定しない限り不可罰なのよ。 x.com/rocaz/status/1…

posted at 21:09:58

7月21日

ヒカリ@cc_prosecuted

(1/1)遠慮なくはっきり言うと、この告発状は読みづらいし、読んでも、何が言いたいのかよく理解できないと思います。時系列も一部正しくありません(告発人は忙しかったのかもしれません。)。 最初のツイートで、必要な事実はまとめてあります。 正確な事実を知りたい方は、以下のリンクから直接確認できます。 みなりん氏が活動し、返金、啓蒙活動を行っていたNEMのフォーラムforum.nem.io/t/please-stop-… 日本語訳share.mailbox.org/ajax/share/0ac…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:51:51

7月21日

ヒカリ@cc_prosecuted

HN水無凛(みなりん)氏が東京地方検察庁に刑事告発されています。 罰条は、先日の最高裁判決で法解釈が示された電子計算機使用詐欺です。 みなりん氏はNEMの発展に貢献し、NEMコミュニティでの支持も篤く、コインチェック事件でのNEMのモザイク機能による追跡でも話題になった人です。 みなりん氏は、NEMのブレインウォレットで脆弱なパスフレーズから秘密鍵を作ってしまうユーザーが多数いることに気付きました。 そのような秘密鍵でNEMを保有していると、悪意のハッカーにより秘密鍵を特定され、NEMが奪われてしまう危険があります。 そこで、みなりん氏は他のハッカーよりも先回りしてブレインウォレットに用いられたパスフレーズを予測し、特定した秘密鍵でNEMを移転したうえでユーザーに返金し、よりセキュアな秘密鍵管理を指導する活動を続けていました。 この行為は、先日の最高裁の判断に従えば、電子計算機使用詐欺にあたります。 私は、みなりん氏の行動が処罰されるべきだとは思っていません。 何より、当事のNEMのコミュニティ内では、「秘密鍵を持っていれさえいれば、誰であっても残高を移転することは自由」という、Bitcoinから大切に受け継がれ続けた仮想通貨の本質的な理念、規範が受け容れられており、実際にみなりん氏の活動を、システムの不正利用だと非難する人はコミュニティにはいませんでした。 先日の最高裁判決では、最高裁は、仮想通貨の利用者、コミュニティの実際の姿を直視せず、「こうあるべきだ」という判断のもと、秘密鍵利用者につき、「正規」という概念が設定しました。その結果、このように、コミュニティ内の誰もが犯罪だとは思っていなかったことが犯罪とされる悲劇が起こります。 なお、いくらなんでもみなりん氏を巻き込むのはひどいじゃないか、という見方をする人がいるかもしれません。 一連のNEM事件では、みなりん氏は警察の調書に応じたり、証人として出廷したりしています。 みなりん氏には、コインチェックのNEMを盗んだ氏名不詳者について、「確かに悪いかもしれないが、NEMを含む仮想通貨の世界では、秘密鍵を入手すれば自由に残高を移転すること自体は不正行為だと捉えられていない」と、裁判所が、仮想通貨の本質理念を理解する助けとなる説明をする責務があったと思います。 自分がやっている行為と同等の行為が原因で人が刑罰に遭う危険に晒されているのに、自分の行為を隠したうえで他の人を非難するのは、正義に反すると考えられるし、今回の判決が出てしまったことはみなりん氏にも部分的に責任があると考えています。 告発状の内容はリプライに続きます

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:51:44

7月21日

弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山!@itotakeru

遅れましたが、こちらはご指摘のとおりだと思います。 ただし、平成18年最判は、藤井裁判官の調査官解説によれば、約款により本人限定と定められていたので、実質的には「同じ」とはいえないと考えています。 「虚偽の情報」は、今後は際限なく広がるリスクがあり、誤送金事件も何があっても返金されるという「社会の信頼」を害したらダメという話はあり得そうです。 というか、私は、これを意識して「虚偽の情報」を拡張解釈したのだと思っています。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:49:18

