まずは馬車の流用から
すごい原始的な機関車と、馬車の車輪を付け替えただけの客車。 このタイプの客車欲しかったんだ pic.twitter.com/ZdaRxpnqal
2015-12-12 01:50:24と言うわけで客車進化録。 1.まず以前から人の乗り物としてポピュラーだった馬車を改造。(左) 2.左右の御者台が不要な事に気づき、フレームを伸ばして馬車の車体を3つ纏めて乗せるようになる(右) 続く pic.twitter.com/sidVUzoaXs
2015-12-12 01:54:09端っこの丸い部分も不要なのでは?作りにくいし。ということで馬車時代の丸みのある車体をやめ、四角くしてみる(右) pic.twitter.com/c9P4nqFfmw
2015-12-12 01:56:13長くして客車らしい形に
もうちょっと伸ばしてもイケることに気づき、馬車3台分から馬車5台分に客室区画を増やす。 だいぶ馴染みの形になりましたね pic.twitter.com/e2eC7JO4c5
2015-12-12 01:58:30さらに調子に乗って1フレームにつき客室を10区画まで増やす。片側だけでドアが10箇所に pic.twitter.com/hwjDEo8KNs
2015-12-12 02:01:31@IORI_koubou 一方そのころ、合理主義のアメリカではドアをいたずらに増やすような真似はせず、車内の馬車区画を廊下でブチ抜くことでドアを減らすことに成功 pic.twitter.com/UTt9oyD0iu
2015-12-12 02:05:24更なる改良 そして終焉
@IORI_koubou そのアメリカ客車を日本が取り入れ ↓ 事故の度に客が串刺しになる木造車体に嫌気が差し鉄製に切り替え ↓ 伸ばして ↓ 鉄製の強度を生かして窓を広げ ↓ 隣で知らない内に超進化していた電車の構造を採用して pic.twitter.com/9v5YVG0jQ9
2015-12-12 02:20:38@IORI_koubou 客車は更なるステージへ…と思いきやいつの間にか電線と共に大増殖した電車に追いやられ、機関車と一緒に心中してしまいましたとさ。 おしまい
2015-12-12 02:23:03ちなみに客車の血筋自体は残ってます。 東海道線とかの電車にある、向かい合わせになってる4人席、あれはこの馬車客車の席配置の真ん中に廊下を付けたやつなんですね。 200年前の小さな客車の遺伝子は21世紀にもどっこい引き継がれてるのです pic.twitter.com/KteyG6lvlv
2015-12-12 02:29:55質問
@IORI_koubou では質問させていただきます! 初期の一等車がロングシートの形態をとったのはいかなる理由によるものでしょうか。車窓を見ることよりも小さな社交場として車内で名士同士が交流しやすいようにという意図があったりしますか?
2015-12-12 02:34:29