Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

Stats Twitter歴
5,850日(2008-12-23より)
ツイート数
254,445(43.5件/日)

2014年07月15日(火)57 tweets

7月15日

しの@SH1N0

いちやセンセって、実際に漏洩事件が起こって、実害が出た段階になってもなお、ネット不安ケアとか変な造語を作って、あくまで個人情報漏洩を不安だと思う心理的問題でしかないっていう姿勢なんだな。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:34:48

7月15日

AtsukoOrikasa@Rutice_jp

ネット不安ケアとか新しく造語してるし QT @ichiyanakamura: 情報流出の件は犯罪ぽいので、「情報管理」より「防犯」なのかもしれないが、その対策以上に、ネット不安ケアをどうするかが気になっております。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:34:42

7月15日

田中瑠海@nukalumix

教育現場の「情報漏洩が怖い」という反応に、「教育情報化にはそれを超えるメリットがある」「情報が漏れて何の問題がある」という反論をしていても進まない。 今回の件で、「(あなた達が)情報漏洩(するの)が怖い」と言われていた事に、果たして気付いたのだろうか?

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:34:34

7月15日

ぽち(武雄市民)@pochipochi1111

そーゆーのは対策じゃなくて風説の流布とか情報操作とか言うんだよw RT @ichiyanakamura 個人情報の不安で学校のネット化が進まない事態を払拭しようとしてきたのですが、不安が増大する事態です。不安を払拭できる新たな対策を考えたいと思います・・

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:30:17

7月15日

dara-j(最適化済み)@dara_j_

で、そういう人がベネッセの件を受けて「不安を不安として」受け止めるようになったとして、また違うレイヤーで自己の思い込みに基づいた無理解を示したままで強引に物事推進しそうであることは容易に想像がつくわけで、ああいう御仁に発言力がある状態の不健全さに辟易するわけで。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:29:10

7月15日

dara-j(最適化済み)@dara_j_

想像力に欠けるからデリカシーのない発現をする→各所からツッコミ→元々想像力が欠けてるが故の発言なのでつっこまれてるポイントを把握できず逆ギレと麗しい流れを形成してて、やっぱり筋金入りとしか。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:28:51

7月15日

dara-j(最適化済み)@dara_j_

見方によると「不安は気のせい、で押し通そうとがんばってきたのにこのタイミングでこんなことされると押し通せないじゃないか!」という点にしか懸念(=自身が推進する事業の先行きのみの心配)を感じていないのではないか。その観点からの自省でどんな策を打ち出せるのだろう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:27:17

7月15日

しの@SH1N0

イティヤセンセ、個人情報漏洩への危機感を呈される事に対して、制度設計・システム設計として漏洩を防ぐ努力をするって方向じゃなくて、危機感を持つ事が気のせいだと認識してたのか。そりゃ話が噛み合うわけないよな。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:27:01

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

デジタル教育は、政府・自治体も学校現場も、論点は出尽くし、議論から実施段階に移行しています。議論は歓迎ですが、もう観念的なことではなく、課題解決型の実証でたたかうべき。3年ぶりに議論につきあいましたけど、反対派は進んでいないことがわかったので、ムダな議論はやめにしますね。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:26:27

7月15日

dara-j(最適化済み)@dara_j_

ベネッセの件を受けて「実に痛いタイミング」「不安を不安として受け止めざるを得ない」と表明するあたりの違和感が拭えない。なぜ「タイミング」なのか。これまで不安として受け止めなかったとするとどう受け止めていたのか。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:20:17

7月15日

dara-j(最適化済み)@dara_j_

「不安は気のせい、漏れてもたいしたことない」の認識で「議論や検証の段階は過ぎた」ってのはすごいよな。ベネッセの件で考え直すのはいいけど、また重大な検討漏れが出るんじゃないか?