7月21日

山田大介@ydtuittaa

こちらの判決が、誤送金事件へ影響があるのではないかという投稿が見られるので、その点についての現時点での私個人の雑感をコメントをしておきます。 ①実際に入力された情報を確定→当該入力された情報がどのように理解されるか評価→評価された情報内容と現実とが一致しているか判断という、平成18年判決(冨川説?)の判断枠組みは踏襲している。 ②取引者の「主体を偽った」という点で虚偽性を判断している。 →要するに、「法律の世界では、「正規の秘密鍵保有者」を観念できる」(求釈明より)ので(最大の争点?)、情報入力者との人格の同一性を偽った=他人名義のクレジットカー ドを使用した事例と同一という判断と思われる。 →①、②から平成18年判決の枠組みから出るものではなく、(名義人本人の行為ではあるが(主体は偽っていない)、「正当な権利行使」ではないとされた)誤送金事件に直接的論理的な影響はないと思われる。 ③情報の規範的評価について、システムの単体の仕組みや働き(システム設計者の意図を含む?)から演繹されるものではなく、社会経済において果たしている役割や重要性等の観点を取り込んで(実際には、こちらの方を重視して?)判断する。 →「電子計算機を使用する当該事務処理システムにおいて予定されている事務処理の目的に照らし、その内容が真実に反する情報」という規範は実質的に拡張されたかどうか要検討。この点、影響があるかも知れない? →システム(設計者)が関心を払っておらず、実際にシステム内で処理をしていない情報であっても、社会経済において重要であれば取り込んで判断されるということ? 通常の錯誤論においては、当事者にとっても、社会一般から見ても重要でなければ錯誤とならないのではないか? 電子計算機使用詐欺の場合のみ、社会的に重要であれば「虚偽の情報」と認定されるとすれば、詐欺罪の場合より、電子計算機使用詐欺罪の方が罪の成立範囲が拡大するのではないか?

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:47:39

7月21日

弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山!@itotakeru

最高裁は「事務処理システムの目的」について、システムのプログラムそれ自体ではなく、「社会の信頼」がどこに向けられているのかを解釈しました。なので、東京高裁の定義は、実質的には放棄され、もはや定義できない構成要件に成り下がったというべきですね。 x.com/cc_prosecuted/…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:45:49

7月21日

転生したらモッピーだった件@shonen_mochi

あー、なるほど 身柄拘束されてる状況だったんですね 2年くらい前にDMで当時の弁護士に指示された話は聞いてたんですけど、それは選択肢ないっすね 「知らなかったわけないじゃないですか」こんな言い方しなきゃいいのに…と。嘘ついたの開き直ってるように見えて印象悪くなっちゃいますよ pic.twitter.com/IuaKbnKluF x.com/cc_prosecuted/…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:39:41

7月21日

転生したらモッピーだった件@shonen_mochi

仮にヒカリさんたちが逮捕されなかったとしたら、CC事件以降あらゆるところで起きまくったハッキングをしたハッカーたちは「日本人はダークウェブで売ればいくらでも買ってくれるし逃げられるぞ」と大変なことになってた可能性もある なので僕は逮捕した警察側を支持します。警察側に正義があると思う

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:38:55

7月21日

転生したらモッピーだった件@shonen_mochi

僕も含めて大勢の人は、当時ハッキングされたNEMをハッカーが安く売ってたのを知っていたけども盗んだNEMを安く買うことはマネロン幇助なりで共犯性が高く犯罪にあたる可能性が高いから誰も買わなかったんよ 言葉を借りるなら 「ハッカーを手助けすることは許されざる不正義だと考えています。」

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:38:35

7月21日

転生したらモッピーだった件@shonen_mochi

いや、申し訳ないけどダークウェブでハッキングされたNEMを安く買って利益あげようとして逮捕された人が正義を語るのは違和感ありますけどね 最高裁の判決自体に違和感あってもヒカリさんを支持する人が増えないのは、自分は正義側だという主張と実際にやった行為にみんな違和感があるからでは x.com/cc_prosecuted/…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:38:04

7月21日

転生したらモッピーだった件@shonen_mochi

理由が分からないという方がいたので解説しますと 「これまでの法解釈では」「あの最高裁判決がなければ〜みなりんさんの電子計算機使用詐欺罪が成立しない」という主張をしたいためだと思うのが自然です。じゃなかったら弁護士がわざわざヒカリさんに告訴状を渡す必要ないですよね ただね… (続く) pic.twitter.com/Rx59k89oAg x.com/shonen_mochi/s…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:37:13

