日本のWebサービス運営は「タイムマシン経営」と言われたりしているのだけど、実際日本とアメリカのインターネットで起きることを見ていると、「新しいモデルはアメリカで生まれて、日本が早々にパクり、結論は日本で先に出ている」という傾向はすげえ多い。
2011-01-14 14:25:49小さい例で言えばフラッシュモブが流行る前から2ちゃんでは吉野家集合など突発オフが行われていたし、携帯ではEメール利用や携帯専用サイトなど圧倒的に日本が未来を進んでいた上に電子書籍だって日本が最も進んでいた。事例を挙げるとキリがない。
2011-01-14 14:27:32で、facebook論がどうも鈍い考察で埋まってしまうのは、mixiという「全部入りSNS」が先に日本で流行り飽きられている土台があるからに他ならない。「これはすごい!」というほど新鮮な体験ではないから、しょうもないUI部分や「実名だから匿名だから」という余計な話題になる。
2011-01-14 14:29:57facebookの本当の凄さは「アメリカのネットユーザーの8割がfacebookにアカウントを持っている」というところで、だからこそ「実名で検索すれば誰でも探せる」のが凄まじい価値になるのだけど、このすごさは今の「イノベーター/アーリーアダプターを自認する人達」には使えない(続
2011-01-14 14:32:17続)なぜなら、これまで「イノベーター/アーリーアダプターを自認する人達」は、ユーザー数が300万人を超えたあたりで「衆愚化した」と判断することに慣れているから。UIでもスタンスでもなく、ただ「驚異的な規模」を凄いとは思わないだろう、だって新しいものミーハーだもの。
2011-01-14 14:36:58で、「新しい物を自ら開発していない日本が、体験としてはすべて先に行ってしまっている」というこの状況は、「新しいものミーハー」たちにとっては辛かろう。新しくないから。でも間違っちゃいけない。「アメリカ新しいすごい」と同じくらい日本のネットユーザーは新しいし、なかなかやりおる。
2011-01-14 14:43:50「4sqすごい!」とか叫ばれたけど、アメリカじゃ全然認知度ないし、GPSが一番利用されているのは日本だったりするし、日本人の好奇心とキャッチアップの早さってば、「タイムマシン経営」から始まっていても大概タイムパラドックス起こしちゃうんだよって、そんな話。
2011-01-14 14:45:15日本企業発の最も成功したFacebookアプリが何かを分かっていて、それでもなお「Facebookはクールだ」と言えるのか。それを認められるのか?(答えはWEBで
2011-01-14 15:12:47先ほどの一連のツイートに「じゃあなぜ・どこがFacebookの凄さなの?」という質問がいくつか来たので。あれの凄さはサービスそのものには全くなく、「大学の社交クラブに始まり、ステータスになり、外にも広まり、ついに社会に浸透させたという、拡がり方の妙」に尽きる。
2011-01-14 17:50:45ぼくがFacebookに書きこみにくい感じを持っている理由は「システムもあなたの友達も、あなたの投稿を見てるし、待っているよ!」感が強いからだなあ。要は、重い。
2011-01-15 09:54:31誰も期待してないし、熟読もしてない(ように感じられる)とこに書いてる感じが好きなのTwitterは。(ように感じられる)の演出がポイントなのかなと。
2011-01-15 09:56:58@raf00 すごくアクセスして読んではいるんだけど、いざ書きこもうとするとパタッと止まってしまうんだよね。
2011-01-15 09:57:29あと、Facebookというシステム自体は友達でもなんでもないのに、やたらと「大地さん、~~しましょう!」って言われるのがキライ。ほっとけ。
2011-01-15 09:58:36@daichi 「つながり」が気になるのが原因? 「眺めるけど読まない」ってのがすごく多いな。フィルタリングしろって話だな俺。
2011-01-15 09:58:35@raf00 そうかもしれないね。コミュニケーションって関係が規定するから、雑多な関係がバルクの束になってつながっているところに何投げていいのかわからん。
2011-01-15 09:59:44そういえば、「facebookがすごいぜ!」って言われた序盤に「このリアルタイム性ハンパない」っていう妙な褒め方があって失笑していたりしたな。「いやそりゃあ友達登録したみんながみんなfacebookに前のめりになってるだけだろ」とか。
2011-01-15 10:01:17@daichi クローズな場であるから「それが程良い」のだと思うんだけどね。公にしたいことはTwitterで、語れるプライベートをfacebookで語ればいいってところで、なんかパブリックな発言とプライベートと個人的なメモが混在しているニュースフィードは読んでて辛い。
2011-01-15 10:03:04.@raf00 @daichi が書いているから、facebookについて考えてみた。私はねえ、Twitterを読んでて好きになった見ず知らずの人たちが何人かいて、そして、facebookを使うようになって嫌いになりかけてる「友達という名の知り合い」が何人かいる。面白いものだ。
2011-01-15 15:28:44続)大好きでも大嫌いでも全然ない普通の友人の現在地情報やゲームの高得点や実生活がどしどし配信されてくると時々イラッとする。その人自体を嫌いになりそうで怖い。しつこく話しかけられたから適当に相槌打ってただけなのに第三者から「仲良いねー」と言われてイラッとした学校の教室など思い出す。
2011-01-15 15:46:53続)うー、まだうまく言語化できないなぁ。あのね、あなたに近況書くなって言ってるんじゃないのだよ。久しぶりに再会できて嬉しい人もいたよ。だけど、会っていきなりフレンド承認するのは今後ともやめておこうかなー、とは思う。
2011-01-15 15:56:49続)「仲良くなる前からフレンド承認、facebookで親しくなろう」って姿勢は「お互いをよく知らないうちにルームシェアを始める」とかの感覚に近いんだろうな。十年ぶりの昔馴染みの友達なら許せるちょっとしたズレが、仲良くなりきってない人だとすごく気にかかる。私も言動気をつけようっと。
2011-01-15 16:01:22