コメント
Re: タイトルなし
大原かずのり さん!こんばんは!
代官屋敷の茅葺屋根は、大変分厚い堂々とした力強い外観ですよね~!なるほど、住宅にして初めての重要文化財というのも分かるような気がしました。
国士館の大講堂は、中に入る事ができなかったので、窓ガラスから中を覗いて撮影しましたが、名前の通り体育館のような大きな空間を持った建物になっていました。確かに、考えてみたら中には柱が無いわけですから、屋根をどのように支えたのか面白いところですね。(*^^*)
代官屋敷の茅葺屋根は、大変分厚い堂々とした力強い外観ですよね~!なるほど、住宅にして初めての重要文化財というのも分かるような気がしました。
国士館の大講堂は、中に入る事ができなかったので、窓ガラスから中を覗いて撮影しましたが、名前の通り体育館のような大きな空間を持った建物になっていました。確かに、考えてみたら中には柱が無いわけですから、屋根をどのように支えたのか面白いところですね。(*^^*)
あ、松陰神社の隣の国士舘の大講堂ですね。
失礼しました(;^ω^)
失礼しました(;^ω^)
世田谷は名前はよく聞きますが全然土地勘ないです。しかし面白そうですね。
代官屋敷はあの素晴らしい茅葺屋根がなんともいい😀 身分の高い人の家にも茅葺きを使うのが日本建築の面白さでしょうが、真葺にして軒付けを分厚くして立派な外観に仕上がってますね。これが東京に残ってるとは知りませんでした!
松陰神社はやはり建築好きとしては大講堂!あの内部の大きな無柱空間は洋小屋組を使ったのかなと妄想します(^o^;) この頃は伝統的な外観の近代和風建築がたくさん出てきた頃でしょうが、細い柱に大きな無柱空間の組み合わせが多いように思います。気になる建築がまた増えました!花手水もみごとで🤗
代官屋敷はあの素晴らしい茅葺屋根がなんともいい😀 身分の高い人の家にも茅葺きを使うのが日本建築の面白さでしょうが、真葺にして軒付けを分厚くして立派な外観に仕上がってますね。これが東京に残ってるとは知りませんでした!
松陰神社はやはり建築好きとしては大講堂!あの内部の大きな無柱空間は洋小屋組を使ったのかなと妄想します(^o^;) この頃は伝統的な外観の近代和風建築がたくさん出てきた頃でしょうが、細い柱に大きな無柱空間の組み合わせが多いように思います。気になる建築がまた増えました!花手水もみごとで🤗
Re: コメントありがとうございます
ぶらつと遡上探索 さん!こんばんは!
川からは離れてしまうのが難点ですねぇ。(^▽^;) 古民家は、そこにある歴史も含めて観るべきポイントがたくさんありますね。
多摩モノレールは、ぜひ乗車したいです。動画で撮影したいなぁ。 個人的にはぶら下がる方が好きですが、跨る方が見晴らしはいいですよね(^_^;)
多摩動物公園は、昔から坂が多い印象でしたが、やっぱりそうですよね。体力が求められる動物園ですね(笑)
遊びの森は、GOOGLEでも遊具を見る事ができました。おじさんには、命の危険がともないそうです(゚Д゚;)
レールランドは、一部のテッチャン向けなのかな?それほど、京王線に惚れているわけでもないしなぁ!パスかっ!
これから、探索に良い季節になって行きますね。無理をせずにやっていきましょう(*^^*)!!
川からは離れてしまうのが難点ですねぇ。(^▽^;) 古民家は、そこにある歴史も含めて観るべきポイントがたくさんありますね。
多摩モノレールは、ぜひ乗車したいです。動画で撮影したいなぁ。 個人的にはぶら下がる方が好きですが、跨る方が見晴らしはいいですよね(^_^;)
多摩動物公園は、昔から坂が多い印象でしたが、やっぱりそうですよね。体力が求められる動物園ですね(笑)
遊びの森は、GOOGLEでも遊具を見る事ができました。おじさんには、命の危険がともないそうです(゚Д゚;)
レールランドは、一部のテッチャン向けなのかな?それほど、京王線に惚れているわけでもないしなぁ!パスかっ!
これから、探索に良い季節になって行きますね。無理をせずにやっていきましょう(*^^*)!!
コメントありがとうございます
こんばんはトリケラさん、拍手コメントありがとうございます。
Oh!世田谷城址の南に、良い場所が在りましたね、遡上範囲外でした(残念)。屋敷の天井が良い色に燻されていますね、歴史を感じます。郷土資料館も面白そうだな。
多摩モノレールは跨座型なので、気分的には懸架に比べて落下の恐れも少なく、見晴らしが良いので好きです。多摩動物公園、結構な坂が園内を縦横しており、無料のシャトルバスが嬉しいです。「あそびの森」は、お子ちゃま向けのアスレッチック施設、「京王レールランド」は親子で楽しむ鉄道テーマパークで、おじさん向けではありませんヨ(笑)。
台風一過で、遡上探索解禁です。風が強かったけど、暑さが飛び快適でしたが、久々だったので疲れました。
Oh!世田谷城址の南に、良い場所が在りましたね、遡上範囲外でした(残念)。屋敷の天井が良い色に燻されていますね、歴史を感じます。郷土資料館も面白そうだな。
多摩モノレールは跨座型なので、気分的には懸架に比べて落下の恐れも少なく、見晴らしが良いので好きです。多摩動物公園、結構な坂が園内を縦横しており、無料のシャトルバスが嬉しいです。「あそびの森」は、お子ちゃま向けのアスレッチック施設、「京王レールランド」は親子で楽しむ鉄道テーマパークで、おじさん向けではありませんヨ(笑)。
台風一過で、遡上探索解禁です。風が強かったけど、暑さが飛び快適でしたが、久々だったので疲れました。
Re: No title
たいやきさん!こんにちは!
