公式の中の人達 『二次創作制作者は過剰に萎縮する必要は無い。うまくやれ』 (エレン先生の二次創作に対する東京書籍の公式回答有り。)
- atochi_kanri
- 271730
- 4734
- 333
- 223
エレン先生で話題の「NEW HORIZON」イラスト一新の狙いを出版社に訊いた
http://www.inside-games.jp/article/2016/04/08/97677.html
―― 一部ではネット上に公開されている二次創作に対して「教育のものなのに大丈夫なのか」という疑問の声が上がっています。
”弊社としては、生徒さんに英語学習への関心を持ってもらえたらということを考え、細かい配慮をしておりますので、静謐な環境で学習が進むことを願っております。”
今回のケースは許諾の問い合わせに対し、HP上のガイドラインと同じ内容を案内してるだけで、具体的な事例への対応を東京書籍や協会からすれば求められたわけではありませんから実際には何も変わってない..「エレン先生の二次創作と黙認文化」 togetter.com/li/960424#c262…
2016-04-10 01:58:25しかもエレン先生の二次創作についてはインサイドが質問 Q「ネット公開の二次創作に「教育ものなのに大丈夫なのか」という疑問の声も」 東「生徒さんに英語学習への関心を持ってもらうことを考え、細かい配慮をしているので、静謐な環境で学習が進むことを願う」 明確に禁止とは言われてないのです
2016-04-10 12:52:28二次創作についてTLが騒がしい。うまくやってくれればいいのです。趣味と応援ならうまくやってくれればいいのです。編集部に許可を求められると、「ダメ」としかいえません。うまくやってくれればいいのです。
2011-03-29 12:53:01「商売」ではないファン活動には目くじらたてないよ、編集部的には。版権管理の業務部はそれが仕事なんで正しい事を言ってきます。出版社内でも立場の違いで考え方はいろいろ。だから言う。うまくやってちょうだい。
2011-03-29 13:07:16同人誌を公認した場合、キャラチェック・ネームチェック・下絵チェック・原稿チェック・版権使用料請求・入金確認・見本誌確認等、権利者側がやらなくてはいけない業務も増えるのだけど、仕事だからがんばる。実入りはあまりない。自由な作品は描きにくくなると思います。ファンが楽しんでる限り黙認。
2016-04-11 09:56:18晒されている小学館ホームページの文章は10年近く前からある文章で、悪質な著作権侵害から作家さんの著作権を守るために、どこの出版社でも明記されているはずです。つい最近、小学館が新しい方針を定めたかのように言われているようですが、それはデマです。(市)
2011-03-29 19:16:33なので、著作権者である作家さんが喜んでくれるようなことや、作家さんとファンとの交流を阻害するものであるはずがありません。作家さんが怒りを覚えるような「極めて悪質な」事案のためのものだからです。どうか良識あるファンの皆様はご心配なく。(市)
2011-03-29 19:39:02講談社は、別に同人誌製作を禁止したりはしておりません。というのも、講談社のほとんどのコミックの著作権者は著者(作家)であり、講談社は著作権を有していないからです。
2012-11-01 15:19:29現時点の2次創作に言えること: ・ダメと言えるのは基本、権利者のみ ・第3者のダメというのは基本、耳を傾ける必要なし。 ・権利者がダメだと言うのは余程のことなので、言われたら裁判沙汰にしたくないなら素直に謝って撤退。 ・権利者に「許可」を求めようとするのだけはやめてお願い。
2016-04-08 12:20:24「許可を求めになんてこなければそのまま続けて貰うことができたのに許可を求めてきたらダメと言うしかないじゃないですか」という権利者の声にも耳を傾けましょう。まさかこれほど巨大な「同人」マーケットの存在を、世の中の権利者が「知らない」とかおめでたいことを考えていませんよね。
2016-04-08 14:07:40良い機会だと思うので。>RT 我々にメールを出したのに返信が来ないよ!と言う方々様へ。同人に限らずこう言う事なので、どうかどうかお察し下さい。 見ちゃったら、知っちゃったら、動かざるを得ないのですよ…皆さんの笑顔を消したくはないのです。 なので君達からメールは来ていない、良いね?
