Web登録フォームで半角や全角などの入力を強いる理由を考えてみた
良く言われるが、この欄は全角で入力などと利用者側に強いるのはどうしてなんだろう。システム側で簡単に変換できるのに。前考えたのは利用者の入力したものを受付システム側で勝手に変更することに法的なリスクがあるのではないかということだったけれど、確認UIを出せば済むのでは?
2011-01-22 09:40:49@takoratta あーいつも思います、機械的な変換はコンピュータの得意な分野なのになぜハイフンとか全角とかいうんだろうって。特に住所周り。
2011-01-22 09:51:17@takoratta いやまったく。住所とかの数字を全角で入力させられるのに毎回頭来る。新生銀行の振込先検索はなぜか半角カタカナを強要されるし
2011-01-22 09:57:37@takoratta @ueki_hikonuki 銀行サマや保険サマのシステムって全角かな漢字化するのが一大テーマになっていたり。
2011-01-22 10:00:27@takoratta 半角全角の問題は、答えとしては文字化けをおそれて出来なかったというのがSI業者の言い分かと思います。というか、そういう仕組みすら理解出来ない人がシステムを組んでいるってことです。
2011-01-22 09:44:58なるほど。仕組みを理解していないのか。RT @masahirok_jp: @takoratta 半角全角の問題は、答えとしては文字化けをおそれて出来なかったというのがSI業者の言い分かと思います。というか、そういう仕組みすら理解出来ない人がシステムを組んでいるってことです。
2011-01-22 09:47:35銀行とかだったらあるかもと思ったんですが、もっとカジュアルなやつの場合には関係ないですね。確かに。RT @kmaeda: @takoratta 全角半角変換でどんな法的リスクがあるのでしょう?単に実装の怠慢のような気がして。
2011-01-22 13:42:23某銀のオンラインバンクは入力内容に関わらず整えてくれる気がします。むしろ逆かもしれません。RT @takoratta 銀行とかだったらあるかもと思ったんですが、もっとカジュアルなやつの場合には関係ないですね。確かに。RT @kmaeda: @takoratta 全角半角変換でどん
2011-01-22 16:19:00@nakajiman @kmaeda なるほど。となると法的リスクもないし、ますます単なる怠慢じゃないか説が濃厚になりますね。
2011-01-22 16:35:34というのを書いていて思い出したけど、最近やっぱりいちばん感激したのは、サイボウズLive のふりがな補完だった。思い出した。
2011-01-22 16:21:50@takoratta @tss_ontap いや、そういうのはまったくないですよ > 勝手に変更することに法的なリスクがあるのではないかと
2011-01-23 01:16:26いったいどれくらいの人が入力したデータが間違っていますと言われて、どこが悪いのかさっぱりわからず、登録を諦めたかとかちゃんと調べているんだろうか。住所の中に半角スペースがあってダメ(全角スペースではOkだった)とか、電話番号でハイフンをいれろとかいれるなとか。わからんがな。
2011-01-22 09:50:14サーバーアプリでできる範囲は自動変換しても良さそうなものですね。inputにlocalな属性を持たせるというのは互換性の問点で、、、ブラウザ側、プラグイン等で選択している範囲を変換する補助機能を用意するのはありでしょうか。 RT @takoratta: 入力したデータが間違って
2011-01-22 11:20:50@hidenorly プラグインは避けたいですね。HTML5 Formsで出来る部分もいくつかありますが、実装していないブラウザもあるし、それだけでは足りないので、JS Libraryなどで解決でしょうか。
2011-01-22 13:47:22利用しているプラットフォームのフォントによっては半角と全角の区別が容易につかないことも多かろう。
2011-01-22 09:50:47そう思ってIMEで全角英数字の入力を禁止してます。全角英数字を強制されるときはIMEを変えるかコピペ。 RT @takoratta: 利用しているプラットフォームのフォントによっては半角と全角の区別が容易につかないことも多かろう。
2011-01-22 14:16:18そもそも"半角"とか、"全角"とかの概念が昭和のワープロ概念w 字体の視点から言うとフォントタイプとピッチ/カーニングだけの違い。ITの身勝手な都合? RT @takoratta: 利用しているプラットフォームのフォントによっては半角と全角の区別が容易につかないことも多かろう。
2011-01-22 09:58:07いや、本当にそのとおり。文字コードでの制限がきつかったときのこと。RT @Kat_Kubota: そもそも"半角"とか、"全角"とかの概念が昭和のワープロ概念w 字体の視点から言うとフォントタイプとピッチ/カーニングだけの違い。ITの身勝手な都合?
2011-01-22 13:44:17利用者側の負担になっていることを知らない。簡単に変換できることを知らない。その人には簡単でない。難しくはないけど手間に感じる。知ってるって大事 @takoratta 良く言われるが、この欄は全角で入力などと利用者側に強いるのはどうしてなんだろう。システム側で簡単に変換できるのに。
2011-01-22 09:59:42@marimari 他人の痛みを考えないんでしょうね。使ってもらってなんぼ、喜んでもらってなんぼなのに、機能を実装したというところで思考停止に陥っているように思います。
2011-01-22 13:45:32人を想うこと、知的好奇心、論理的思考、何を原動力にしてもいいから、その先に関心をもつ習慣が大事ですね。 “@takoratta: @marimari 前略 機能を実装したというところで思考停止に陥っているように思います。”
2011-01-22 15:06:41"全角・半角入力や、 ハイフンの必要性の有無といったことについては、システム側で処理をしてユーザには意識させないのが一番理想的" http://tumblr.com/xg11bgn1h0
2011-01-22 15:44:45@takoratta 随分低い理想。どんなにチープなサービスであれ最低限の仕様として実装すべき機能だとかねてから思って(時に毒を吐いて)います。「システム側で処理」しないことを正当化させる理由ってなんだろう? 法的に改竄云々は全角/半角の違いは統語上の差異は産まないわけですから。
2011-01-22 15:57:00