世田谷も広いですので、探せば面白いモンがたくさん出てきますね。国士館の大講堂は、たまたまGoogleマップで経路を探しているときに見つけました。まあ、こういう発見もよくあるあるで、楽しみでもありますね。
建物や遺構には、それぞれ歴史がありますから、楽しもうと思えば、いろいろな楽しみが転がっているということでしょうか。
こんな記事でも何かのお役に立てば幸いです。(*^^*)
世田谷も広いですので、探せば面白いモンがたくさん出てきますね。国士館の大講堂は、たまたまGoogleマップで経路を探しているときに見つけました。まあ、こういう発見もよくあるあるで、楽しみでもありますね。
建物や遺構には、それぞれ歴史がありますから、楽しもうと思えば、いろいろな楽しみが転がっているということでしょうか。
こんな記事でも何かのお役に立てば幸いです。(*^^*)
Re: 世田谷散策
BUSYBEE-GAEI さん!こんにちは!
そうなんですよね~!茅葺屋根の更新は大変なことですからね。何年もかけて材料集めから始めるようです。また日頃の管理も大変で、朝霞の古民家は、茅葺のためにボランティアの方が定期的にかまどに火を入れて屋根を燻していました。
お白洲跡は、一部分だけ雰囲気を出して再現したのかと思いますが、どうもTVの時代劇のイメージがついてきてしまいます(笑)
街頭型火災報知器は、考えてみると私の子どものころあったかどうか?記憶に無いのですが、ベルの音も分かりませんね。
東京消防庁のサイトに記事がありました。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/libr/qa/qa_69.htm
柴田会館は、国士館創始者の柴田を記念して建てられたもので、資料館も当然国士館の歴史をたどるものばかりです。一般(私を含む)にはあまり面白くないのかなぁ?と思いました(^▽^;)
そうなんですよね~!茅葺屋根の更新は大変なことですからね。何年もかけて材料集めから始めるようです。また日頃の管理も大変で、朝霞の古民家は、茅葺のためにボランティアの方が定期的にかまどに火を入れて屋根を燻していました。
お白洲跡は、一部分だけ雰囲気を出して再現したのかと思いますが、どうもTVの時代劇のイメージがついてきてしまいます(笑)
街頭型火災報知器は、考えてみると私の子どものころあったかどうか?記憶に無いのですが、ベルの音も分かりませんね。
東京消防庁のサイトに記事がありました。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/libr/qa/qa_69.htm
柴田会館は、国士館創始者の柴田を記念して建てられたもので、資料館も当然国士館の歴史をたどるものばかりです。一般(私を含む)にはあまり面白くないのかなぁ?と思いました(^▽^;)
No title
変化があって楽しい散歩でしたね。
代官屋敷も行ったことがないんですよね・
世田谷の面白さはこのあたりにすべて詰まっている気がします。
お城に、代官屋敷。
歴史の流れが見えますよね。
実は国士館の講堂は知りませんでした。
どうも東京の大学は回ったつもりだったのですが、都心の大学にしか古い建物はないという先入観があったようです。
世田谷、おもしろいですね。
代官屋敷も行ったことがないんですよね・
世田谷の面白さはこのあたりにすべて詰まっている気がします。
お城に、代官屋敷。
歴史の流れが見えますよね。
実は国士館の講堂は知りませんでした。
どうも東京の大学は回ったつもりだったのですが、都心の大学にしか古い建物はないという先入観があったようです。
世田谷、おもしろいですね。
世田谷散策
ぶらり~と、一杯歩きましたね。
そうそう!!この「代官屋敷」は屋根が素晴らしい。
昭和42年に再現された現状をいつまで保てるか、
課題でしょうね。もうこのような造りに出来るほど、
材料が調達できないだろうし、作り手不足も心配です。
“お白洲”はテレビの時代劇と比較してしまいます
よね(^▽^;)。隣接の郷土資料館も興味深いですよね。
昔の「火災報知器」はどんなベルの音だったでしょう。
なんだかとんでもなく大きな音が鳴っていたような気が
します。電話の普及とともに姿を消したのですね。
「柴田会館」には入ったことがありません。
ご紹介、ありがとうございました。
そうそう!!この「代官屋敷」は屋根が素晴らしい。
昭和42年に再現された現状をいつまで保てるか、
課題でしょうね。もうこのような造りに出来るほど、
材料が調達できないだろうし、作り手不足も心配です。
“お白洲”はテレビの時代劇と比較してしまいます
よね(^▽^;)。隣接の郷土資料館も興味深いですよね。
昔の「火災報知器」はどんなベルの音だったでしょう。
なんだかとんでもなく大きな音が鳴っていたような気が
します。電話の普及とともに姿を消したのですね。
「柴田会館」には入ったことがありません。
ご紹介、ありがとうございました。