なぜ、日本ではスマートフォンのストレージをROMと書いちゃうのか?
- capt_yappie
- 50129
- 161
- 4
- 40
2限の実習関係で資料をいろいろ調べてたら、ROMの概念を揺るがす説明文を見つけた。 samsung.com/jp/contents/gu…
2015-10-06 09:40:21他のメーカーもそうだということは、スマホの世界ではROM=ストレージということ??・・・この界隈のROMとは一体何の略称なのか。 sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/03/RAM-RO…
2015-10-06 09:43:50シャープも・・・ sharp.co.jp/products/sh01h… そしてITmediaの記事も・・・ itmedia.co.jp/mobile/article…
2015-10-06 09:48:59@nagataki いわゆるEEPROMのことですよね?EEPROM - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/EEPROM
2015-10-06 09:55:33@zunya58 な、なるほどそういうことか・・・!(あまり納得していない)
2015-10-06 09:59:11日本語のサイトではスマホのストレージを「ROM」と呼んでいるところが多いようですが,英語圏で同様な例があるでしょうか? 日本だけの現象?
2015-10-06 10:08:37同じNexus 5Xでも ドコモ nttdocomo.co.jp/product/nexus/… 「ROM」 Google store.google.com/product/nexus_… →仕様 「内部ストレージ」
2015-10-06 10:23:06ありがとうございます! RT @sauer_ktns: @h_okumura FF外から失礼します。 海外のデベロッパーサイトであるforum.xda-developers.comではストレージ容量の記載にROMを使っております。
2015-10-06 10:37:06@h_okumura つ古文書(HTCのWindows Mobile機) tij.co.jp/lsds/ti_ja/gen… ちなみに、ソニー海外版はフラッシュメモリ。 pic.twitter.com/pVPynt7GOH
2015-10-06 11:07:44なるほど RT @capt_yappie: @h_okumura つ古文書(HTCのWindows Mobile機) tij.co.jp/lsds/ti_ja/gen… ちなみに、ソニー海外版はフラッシュメモリ。 pic.twitter.com/FqsE0Cs4oE
2015-10-06 11:11:57@h_okumura 見落としあるかもしれませんが、ドコモのスマホだと、2009年まではSRAM/Flashメモリの注釈ついてるが、2010年発売分(Android機扱い開始)からはBlackBerry除いて注釈なくなってますね。
2015-10-06 11:33:12ありがとうございます RT @capt_yappie: 見落としあるかもしれませんが、ドコモのスマホだと、2009年まではSRAM/Flashメモリの注釈ついてるが、2010年発売分(Android機扱い開始)からはBlackBerry除いて注釈なくなってますね。
2015-10-06 12:15:23この解釈は後で訂正
そもそもEEPROMはなぜ”ROM” という名称を付けたのだろうかという疑問。この言葉ができた当時は、よもやSSD級に頻繁にWrite動作を行う不揮発性メモリが普及するとは想定してなかった、ということなのだろうか。
2015-10-06 13:12:54@nagataki 日本のソニーモバイルはROM表記ですが英米のソニーはflash memory、ドイツもFlash-Speicherで、ROM表記は日本だけですね。RAMは世界各国共通でRAMです。海外製アプリもInternal memory/strageですね。日本は特殊です
2015-10-06 14:14:25どういう経緯で、不揮発性のフラッシュメモリーがROMと呼ばれるようになったのかしら。これもガラパゴス化の一種なのか。Samusungもソニーと同様に日本以外ではROMとは呼んでないのかな?? twitter.com/Xperia_ZL2_blo…
2015-10-06 14:25:03@Xperia_ZL2_blog ありがとうございます。おっしゃるように、内蔵ストレージのほうが意味が理解しやすいし、一般的なROMの意味・用法から見ても、整合的と思います。
2015-10-06 14:31:06ばかなことを言っても笑わない。 やってみなけりゃわからない。 みんなでやればこわくない。