内藤正典氏、アメリカのテロ、ドイツの対IS参加、イスラムと世俗社会の「共存/共生」を語る
- gryphonjapan
- 6550
- 39
- 8
- 7
米国内での乱射事件を受けて
だから言ったとおり、次々に、目標が特定されないテロが起きる。カリフォルニアだろうと、ニューヨークだろうと、ベルリンだろうと。ISの狂気の戦略は、すでに個人を時限爆弾として世界中にばら撒いたも同然。空爆を続ければ続けるほど、それが引き金となってこれらの個人がテロを起こすだろう。
2015-12-05 01:14:09イスラム教徒とどうやって一緒に暮らしていくか。世界に15億もいる彼らとの共生を好き嫌いの次元で論じても、もはや共生の方途は拓けない。一旦、これまでの「共生の理想が幻想だった」と割り切って、改めて、西欧とイスラムと何が折り合えて、何が折り合えないのかを一つ一つ条件を挙げて詰めるべき
2015-12-05 01:22:23早くそれをしないと、テロの被害を受けたフランスやアメリカ、そして英国やドイツでも、何の悪意もないムスリムに対する差別と抑圧を抑制できなくなる。それこそISの罠であって、行き場を失ったムスリムをリクルートしようとするはず。
2015-12-05 01:24:13共生か、共存か
もう一つ。イスラムとの共生、せめて平和な共存を図るなら、中東・イスラム世界の独裁、権威主義の体制をなんとかしないとどうしようもない。結局、敬虔だが暴力性のないムスリムを中東から追いやったのは、現在のろくでもない国々ではないか。
2015-12-05 01:28:07彼らの中にはヨーロッパやアメリカの信教の自由に随分助けられた人がいる。彼らは、ヨーロッパやアメリカがイスラムに寛容であることを知っていたし、その国のルールにも従おうと努力した。ただし、フランスだけは世俗主義が強すぎて無理だった。ルールに一切の妥協はないとするなら共存さえ困難である
2015-12-05 01:30:59私は長いことイスラムとの共生の可能性を考えてきた。だが、口当たりのよい言葉としての「共生」にはもはや無理があると思う。せめて傷つけあわない原則を両者のあいだで合意させる「共存」に戻さないと取り返しがつかなくなるような不安を覚えている
2015-12-05 01:33:40フランスのライシテを、ゴリゴリとムスリムに押し付けたところで、ムスリムは決してこれを理解できない。世俗主義とイスラムは共約不可能な関係にあるのであって、それを力ずくで押し付けるのはもはや無理といわざるを得ない
2015-12-05 01:35:58フランス社会はそれを呑めないだろうから、せめてスカーフやヴェールが「イスラムの象徴」などではあり得ないという理解を前提として、共存を図れないものか。着用しているムスリムの女性に尋ねれば、スカーフがイスラムのシンボルではありえないことは少なくとも理解可能なはず
2015-12-05 01:37:43ドイツという国も、この議論(イスラムの何は容認できるが、何は容認できないかを逐一洗い出して共存の方法を見出す作業)をこれまで全くしてこなかった。すでに500万人ちかいムスリムが居住していることを考えると、あまりに危険である。
2015-12-05 01:43:13そのとおりだと思います。難しすぎるのですが、今からでもこれをしないと大変な問題に発展するのではないかと危惧しているところです twitter.com/Hasesaki/statu…
2015-12-05 01:49:02どうするべきなのかはドイツの政治家もよく分かっていないという印象を受けます。私はキリスト教文化とその思考枠組に深く浸かったドイツに、イスラムの問題を解決する事はできないと印象を持っています。できたとしても長い時間がかかると思います。 twitter.com/masanorinaito/…
2015-12-05 01:46:58私がドイツで知り合った方のなかでは、Barbara Johnという長らくベルリン市の外国人問題のオンブズパースンを勤めた方だけが、問題の本質を突いた議論をしておられました。彼女はCDUでしたが極右からの攻撃にもひるまなかった方です。
2015-12-05 01:52:13彼女との議論の中で印象に残っている言葉。「何の悪意もなくスカーフを被っているだけで罵声を浴び、それを剥ぎ取られること。それが我々が19世紀以来、ユダヤ人の身に起こしたことと同じ根をもつことに気づかねばならないのです」2004年3月ベルリンでのパネルで。
2015-12-05 01:54:52再度、米国の乱射事件
カリフォルニアの銃撃事件の報道を見ていると、イスラムとの関係については以前より慎重に伝えられている。ちょうど昨日、メディアにおけるイスラモフォビアについての文献を読んだところで、20年前のオクラホマでの爆弾テロが最初からイスラム絡みだと決めつける報道が多かったことと比べて。
2015-12-05 09:06:15アメリカの各報道。米国在住のムスリムにインタビューをとっているが、多くは、実行犯を「良い人物だった」と言う。そうすると、米国社会は「良き隣人」としてのムスリムに疑いの目と敵意を向ける。本当に良き隣人であるムスリムは、何年もかけて追い詰められる。ISの関与はまだ不明だが、こうして
2015-12-05 09:12:41妻がそそのかしたとか、過激主義に洗脳されたとか、そんなことをいくら言い立てても問題の核心には迫れない。
2015-12-05 09:15:05カリフォルニアの町であったことは、テロの現場はどこでも良いというパリのテロとの共通性を窺わせる。ワシントンやニューヨークでなくても、市民を恐怖と悲嘆のどん底に突き落とすテロとしては、これで目的を果たしてしまった。
2015-12-05 09:17:43それも当たっているのですが、ムスリムが多数を占める中東・イスラム圏の国々のどうしようもなく腐敗した状況も変革しないことには、この問題は緩和できないと思うのです。母国がムスリムとして生きやすい国なら、ここまで事態は悪化しなかったはず twitter.com/saltykiss/stat…
2015-12-05 09:25:40世俗的でイスラム主義に否定的で、草の根型のイスラム運動を弾圧してきた全ての国が、今日の状況に責任を負っています。こういう国は欧米諸国から援助を取り付けるために、過激主義を弾圧していると主張しますが、本当の過激主義のみならず政権に不都合な人々を軒並み弾圧してきたからです
2015-12-05 09:28:51こういうことが、政治もイスラム的に正しいものにしてほしいと願うムスリム達を疎外していく。 twitter.com/nhk_news/statu…
2015-12-05 13:20:38対IS
嗚呼、ついに… twitter.com/ken_fiore_endo…
2015-12-05 16:33:45来たね。シェンゲン「停止」。問題はここから。ずっと「中断」か。2年までか。 →EU to press ahead with plans to suspend Schengen rules - on.ft.com/1NMpgoZ
2015-12-05 16:24:28主なブログは http://d.hatena.ne.jp/gryphon/ そちらと連動したり、関連する過去記事を紹介することも多いですが、まあ多めに見てください。(長く続けており、興味を持ったまとめは大体、過去の関連ブログ記事があるので…) 時事 政治 歴史 漫画 SF 創作論 格闘技 特撮 元祖・初出探しなどが主なまとめテーマ。 あと、ほとんどは「誰でも編集可能」にしているので当事者はじめ、他の方も編集できます。