7月21日

木村 優 / KIMURA Yu 🌅@KimuraYu45z

日本の最高裁判決は①"your keys, your coin"(あなたが秘密鍵を所有しているならそのアカウントに記録される資産は正当にあなたの所有である)を否定するものです。 ではこれが②"not your keys, not your coin"の否定になるか?なりません。 ①の対偶は③"not your coin, not your keys"であって、命題①が否定されている以上、"対偶"である命題③も否定されているが、命題②は命題①の"裏"であって①の真偽と何ら関係がないからです。 ③はわかりにくいけど「あるアカウントに記録される資産があなたの正当な所有でないなら、そのアカウントの秘密鍵はあなたの所有ではない」と捉えれば良さそう。これは否定される。例えばコインを盗んだ人物があなたのアドレスに一方的に資産(これは誰かに返すべき資産である)を送りつけてきた瞬間にあなたのアカウントの秘密鍵の所有権が消失するか?そんなことはありえない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:32:16

7月21日

BBB@project_bbb

引用元で書いたのは事実情報であり、私の意見は意図的に排していました。ここでは此度の判決に対する私の意見を書きます。 まず本判決は単に「暗号資産の文化が認められなかった」だけに留まらず、より広範な影響が出るものであると認識しています。以下に私が考える問題点を列挙します。 1、暗号資産の所有に関する法的不確実性が増大 「正規の秘密鍵保持者」という概念が導入されましたが、この判断基準が存在しません。これにより暗号資産の所有権や取引の正当性に関する法的予測可能性が低下します。 「正規の秘密鍵保持者」を判断するために、より多くの個人情報や取引履歴の開示が必要となり、プライバシーリスクも増大します。 現金の場合は、物理的な所持が重視され、善意取得の概念が確立していますが、暗号資産においては唐突に「正規の秘密鍵保持者」という概念が導入されました。 2、分散型システムへの適用困難性と、善意取得者の保護の不確実性の問題が発生 DEX等では、取引相手や流動性提供者の特定が困難であり、このような分散型システムに対して、「正規の秘密鍵保持者」の概念をどのように適用するかが不明確です。それに伴い、善意で資産を取得した者(エアドロップを得た者なども含む)がどの程度保護されるのかが不明確になります。 3、取引所やサービス提供者の責任が増大し、ユーザビリティとイノベーションが阻害される より厳格な本人確認や取引監視の義務が課される可能性があり、運営コストの増加やユーザビリティの低下につながる恐れがあります。国際競争力をさらに低下させることにもなりかねません。 また自動実行されるスマートコントラクトが、「正規の秘密鍵保持者」の意図に反して動作した場合の法的責任の所在がどうなるのかもわかりません。 4、遡及適用の問題が発生 暗号資産では、単なる秘密鍵の所持だけでなく、その取得経緯や正当性が問われる可能性が高まりました。この判断が過去の取引や保有にも適用される場合、遡及的に多くの取引や保有の正当性が問われる可能性があります。 実際に訴追が行われるかどうかは不確実ですが、調査によってあのときの取引は犯罪収益の移転であると認められたので没収です、と言われても反論が困難です。 この判決はミクロな視点で見れば市場の信頼性向上やマネロン防止に関する強固な姿勢を打ち出す妥当な判断かもしれません。しかしながら最高裁判所の判決であり大きな法的拘束力をもたらすものであることを鑑みると、杜撰なお気持ち判決であると言わざるを得ません。悪い先例ができてしまいました。萎えます。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:31:21

