とらのあな『ストリーミング形式の電子書籍販売サイト』に関する作家談義
「とらのあな」さんに、電話で軽く事情を聞いてみましたが、普通に、今までの商売と同じイメージで考えてるみたいですね(^^;)。係の人が「自炊の森」の件も知らなかったし、結構対策マズいかもしれん・・・・。http://bit.ly/e1AxuK
2011-01-04 15:18:53とりあえず、「著作者に利益をもたらす存在ではない」ことは確実ですが。こんな話題ばかりで疲れますねぇ。 RT @o723p これはこの間の【自炊の森】と同じようなものなのでしょうか?解体本の返却がないというところにも無料のからくりが…? http://gigaz.in/Ccmbf
2011-01-04 15:25:50大手出版社が、BookScan系商法への対策に乗り出すのは事実らしいです。今、とらのあなのような「同人誌書店」までもが電子化するとなると、今までは大目に見られていた同人誌に対しても、一気に権利関係の問題が発生する可能性があるかも。
2011-01-04 15:37:16記事によると、”データをダウンロードして購入する」というよりは「いつでも閲覧する権利を購入する」、言い換えれば「データセンター内の該当冊子へのアクセス権を買う」と考えた方が理解をしやすい。”と書いてあるので、同人業界では結構画期的かと。http://bit.ly/e1AxuK
2011-01-04 15:50:59つまり、一旦とらのあなで同人誌を読む権利を買ったら、iPhoneでもPCでも、どの機種でも読めるということですね。DRMのかかったDL販売とは、この点が違っています。もちろん、原作者への配分はゼロです。(※同人作家への配分はあります)
2011-01-04 15:58:10コミケやpixivは、「著作権の話は、できれば勘弁して欲しい」というスタンスで、でも「ファンの集まり」だから大目に見られています。つまり、著作権を違反しているところは、あんまり大儲けをしてはいけないのです(笑)。まあ大儲けしたとしても、声高らかに自慢してはいけません。
2011-01-04 16:19:31私は同人誌出身でもあるので、コミケが無くなるのだけは絶対避けてもらいたいなぁ。(まあ、そんなことはあり得ないか)
2011-01-04 16:23:03なるほど。しかし同人誌の根幹にあるのは「非商業(非営利とは別)・個人主体・限定頒布・私的領域での共有著作」と捉える私からすると、これはかなり大きな逸脱です。@kaidaikaizyu @KenAkamatsu同人業界では結構画期的かと。http://bit.ly/e1AxuK
2011-01-04 15:58:34@KenAkamatsu @kaidaikaizyu 物理媒体の同人誌と電子媒体の同人誌では大きく垣根を設定する必要が今度あるのではないかと私は考えています。内容が同じでも、頒布形態と市場浸透率があまりにも異なりすぎます。知的所有権のみならず、海外の問題も大きな議題と思います。
2011-01-04 16:00:51今更言うのもなんですけど、同人誌の定義は内容ではなくて、商業活動とは異なる事業方針と頒布形態に依存するというのをこの頃忘れがちのような気がします。同人誌はジャンルではなくメディアであると私は長年思ってきました。商業と同じ土壌に乗ったら潰されるという危機意識はないのでしょうか。
2011-01-04 16:05:37建前はファンの個人活動だったものが、経済活動に組み込まれていくともうアンダーグラウンドじゃないよね。近い将来ひと悶着ありそう。
2011-01-04 16:13:29@RASENJIN 当の原作者より儲けるようになったあたりが分水嶺だったでしょうか。単なるお目こぼしで黙認されてきた活動を「作品を盛り上げるため」という理屈でごまかすのも限界に近い気もしています。ただ、一ファンとしての表現とどう区別するかは難しいですね。
2011-01-04 16:23:12.@macchiMC72 ファン活動と収入目的ではっきりした境界があるわけではないですもんね。一方でイベントには行けず、さりとて人気サークルの同人誌が欲しいという人の需要は確実にあるでしょうからその辺厄介な鶏と卵です。
2011-01-04 16:27:14@RASENJIN @macchiMC72 儲けどうこうは正直勘定の問題でいくらでもやりようによっては逆転します。どちらかというと私は土俵の問題の方が大きいと思います。原作とパロが同一されかねない形で同一市場で競争するのが同人誌にとっての最大の危機だと思います。
2011-01-04 16:27:33.@dankanemitsu 僕も土俵のほうが大きい問題だと思います。たださっきも書きましたが需要があるのも確かでしょうから厄介だなぁと。イベントで苦労して手に入れるのがいいんだろう、と中年脳は言うのですが、そうもいきますまいし。モラルでどうにかなるなら苦労しませんよね。うーん。
2011-01-04 16:31:02@RASENJIN あの当時、その辺を追いかけたドキュメンタリーで元締め格の人間が「あいつらだって著作権違反だ、俺らを訴えられるわけないよ」とせせら笑ってたのが今でも印象に残っています。
2011-01-04 16:34:46@dankanemitsu そうですよね。同人誌はあくまで個人出版。だからこそ商業では成り立たないようなものでも表現できる、のが利点だと私は思っているのですが・・・。コミケがTVなどに取り上げられることで、同人活動がオープンになりすぎているような気がします。
2011-01-04 16:19:16@narumi919 どうもです。私は個人出版は同人誌と同じとは思いません。個人出版は商業展開するのも主旨に含むと思いますし、不特定多数への情報発信を主眼としているのが多いです。同人誌は同士の間で楽しむモノ。別にTVで取り上げられてもその精神を忘れなければ良いのでは?
2011-01-04 16:35:06@dankanemitsu あ、そうでした。個人出版という言葉がまずかったです;自分のお財布から出せる範囲で、趣味で楽しんでいる、という意図です。TVなどで取り上げられることによって、そういった精神のない新しい方が増えいるような・・・同人誌は儲かると勘違いする人もいますし。
2011-01-04 17:20:32ウチなんかしょうもないサークルだけど、それでもイベント後欲しいと言ってくれはる方がいるわけで、それに対し我慢せえとは言えんものなー。
2011-01-04 16:35:50@kondohi それだけ社会の表に出てきたのだ、ということは共通してそうな気がします。良くも悪くもこっそり黙ってやれなくなってきた。
2011-01-04 16:37:11マンガ・アニメ関係のまとめが多いです。第1期マイスターらしいです。