『あいつ人の話を聞かないんだよね』 と言われる人は実はすごい人なのかもしれない。

ふとしたきっかけで感じたことを呟いたら、 思った以上に反応があったのでまとめてみました。
151
@fujita_JP

モノについて話したり、論じるときに、抽象度が上がると途端に話についてこれなくなる人って多いんだなぁと感じる出来事が最近多かった。例えば相手がパンについて話し始めたときに、小麦粉の話に繋げたり、一段飛ばしで生産地の話をしたりすると『え?』みたいな。話してる筋は一緒なんだけどなぁ。

2011-02-02 16:35:20
@fujita_JP

枝葉に拘る人がいる。一段上げて林や森からみた共通部分について話す人がいる。ヘリから山を見下ろす人もいる。話の最中で抽象度が上がるのは、上位下位のどちらにも通じる本質を話しているから。話の筋が跳躍してるわけではない。ナパーム弾で火の海にさえしなければw

2011-02-02 16:39:56
@fujita_JP

少し前に、話を全然聞かない奴と揶揄されている人と話したんだけど、実際は話を聞いていないんじゃなくて、本質を捉えるのが早すぎて話の中ですぐに抽象度が上がってしまうからだった。こういう人は大衆に埋もれてしまうと生きるのが辛いだろうなぁと感じてしまった。

2011-02-02 16:45:45
lastline @lastline

@fujita_JP すぐに話しが飛ぶと、急に分けのわからないことと話す人は、抽象化が早過ぎる人かもしれませんね。悟空とセルの戦いに目が追っつかない凡人みたいな

2011-02-02 16:50:55
@fujita_JP

例えが分かりやすいw まさにそんな感じですね。 RT @lastline: @fujita_JP すぐに話しが飛ぶと、急に分けのわからないことと話す人は、抽象化が早過ぎる人かもしれませんね。悟空とセルの戦いに目が追っつかない凡人みたいな

2011-02-02 16:52:24
@fujita_JP

世の中にはもっとたくさんこういう人がいるんだと思った。『あの人、全然話きかないんだよね』『すぐに話が飛ぶんだよ』『急によくわからないことを言い始める』なんて人は、本当はそうじゃないのかもしれないよ。

2011-02-02 16:48:43
白花朱千 @_mamezo

@fujita_JP よくそこらへんを見抜けるなぁと思った。

2011-02-02 16:52:41
@fujita_JP

@akahana88 話のテクニックがある人は結論でわかりやすくまとめてくれるけど、そうじゃない人は大変だね。でも見抜くのが難しかったら『なんでこういう話を始めたんですか?』とストレートに聞けば、多分共通部分があるから的な言葉が返ってくると思うよ。

2011-02-02 16:55:02
レスター伯 @LeicesterP

@fujita_JP 金朋先生の思考速度の速さとジャンプの距離は半端ないなあと、半分冗談、半分本気で思います^^

2011-02-02 16:54:13
@fujita_JP

@LeicesterP 同じくw 金朋先生は多分枝葉にあんまり興味がないんですよ。共通部分から自分の体験繋げる速さが異常なんじゃないかと……w 

2011-02-02 16:58:12
レスター伯 @LeicesterP

@fujita_JP そうそうそんなイメージw

2011-02-02 16:59:03
@fujita_JP

金朋先生はエピソード記憶の引き出しが常時ひらきっぱなしなんだと思うんだぜ……。だから抽象度が上がると同時にエピソード記憶がリンクされちゃう。

2011-02-02 17:02:06
@fujita_JP

予想外にRTされてちょっとびっくりした。ということは、自分のように感じてる人が結構いるってことか! おじさん嬉しい!w

2011-02-02 16:59:31
ふぇいせっと @facet31

>>すぐに話しが飛ぶ、急に分けのわからないことを話す人 「ソーシャル・ネットワーク」冒頭のマーク・ザッカーバーグじゃないかw そして会話の直後彼は彼女に振られる……。実際、天才的なプログラマーなどは即本質を捉えて抽象化してしまうんでしょうね。

2011-02-02 17:02:39
@fujita_JP

@Facet31 まさにそのとおりですね。人には自身の抽象イメージを一旦何かに置き換える性質があるそうです。文芸やスピーカーは言葉に。漫画家やイラストレーターは絵に。 http://bit.ly/e49lLF

2011-02-02 17:11:39
ふぇいせっと @facet31

さてそう考えると、自分の例え話好きも抽象化が得意だからなのかしらん。例え話と言えば、「下ネタ」と「料理」の相性が異常に良いんですよね。原始的な欲はイメージの中で結びつきやすいのかも。

2011-02-02 17:12:43
ふぇいせっと @facet31

僕は本屋で雑談するのが好きで、それは何故かと言うと(本の話が出来るのが嬉しいのは勿論なのですが)「本のイメージ」で会話を膨らませられるところが良いんですよね。

2011-02-02 17:30:04
ふぇいせっと @facet31

【再投稿】雑談が苦手な人間としては「本」という共通認識に立った上で適当な(それこそあっちこっちに飛ぶような)話題に触れられるのはとても有難いことなのです。

2011-02-02 17:42:11
ふぇいせっと @facet31

……さて、ここまで書いて気付いたけれど、僕が雑談に苦手意識を感じているのは抽象化が過ぎているからなのかも。本当に何でも話して良いのなら楽なのですが、生憎、相手に伝わらなければ会話の意味がありませんからね。その点Twitterは凄く楽ですw

2011-02-02 17:37:33
泉信行 @izumino

.@fujita_JP 「関係ないんですけど」「話は飛びますが」「脱線しますけど」を必ずいれる人とそうでないかでも印象違いますよね。ぼくやぼくの友達は、「自分の中だけで繋がってる」ときは律儀に「関係ないんですけど」と断り入れるので(※本音では関係あると思ってる)

2011-02-02 17:01:37
@fujita_JP

.@izumino ですね。そのあたりは分かりやすく伝えるためのテクニックなんですよね。自分の中では繋がってる、けどうまく伝わらない人はそのあたりをちょこっと勉強すれば大分変わるかなーと。最初に結論を持ってきて、『実は~』と話し始めたりするのも有効かもしれませんね。

2011-02-02 17:04:59
泉信行 @izumino

.@fujita_JP 連想スピードが早い人の特徴として、「そういえば」「ところで」が出る頻度の高さってのはあるかもしれませんね。その上で「ところで関係ないんですけど」と続けば相手の話も聞いてることがわかるという

2011-02-02 17:08:23
@fujita_JP

@izumino なるほどー。それは確かに思い当たる節がたくさんw なんかもったいないですよね。そういう人は分かってくれる人と出会えるまで苦しいんじゃないかなーと思ったり。

2011-02-02 17:15:43
泉信行 @izumino

@fujita_JP 漫才の相方を見つけるようなもんですしね…

2011-02-02 17:18:15
@fujita_JP

自分の中で抽象イメージを何に置き換えてるかというのも重要なポイントだなぁと思っていたり。この記事が面白かった。 ■物を認識するということ - ひらめき箱 - http://bit.ly/e49lLF

2011-02-02 17:13:22
まとめたひと