7月21日

BBB@project_bbb

コインチェック流出NEM収受事件について、最高裁で上告棄却判決が出ました。 最高裁は「not your keys, not your coins」を否定し、正規の秘密鍵保持者であるかどうかが重要であるという立場をとりました。正規の秘密鍵保持者であるかどうかをどう判断するのかについては、判決文では明確な基準は示されていません。 暗号資産業界のターニングポイントとなる重要な判決だと思うので、自分用メモも兼ねて事件の背景から今後の影響までを記載しました。 1. 事件の背景: 2018年、暗号資産取引所Coincheckに対してサイバー攻撃が行われた。この攻撃により、Coincheckが保有していた暗号資産NEMのほぼ全額、約580億円相当が外部に不正に移転されるという事態が発生した。 2. 攻撃者の行動: 攻撃者はダークウェブ上に独自の交換所を開設し、不正に取得したNEMを他の暗号資産と交換し始めた。攻撃者はディスカウントしたレートで交換を提供することで、自身は資金洗浄を行いつつ、交換に応じた者には安価にNEMを入手させるという手法を取った。 3. 捜査機関の対応: 警視庁は本事件について、攻撃者に対して電子計算機使用詐欺罪の疑いで捜査を開始した。しかし、攻撃者の特定には至らなかった。一方で、不正取得されたNEMとの交換に応じた31人を犯罪収益等収受罪(組織犯罪処罰法11条)の疑いで摘発した。 4. 裁判の焦点: 本件は、摘発された31人のうちの1人に関する裁判である。主な争点は、被告人が「収受」したNEMが「犯罪収益」に該当するか否かだった。この判断の前提として、攻撃者の行為が電子計算機使用詐欺罪に該当するかどうかが問題となった。 5. 裁判の経過: 第一審および控訴審では、攻撃者の行為を電子計算機使用詐欺罪と認定し、被告人の行為に犯罪収益等収受罪の成立を認めた。被告人はこれを不服として最高裁に上告したが、最高裁第三小法廷は全員一致でこの上告を棄却した。 6. 最高裁の判断: 最高裁は、攻撃者が不正に入手した秘密鍵を用いてNEMを移転させた行為を、NEMのネットワークに「虚偽の情報」を与えたと判断した。具体的には、正規の秘密鍵保有者がNEMの取引を行うものであるとの虚偽の情報を与えたと評価した。 7. 判決の意義: この判決は、暗号資産の世界で広く知られている「not your keys, not your coins」(秘密鍵を持っていなければ、そのコインは本当の意味であなたのものではない)という考え方とは異なる立場を示したものである。最高裁は、暗号資産システムの技術的側面だけでなく、社会経済における役割や重要性、システムに対する社会の信頼なども考慮に入れた判断を行った。 8. 今後への影響: 本判決は、暗号資産の不正利用に対する刑事法的対応の方向性を示したものと言える。同時に、暗号資産の管理や利用に関する新たな法的・技術的課題も浮き彫りにした。今後の暗号資産関連の法制度や実務に大きな影響を与える可能性がある。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:31:00

7月21日

特攻の拓【二代目】@makainot

CCから盗んだ巨額のNEMをハッカーから安く買って逮捕され騒いでるヤツの弁護士がみなりんさんを告発したのどう考えても自身の裁判を有利にしたいための生贄として巻き込んだやろ。 衆目を集める為にみなりんさんが告発されました!大変!でも私が有罪ならそうなり得ますよね!っていう世論誘導やん

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:17:24

7月21日

まめしば⚔️Symbol海賊団🏴‍☠️🛡️💖@maromaro1989.symbol@maromaro1989

というか犯罪やる人とやらない人の境界って、倫理観とかモラルの問題だし、こんなルールもへったくれもない界隈なんだからさ😇 こじつけにしても本当酷いし、みなりんさんの善意で救われた人はたくさんいるけど、盗んだXEM買ってる人は被害者にとっては憎き犯罪者でしかないと思うよ🤤

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:16:26

7月21日

まめしば⚔️Symbol海賊団🏴‍☠️🛡️💖@maromaro1989.symbol@maromaro1989

まめしばNEM事件のこと何にもわからないけど、盗まれたXEMだって分かっててわざわざダークウェブで買うしたら普通に犯罪だし悪意しかかんじないんだけど😇 善意で盗まれたXEM取り返すして返却してたみなりんさんが、なぜか刑事告訴されて巻き込まれてて可哀想すぎる🤤

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:16:11

7月21日

あめんぼ(amenbo)🟠⛺️【crypto_fun_fun*atom】@crypto_fun_fun

@monkey_d_george 流出したNEMを買って利益を得たことについて有罪判決を受けた人の弁護士が告発したみたいです。 うちが有罪というならこっちだって有罪でしょ?と告発して、みなりんさんが無罪の判決ならうちだって無題でしょ?に持っていきたいみたいです。よくわかりませんが。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:15:32

