とある熊森協会賛同会員とのやり取り~ドングリ運びと餌付けの定義について~
現在クマ君救済のためにドングリが善意ある人達によって山へと運ばれている。いつも疑問に思うのは、「餌付け」と言う表現だ。餌付けとは餌を持って人間に近寄らせる、慣らせるなどの意味合いと認識している。ドングリを山へと運び、その意味の目的のない行為を何故「餌付け」行為と呼ぶのかが疑問だ。
2010-11-03 21:52:08そう「餌付け」とは根本的に違います。RT @upishi1970: 冬眠するまでに死んでしまっては、何にもなりません。ツキノワグマの数が減るだけです。今回の熊へのドングリ運びは、「餌付け」に当たらない、と私も思います。@nbfa_yamanashi @yoshino88:
2010-11-06 03:04:27人間の匂いと言う問題もありました。しかし、根本的に人間がその場にいなければ、「餌付け」は成立しないのではないでしょうか。RT @gardencat710: 例え目的が餌付けではなくても、結果的に餌付けになってしまうということではないでしょうか。 RT @yoshino88
2010-11-06 03:07:06行動を支配、まさにその通りですね。RT @s_katayama: 餌付けとは餌を与えることである種動物の行動を支配することで、熊が「人間が食べ物をくれている」と意識していなければそれには当たらないと・・@nbfa_yamanashi @upishi1970 @yoshino88
2010-11-06 03:32:39確かに意図の違いかも知れませんが、食物のあるところで動物たちが人間を意識できる範囲に同時に人間がいると言う事が餌付けという言葉の本質です。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 @gardencat710 餌付けか給餌かは人間側の意図の違いでは? その食べ物を・・
2010-11-07 02:51:10基本的には不可能だと考えます。それは単なる給餌と言う事になるのでは。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 @s_katayama @nbfa_yamanashi @upishi1970 では、人間がエサをくれていると認識できないであろう生物には『餌付け』は不可能
2010-11-07 02:55:22確かにそうですが、餌付けとは人間が動物たちから認識できる範囲に同時に存在する事が言葉の意味の前提です。RT @gardencat710: どうでしょうか。普段は無い「ごちそう」があれば、癖にしてまたその場所へ来るのだろうと思います。それが「餌付け」だと思います@yoshino88
2010-11-07 03:13:37そうでしょうか。簡単に考えるならば、人間がその場にいて食べ物を与える事が「餌付け」、食べ物を単純に与える行動を「給餌」、大変に微妙ですが・。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 @gardencat710 うん、つまりはおそらくその前提が違っているんじゃないか・
2010-11-07 03:26:14そうなります。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 なるほど。 それでは熊森さんがドングリを山に置いているのは、熊を人間に慣らす為でもなく、与える餌に慣れさせるのが目的でも無い、同時に人間が存在しているわけでも無いので餌付けではない。という事でよろしいでしょうか
2010-11-07 03:34:19餌付けと給餌、考えてみると大変に曖昧です。しかし、意図しない所、自然にそうなってしまった結果が餌付けとなってしまうのかどうかも疑問があります。RT @butoboso: @yoshino88 実の成る木を植えて実が成りその結果鳥を集めてしまったという行為は「意図しない餌付け」・・
2010-11-08 03:29:43お気遣いも申し訳ありません。さて確かにおっしゃる通りですが、大学時代の友人(国語学者)と話す機会があり、この件も聞いてみました。餌付け:野生動物と食物と人間が同時に存在する事が基本、そこから考えてみろと言われました。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 酔漢で・
2010-11-08 03:40:38差があると言うよりも実際に言葉が本来の意味から外れて使われてしまっていると言う事ではないかと考えます。熊森はどちらかと言いますと本来に意味合いで使っていると思います。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 今簡単に思いつくのは、生物系の研究者さん達が使う餌付け・・
2010-11-08 04:27:46意図なくして結果論としての餌付けはあるかも知れませんが、意図なくしての行為はやはり単なる給餌と考えたいところです。RT @YoshitsuneK: @yoshino88 @gardencat710 @butoboso 餌付けを意図しなかったとしても、結果として餌付け、・・
2010-11-08 04:30:51解決方法がないからドングリ運びを「やらないよりやるほうがマシ」でやるのはどうなの。マシだからやるの?必要だからやるんじゃないの?だったら同じお金かけて必要なことをした方がよくない?しかも「マシになってる」か誰が調べたの?
