- paramilipic
- 22270
- 1
- 0
- 1
漁業取締船といえば今回の小笠原にも「海保の支援」として派遣している水産庁のイメージだが、通常、道府県の水産部局なども運用している。近年では海保巡視船艇のように高速化された高性能なものが多い。和歌山県の漁業取締船「みさき」「はやぶさ」 pic.twitter.com/1Xunpf7OUc
2014-11-10 16:17:49三重県の漁業取締船「神島」(42トン)「伊勢」(60トン)。両船ともに40ノット前後の速力を誇り、監視用光学センサーを装備している。 「伊勢」ですよ「伊勢」しかも海保や海自ではお目にかかれない漢字船名 pic.twitter.com/7ugztXxgi7
2014-11-10 16:21:34山口県「せきしょう」大分県「あさかぜ」。船型から見て三重県と共通の設計。特徴的な前方に突き出したステップバウは水産庁や税関の取締艇にも採用されている。 pic.twitter.com/vYi5NK2MUh
2014-11-10 16:30:39九州各県が運用する漁業取締船はなぜか灰色塗装のものが多い。画像は長崎県の「ながさき」。三重県・山口県・大分県と同じ船型だが塗装で印象が異なる。以前は海保の巡視艇も主船体を灰色で塗装していたが取締船は船橋部も灰色で、海外の軍哨戒艇のよう pic.twitter.com/9MISsMxaqL
2014-11-10 16:35:14福岡県は漁業取締船と調査取締船で塗り分けているのかもしれない。同県の調査取締船「げんかい」。水産試験場の調査船と取締船を別個に配備する自治体も多い。低速停泊が多い調査と高速追跡の取締では求められる性能が異なるのは当然。 pic.twitter.com/JvXrCuIuaV
2014-11-10 16:56:06佐賀県の取締船「ありあけ」有明海の浅瀬でも活動できるよう船底は平らに近い。水深1mあれば行動可能。 沖縄県の取締船「はやて」。宮古島で地元高校海洋科一年生の見学を受ける。法令順守教育の一環。 pic.twitter.com/e2jK4aXrY2
2014-11-10 17:03:46調べなおしてみたら九州以外にも灰色塗装の取締船は結構あった・・・。塗り分けの基準とか難しく考えないほうがいいのかもしれない。岩手県は同一の部署で色が違うし。 島根県の「せいふう」。岩手県「若鷲」「はやちね」 pic.twitter.com/dMI18VIhsA
2014-11-10 17:14:36管轄水域の広い県だと取締船も大型化する傾向があるようだ。鹿児島県の「制海」(129トン)と北海道の「ほくと」(171トン)。北海道は取締船も調査船も各県に比べ大きいものが多い。 pic.twitter.com/G16ElwbdyT
2014-11-10 17:17:17そのうち小笠原まで航行できると思われるものは「みやこ」(189トン)「興洋」(87トン)。自治体の調査船としてはなかなか高性能な機材がそろっているが、速力15ノット以下で高速での監視取締任務に耐えうるものではない。 pic.twitter.com/wwFuTGbfWz
2014-11-10 17:23:55アワビ密漁許さぬ 漁業取締船「はやちね」が完成 | 河北新報オンラインニュース kahoku.co.jp/tohokunews/201… @kahoku_shimpoさんから
2014-11-21 20:06:58完成した漁業取締船「はやちね」=釜石市平田 各自治体と同様取締船としては一般的な形式。スキップバウ装備。 2枚目上「岩鳶」下「旧はやちね」 pic.twitter.com/0BON8Pt5uX
2014-11-21 20:14:25>青森県の漁業取締船「うとう」(56トン) >老朽化で隠退する「はやぶさ」の後継船。全長26メートル、幅5.4メートル、乗組員7人。高速ディーゼルエンジン2基を搭載し、最大速力35ノット以上。高感度カメラで夜間の視認や録画ができ pic.twitter.com/9J1VMLmu2m
2014-12-16 21:23:36現場海域から戻り、下船する行方不明者の家族ら=島根県浜田市の浜田港 pic.twitter.com/J9jy51cwVG
2014-12-30 05:38:19長崎県の漁業取締船「はやぶさ」(99トン)。島根沖での捜索支援のために派遣されたようだ。同名の取締船は鳥取県のほか三重県など複数存在する。 pic.twitter.com/Wuyjac7vsA
2014-12-30 05:47:05情報収集(RT)メイン、今後のつぶやきはblueskyに移行 https://t.co/d9Sv0UwboC https://t.co/54iq1GE59O