7月21日

CRおばけらどん👻@CR_ZENZENDEN

まさか、みなりんさんが 刑事告発される時代が来るとは思いもしなかった。 しかも、告発内容が言い掛りに近い。救われた人が多く、被害者がいないと思うのに法律上は違反だからといって告発するのは、どうなんだ? その法律が、本当に正しいのか立ち止まって考えた方が良い。 #みなりん悪くない x.com/cc_prosecuted/…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:15:03

7月21日

おけら@臆トレManager4545@okera1127

①NEM盗難事件でいち早く犯人の追跡を開始したMIZUNASHI(JK17)氏が一躍脚光を浴びる ②事件を特集したクローズアップ現代にただのNEM"ウオッチャー"河崎純真(Jun Kawasaki:JK)がホワイトハッカーとして登場 ③JKはTV出演を契機にセミナー業界に進出 ④本家JK17氏が反論 ⑤JKが弁明←イマココ pic.twitter.com/U8g4ENnrKb

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:14:04

7月21日

転生したらモッピーだった件@shonen_mochi

こういうのもさぁ…「仮想通貨業界のため」「発展のため」に行動する人はさ、ハッカーの利益になる行為なんてしないでしょ ハッカーからNEMを安く買ってもしマネロンが上手くいってしまう(ハッカーが逮捕されても回収不可になる)とか、業界のためになんの? 言ってることとやってる事が全然違う pic.twitter.com/AxM5h4nqh5 x.com/shonen_mochi/s…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:08:26

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

争点はそこじゃないよな。 「今回有罪となった人物たちはNEMをハッキングしたわけではありません。 当時の認識では、NEMを受け取る行為自体に疑問はありませんでした。 現代の言葉で言えば、エアドロップを受け取ったようなものです。」 x.com/it0ken/status/…

posted at 20:05:55

7月21日

Shin'ichiro Matsuo@ShaneMatsuo

コインチェック事件に関する最高裁判決は、90年代の日銀NTT電子現金の時代から諸々検討されていたことが、ビットコインで結構解けたかと思ったものの9.11を境に変わった環境の中ではその割り切った設計では問題を解き切っていなかった(だからさらに改良が必要)ということなんだけど解説すべきかな?

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:54:52

7月21日

田丁木寸@matimura

2番目のお座敷終了。懇親会で聞いた話だが、最高裁は上告棄却でも弁論を開く場合があるの,意図的にやっているとのこと。結論がわかっていては弁論もやる気がなくなるし、結論が出ていてもやはり当事者の話を聞くことは重要だからだという。 弁論で結論が変わったことがあるかどうかは聞けなかった。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:53:17

7月21日

蒼々@v606LIAn9jwqSO6

発信元が日本新聞協会なせいで胡散臭ーって心情 日頃の行い的に まぁそれはそうと、要するにAIに書き起こされた内容が記事から許容できない量で一緒ってことよね あらすじじゃなくて内容解説しちゃってるって感じかな? まぁ文字だと分かりやすいやね 答えが気になるから裁判して見て欲しい x.com/itmedia_news/s…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:44:03

7月21日

しの@SH1N0

通報側の人が自覚なく写真アプリでバリバリ加工してるんじゃない?って思う。 AI補正をかけまくれば最終的に落ち込む先は大体一緒だし。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:39:23

7月21日

大野ちかこ 【大阪維新の会/茨木市選出/大阪府議会議員】@chikaqnochikako

5時 朝食つくり子どもの部活送り出し→9時半 維新茨木市支部役員会✨皆様のお支えに感謝😊→13時~大阪維新政治塾 樋渡啓祐 元武雄市長のご講演が刺さりまくる&グループディスカッションも有意義すぎました→17時~21時 茨木のふるさと祭り4ヶ所へ✨※合間晩ご飯作りに帰宅w 充実してました😊 pic.twitter.com/xZeAlwh7Qc