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:20:02

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月15日

高木一郎@takagiichiro

.@ichiyanakamura 不安と言っても全く無知による漠然とした物から、専門知識を持った上での不安など色いろあると思います。特に、推進している方々の現状把握に対する不安視も多そうに思います。安心させるために安全神話的なものを広めるやり方には反対です。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:18:24

7月15日

高木一郎@takagiichiro

.@ichiyanakamura それぞれ相反するものでは無いと思います。情報化促進のために安全対策が足かせになっているとは思えません。逆に安全対策をいっそう進めることが情報化促進に繋がるのではないでしょうか。プライバシー保護の議論など世界に抜きん出ているとはとても思えません。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:18:14

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

日本の教育情報化は安全対策よりも利用不足が課題。他国に遅れています。だからまずメリットを前面に立てて利用促進を唱えてきました。ここで安全対策にどう比重をかけるのが正解か、考えています。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:15:29

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

昨日、日経朝刊「今を読み解く」に機構した炎上問題は、ネット利用促進の反面、必要となる対策について。ネット利用の旗振りと同時に、炎上や青少年利用などでは安全対策側でも汗をかきます。これに対し、教育情報化は利用促進に強くアクセルを踏んできました。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:14:56

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

個人情報の不安で学校のネット化が進まない事態を払拭しようとしてきたのですが、不安が増大する事態です。不安を払拭できる新たな対策を考えたいと思います・・

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:13:10

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

ぼくは「ちゃんと管理」していれば甚大な被害の可能性は低い、という態度でした。危険性は認識しつつも、情報化推進のためそういう態度でした。その態度を否定すべきか、自問中。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:11:47

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

個人情報の不安が先に立って学校のネット化が進まない事態を払拭しようと努めてきたのですが、不安を不安として受け止めざるを得ない事態と考えます。どう対応すべきか、悩みます。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:11:45

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

個人情報漏洩を恐れ学校がネット接続しない、クラウド利用しないのは行き過ぎで、教育情報化のネックになっているとぼくは認識してきました。しかし今回の件でぼくは考えも態度も見直す必要があります。 .@takagiichiro

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:11:42

7月15日

中村伊知哉@ichiyanakamura

業界としてどうすればいいか、悩んでみます。RT @kirik: 個人に関する情報の適正利用の問題ですんで、学校のネット利用不安に飛び火しても業者選定をしっかりやればそこまでの問題にはならないと思いますよ

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:11:37

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月15日

🤪生江有益🥶@if2was1

名前だけじゃ特別とは思ってもらえなくて残念な教授でした。 なぜ不愉快になるのか不思議。RT @tsuyogochi: 何かの利権か? QT @matsubara_s 議員や知り合いの官僚を通せばすぐ答えが出るものが、一般窓口経由だと、こんなもの・・・。とても不愉快な気分の今。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:04:45

7月15日

浦島もよ@monoprixgourmet

世の中のほとんどの人が一般窓口経由でとても不愉快な経験をしている、ということを知ることができたよい経験と捉えればよいかと思います。 RT @matsubara_s 議員や知り合いの官僚を通せばすぐ答えが出るものが、一般窓口経由だと、こんなもの・・・。とても不愉快な気分の今。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:03:04

7月15日

松原 聡@matsubara_s

今の政府の対応の程度も知りたくて、厚労省の代表電話からの問い合わせ。「厚生労働行政に関するご質問・・」窓口へ。午前中の問い合わせに、返事は18時過ぎ。すでにデータがほしかった片山さつき議員との勉強会が始まっていて、電話に出られず。そして今日、答えは「なし」でおしまい。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:00:22

7月15日

松原 聡@matsubara_s

現在、介護労働の従事者は約150万人。それが10年後には250万人近く。100万人をどうやって確保するかが、国の大きな政策課題の一つ。そこで、厚生労働省に「現在の150万人の介護労働者の資格別内訳が知りたい」と問い合わせをした。長い時間がかかって、結局、答えがない・・。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:00:01

7月15日

高木一郎@takagiichiro

オムロンもちょっと危うい気がする。家庭用の健康計測機器はクラウドサービスのウェルネスリングに加入しないと期限でデータが消えるとか、ブラウザだけでローカル機器のデータをサーバアップロードするためにプロキシソフトを常駐させたりといった点が、方針として危なっかしい。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 08:23:20