2016-04-09 15:14:49まぁ、無許可で「商売」しちゃってたら問答無用なのですけど。 そこら辺は大人の知恵をフル回転していただいてですね。楽しむとこを楽しんで、抑えるとこは抑える方向で各位様よろしくお願いします。 我々は余程じゃない限り、何も見えませんし聞こえません。いただいても秘書のせいするつもりです。
2016-04-09 15:20:28あとね、気に食わない二次創作作者を陥れるため、作品の公式に「こんな悪質な二次創作があります!」と直訴するという手を聞きますが、二次創作作者の皆さんは、そんなものを恐れる必要はまったくありません。公式の人らは一瞬「ああ、また変なのが来た」と思い、自分の仕事に戻るだけですから。
2016-04-09 13:43:51つまり、公式の中の人は、「こんな悪質な二次創作が!」と直訴してきた人を、仕事の邪魔をするやばい系の人と解釈し、スルーするだけなのです。水戸黄門ではないのですから、印籠は出ません。そんなことよりも、仕事優先です。忙しいのですから。人気作品ほど、そうです。
2016-04-09 13:45:02某出版社には、頻繁におかしい人が社屋に侵入してくるので、毎回、武闘派社員らがその手の人を袋叩きにしていたそうな。それを見た新入社員が「いくらなんでもひどい!」とショックを露わにしていたのに、数カ月後には、真っ先にその手の人に「このキチガイがーっ!」と叫び殴りかかっていたそうな。
2016-04-09 13:47:55それだけ何度も何度も何度も、極めて忙しい中(警察に通報して警官と対応する時間すら惜しい中)、社屋にイカれた不審者に侵入され、仕事を邪魔されていては、ストレスたまって、そんなふうにもなるという……。
2016-04-09 13:49:39で、「こんな悪質な二次創作が!」と公式に直訴する人と、その職場に侵入するおかしい不審者(であると同時に、読者やユーザーでもあり、公式に訴えたいことがある人です)は、どう違うのですか? 公式の中の人にとっては、どちらも仕事の邪魔をする迷惑で不快な人たちですよ。一緒です。
2016-04-09 13:50:34私の友人知人の中で出版業界、ゲーム業界、アニメ業界にいる人々は全員が、まず、なにかしらの「公式の中の人」や作者であるわけですが、わざわざ「けしからん内容の二次創作パトロール」なんてやってはいません。彼らが動くとしたら、あからさまな著作権侵害です。違法コピーとか。
2016-04-09 13:55:53エロか否かは関係なく著作権的にグレーゾーンな二次創作に関し「(自分が)こういうことをしてもいいですか?」と問い合わせ、返答を強要すれば、公式の立場としては「やめてください」とこたえるしかないのですよ。二次創作は、エロも非エロも公式にお目こぼししてもらってるって点で同じなのですよ。
2016-04-09 14:00:19んなわけで、二次創作界隈での「学級会」も、そこそこにしておいたほうがいいと思うの。はっきり言えば、騒ぎを大きくして、対処せざるを得なくなる状況まで「公式」を追い詰めないほうがいいと思うの。
2016-04-09 14:11:21公式や作者は忙しいので、いちいち「学級会」など相手にしませんが、あまりにもしつこく接触を試みる人が多ければ、対処せざるをえなくなる可能性もあるのよ。彼らだって肉体を持つ人間です。仕事の邪魔をされたくないし、心身の健康を損ないそうになれば自衛だってします。
2016-04-09 14:13:03二次創作というのは著作権的にはグレーなので、公式が度を過ぎた「学級会」に反応せざるをえなくなったら、学級会メンバーの方々が不快と感じる作品だけでなく、学級会メンバー自身の活動すら一緒に禁止されかねないということです。
2016-04-09 14:14:37