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:09:40

7月21日

中野たかふみ(堺市議/北区/歯科医師)@nakano_takafum1

維新政治塾にチューターとして堺から伊豆丸議員と参加🇯🇵今回の講師は樋渡啓祐 氏。 「議員の方はなにより、政策提言をすることが大切。それをするには努力が欠かせない!」と✨ 松竹梅→特別となれるように引き続き精進したいと思います🙆‍♂️ #大阪維新の会 #堺市議 #中野たかふみ pic.twitter.com/pL7qcKvucM

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:09:36

7月21日

平原こうや【日本維新の会】梅村さとし衆議院大阪5区支部長秘書@HIRAHARAKOUYA

#樋渡啓祐 さん】 大阪維新政治塾 第5回講義が終了いたしました。 本日の講師、樋渡啓祐さんの講演に心打たれました。大ファンになりました。 間違いなく今後の人生に大きな影響を受けました。貴重な機会に、深く深く感謝申し上げます。 pic.twitter.com/4WAa4W69cc

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:09:31

7月21日

Yurika@EurekaBerry

CrowdStrikeのインストールされたWindowsでブルースクリーンが発生する問題について、マイクロソフトでは積極的に影響を受けたお客様を支援しています CrowdStrike社からの案内に加え、マイクロソフトからも回復方法などをまとめた案内を公開しました。ご参考にしてください blogs.microsoft.com/blog/2024/07/2…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:05:43

7月21日

浅野浩延@Hironobu_Asano

流石に恥ずかしさに気がつかれたようで 「巨大IT障害 最新セキュリティがあだ クラウドの死角」から、「大規模IT障害、クラウド型の最新セキュリティーに死角」に変更.... 笑 前からメディアとして「末期」だとは感じていましたが、まさか「まっき」ではなく、「まつご」だったとは.. #日経新聞 x.com/zyake/status/1…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:33:16

7月21日

あろTAKE!(ときどき執事orメイド)@aro_take

実態はそうかもしれませんが、どの契約形態であっても発注元責任は免れないでしょう。 では「広告代理店が勝手にやった事だから、掲載者としては知りません」ですか?それは違うでしょう。 政治家の「秘書が勝手にやったこと」でも現在は許されません。 仮にそうならサッサと契約を切るべきです。 x.com/HITOMImasaro/s…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:17:52

7月21日

慌てず急いで正確に@osabori_jp

ネットの詐欺広告、ピンクチラシを印刷した印刷屋ですら捕まっている実績あるんだから警察仕事しろとしか言えないと思うんだけどなぁ 広告料を受け取って配信したGoogleも配信場所を有償で提供した読売新聞もどっちも詐欺の幇助で共犯に問えると思うんだけど…… x.com/HITOMImasaro/s…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:17:32

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

「犯罪収益等」は2条4項で「「犯罪収益等」とは、犯罪収益、犯罪収益に由来する財産又はこれらの財産とこれらの財産以外の財産とが混和した財産をいう」と直接定義されているな。犯罪収益それ自体ではないといった弁明で逃れることはできないという点で「等」が重要ということかな。

posted at 15:45:26

7月21日

竹本テツ子🏉♋️@tedie

サポートを装った怪しい警告にご注意を : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/topics/2024071… 自社サイトの広告にサポート詐欺の広告が掲載されうることを知ったわけだから、当該広告の掲載による代金の取得は、犯罪収益「等」の収受したことになり、かつ組織犯罪処罰法11条ただし書が適用されないとか。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 15:28:42

7月21日

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

これで読売が逃げ切ってしまうと、全ての媒体がこれでOKということになってしまう。他のメディア(個人運営の著名サイト含む)は自分の首を絞めることになるとわかっているせいか取り上げない。広告に依存しないNHKくらいしか期待できないが、今のNHKネット取材班はレベルが低すぎて……困った。 x.com/GO_beat_the_ai…

posted at 13:18:10

7月21日

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO@novisoftware

言葉が強いだろうか? ・「闇サイト殺人事件」も、一見正常そうな「闇バイト」がゲートウェイになっており、犯人たちは自分が異常である自覚が薄いまま犯罪をした。 ・いま、マトモそうなフリをした「新聞社のウェブサイト」が詐欺行為の勧誘係を担務している。 > コイツを許すな。牢屋にぶち込め。 x.com/HiromitsuTakag…

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 13:10:07