アスペルガー、ADHDなど発達障害とコミュニケーション
「変わった人」「困った人」が「障害」というラベルとともに社会から切り分けられる。わずかなケアや支援と引き換えに。明日切り分けられるのは私かもしれないし,あなたかもしれない。
2010-12-16 22:39:05刑罰は発達障害に対して直接に与えられてるわけではないですよ。あなた本当に大学の先生ですか? RT @Synapse_b: 刑罰をひとつの基準とした場合,100年くらいでは社会側の扱いはあまり変わっていない。ということをいいたいわけですが。
2010-12-16 22:13:10かつ,その「消費主体社会」が発達障害者以外の「健常者」にとっても生きやすくない社会ではないのか,というイマジネーションを持つか。社会の中に「障害者」として切り分けられる人々がどんどん増える社会のあり方が正しいのか。
2010-12-16 22:11:03結局その変化を「所与」として従うしかないものと考えるかどうかだけが論点です。 RT @Tetsuro_S_Phil: 生産主体社会では、多少変わり者でも何がしか生産に資することができれば承認されていたのが、今はコミュ力が重要な消費主体社会に切り替わってしまったからです。
2010-12-16 22:08:03発達障害や精神障害には体の病気におけるような癌細胞や病変のような「実体」などない。心の障害や病気は人と人の間,人と社会の間に相互作用として生じる社会的なリアリティだ。この最低限の基本的な認識が共有されない相手とこのことについて議論するのは難しい。
2010-12-16 22:05:24逆。発達「障害」もそれぞれの個人なのに「医学的に減る」を問題にすることこそが危うい。現時点の対処法は社会で取るしかないのに医学の発展に期待してるのは科学者に「祈る」ことと何の違いがあるのか。祈りを否定はしないけど。RT @Tetsuro_S_Phil:壁の面だけ強調するのは危うい
2010-12-16 22:05:12犯罪も社会と個人とのあいだで構成されるものです。いま犯罪であることで100年前には犯罪でなかったこと,逆に100年前には犯罪でいま犯罪ではないことはたくさんあります。 RT @Synapse_b: ちなみに刑務所に入っている人の一定割合は発達障害のある者です。
2010-12-16 22:00:03しかしこのことは発達障害に限らず「心の障害」すべてについていえることだ。誰かの心に障害があるといわれるかどうかは必ずその社会が「人の心にどのような機能を求めるか」と連動している。体の健康が基本的には社会とは独立に決まることとは全く違う。
2010-12-16 21:58:38発達障害が「病気」であるというのはある種の「比喩」である。ただ,今の社会制度が「病気でない障害」へのケアや支援の仕組みを持たないために,ケアや支援を可能にするために便宜的に「病気」と呼ばれているだけだ。
2010-12-16 21:55:15いま「発達障害」と言われている人々と同じ特徴をもった人々は,100年前にもおそらく今とほとんど変わらない比率で存在した。ただ100年前にはそれは日常生活上も対人関係上も,特別な問題を引き起こすような問題ではなかった。
2010-12-16 21:51:13知的障害や発達障害と「ほんらいの病気」の最大の違いは,前者は「社会から何かが求められることによって初めて生まれる障害」であることだ。病気は社会とは関係なく体を冒し障害や死を招くが,知的障害や発達障害はそうではない。
2010-12-16 21:44:01どうして「自分も社会の一部だ」と思わないのだろう。 RT @Basil1127: 「社会なんて簡単には変わらない。理解してくれとかそんなことばかり言ってるから発達障害業界はダメなんだ」と堂々と発言されている「支援者」がいらっしゃるのですが、どうお感じになりますか?
2010-12-16 19:28:02「誤解を怖れずに」と書いたのは,これを「発達障害は治療できる」みたいな主張ととる誤解,「発達障害を有害で排除すべきものと考えている」ととる誤解の2つが考えられたからです。
2010-12-16 19:20:39でもそれって「その子たちの中に障害が隠れてた」んじゃなくて,まさに社会が障害を作り出しているんだと思います。あえて誤解を怖れずに言えば発達障害は「社会が変われば減らせる障害」だと思います。 @jigawa91
2010-12-16 19:18:11じっさい私の身近でも大学までちゃんと来てトラブルが起きて初めて発達障害と診断される人がいます。RT @jigawa91: うちもそうですが、いつまで健常者の枠組みでいられるのか不安です。社会では大学くらいになって急に受け入れられなくなったりする。
2010-12-16 19:16:22いま萌え漫画やエロ漫画を読んでいる層はむかしならアダルトビデオでせんずりをこいていた層である。彼らは普通の男子である。
2010-12-16 17:55:28ドラえもんについては「超人的なヒーローではなくちょっとダメな主人公が共感を集めた」と言われる。すなわち、萌えやエロ漫画ではなく、むしろ一般的には健全とされるほのぼのした漫画のほうに発達障害者との親和性があると言えよう。
2010-12-16 17:46:57