- panseponse7
- 12463
- 0
- 16
- 504
英ケンブリッジ大が一般公開、「世界最古の多色刷りの本」 この保存状態の良さに驚いてしまう。17世紀に作られたこの本は一般公開はおろか本が開かれることもなかったそう。デジタル化で初公開。 thisiscolossal.com/2015/08/multic… pic.twitter.com/BlBc1zsDaz
2015-08-12 09:07:20取り扱いに慎重になることから、本を開くことさえ厳重に禁じられていたため、"デジタル化"されるまではその内容も「謎」だったという。 中身はカリグラフィー(書道)と絵画の手引き本。こんな美しい本で学ぶだなんて、昔の人も優雅だったんだな。 pic.twitter.com/xheO5Oy4R0
2015-08-12 09:18:141633年出版、世界最古の多色刷り出版物「十竹斎書画譜」が電子化され無料公開された。 thisiscolossal.com/2015/08/multic… 当時の鳥や花が色鮮やかによみがえる。
2015-08-12 10:55:59胡正言『十竹斎書画譜』というものらしいが、説明文中の"Ten Bamboo Studio"というのは十竹斎の訳なんか? 国会図書館デジタルコレクションに白黒の影印?の画像が入ってる dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
2015-08-13 01:09:22(RT)Shi zhu zhai shu hua pu だと何のこっちゃって感じだが 『十竹齋書画譜』明代・胡正言 出版 添付画像の手先の絵は爪が長い。「労働してませんよ。高貴に優雅に暮らしてますよ おほほ」の証(らしい)。 はぁ(溜息) やっぱり好きなのよね彼の国(≠中共)
2015-08-12 21:01:50世界最古とは思えないほど色鮮やかで、きれいなまま。 twitter.com/orangeflower08…
2015-08-12 23:25:41書道に関しては、2千年前の書が今なお残っているくらいだから、そんなもんだろと思うが、カラーで絵が鮮明に残ってるのは凄い。無機顔料ベースとはいえ風化するはずだが、ヨーロッパの低湿な環境が寄与してるのかな twitter.com/orangeflower08…
2015-08-12 22:55:55RTの本、1633年制作か~この頃の中国版画は神がかってるよな…著者の胡正言は明の人。 ぐぐったら故宮博物院の十竹齋書画譜翎毛譜に同じ鳥の絵がありました。ケンブリッジのも同時期の本かな theme.npm.edu.tw/exh104/birdsan…
2015-08-12 17:15:27「色分解」ってことを考えるといろんな顔料を使いこなして混色に精通してないといけないし印刷顔料の粘度も違う。肉筆の水や膠で溶いて描くのとは異なるテクノロジーを駆使しないと出来ないものだろうから当時の絵が綺麗に残ってるとコーフンする。 twitter.com/orangeflower08…
2015-08-12 09:38:0317世紀って意外と最近でびっくり! これを見ると中国で制作された木版画のようだけれど、日本の場合の初期浮世絵は肉筆と単色刷りの彩色だったから多色刷りの浮世絵なんかは画期的な技術だったんだろうなぁ…うつくしい! twitter.com/orangeflower08…
2015-08-12 09:33:34これ保存状態もいいし当時は全部天然物で書かれてたから今ものこってるんだろうな、開かれなかったのは本としていいのか、、?って所だけど今見れてるしラッキーだ
2015-08-12 21:24:39保管に携わっていた人たちはどんなに内容を見たかった事でしょう。デジタル化万歳ですね。 twitter.com/orangeflower08…
2015-08-12 09:22:50