2010-11-14 18:54:28@yoshino88 良い方法がなければ愚策でも構わないと考えていらっしゃるのでしょうか。ドングリを与える餌付け行為は短期的に見れば熊を生かすでしょうが、長期的に見れば捕殺される個体数を増やしているように私には思えます。動物の個体数の増減は私たちが調節していいものではありません。
2010-11-14 21:45:06@muimi さん、愚策と分かっている事が良いとは言いません。しかし、今現在の行動が明らかに愚策と言い切れますか。実際この行動には様々な事から考えて、うちも賛否を付けかねますが、今の現状では最善と思います。またこの行動は餌付けとは異なります。給餌です。どちらも同じでしょうか。
2010-11-14 22:14:11@yoshino88 私は一度、野良猫に餌付けをしてとても後悔したことがあります。飢えてるだろうあの子たちに餌付けをして私は満足したけれど、子猫が増えても冬の寒さを越せない、車にはねられる、去勢も飼ってあげることもできない、結果的に死ぬ子を増やしただけで可哀想なことをしました。
2010-11-14 22:31:47@muimi さん、野良猫君の餌付けの貴重な体験談をお聞かせ頂き、大変に有り難い限りですが、残念ながら、野良猫君への餌付けとクマ類への給餌行動とは全く視点も違いますし、論点が違います。
2010-11-14 22:56:10@yoshino88 「餌付け」と「給餌」の違いは熊は識別しません。また、ドングリを食べる他の動物たちも区別しないでしょう。どちらにしても餌が転がっていることに変わりはありません。人間臭いドングリが転がっている、とだけ認識するのではないでしょうか。
2010-11-14 22:43:14@muimi さん、今回のこの行動は給餌です。単に人間がドングリを山の中に持っていき、置いているだけです。クマ類は樹木から落ちた物か、置いたものかの区別などは全く関係ないでしょう。ただ、そこに食べ物があるという認識です。それが捕殺数を増やしているであるとかとは関連性がありません。
2010-11-14 23:07:30@muimi さん、人間の臭いの付いたドングリと言う事が問題視されていますが、果たしてどうなのでしょうか。登山などで人間も往来する場所にある落ちたドングリ、置いたドングリ、認識できるでしょうか。そのために人里に多く出ているなどと言う説もいわば人間の責任回避でしかありません。
2010-11-14 23:13:05@yoshino88 私は、野良猫への餌付けと熊への給餌は同じだと考えます。結局彼らは私には馴れませんでした。近づきもしませんでした。それは野良だから仕方ないのです。それでも何故食べたかというと圧倒的に飢えていたからです。
2010-11-14 23:27:33@yoshino88 給餌か餌付けか、そんな人間の視点はどうでも良いのです。もし仮にドングリを食べて熊が生き延びたとしたら、子どもを産むことで個体数が増えます。けれど山には増えた個体を養う能力がない。その結果、食料のある里山まで下りてくるしか生き延びる道はないでしょう。
2010-11-14 23:30:30理論的には合っている様に感じます。目的が達せられなかったから餌付けとは言えないとは言えませんが、さてどうでしょうか。まず目的が全く違うと思います。 RT @muimi: @yoshino88 私は、野良猫への餌付けと熊への給餌は同じだと考えます。結局彼らは私には馴れません・・・
2010-11-16 17:51:14妻・旅・いきもの関連ほか話題が散逸しがちなブログ「紺色のひと」のひと。休日は環境教育に携わっています。つぶやき内容はニセ科学(日常生活に関わること、環境や生物、獣害など)・特撮(初代マンと平成ゴジラ)・青年漫画…など。