生牡蠣は、美味しいけれど ~ノロウイルス~
ノロウイルスの季節です。
ノロウイルスの最新研究とその防御対策 (石光商事株式会社) - qualityofcoffee.com/column/post_11…
2015-01-13 18:12:14おひらさんが、今年は発生数が少ないって。
ふーん、、、。集まって食べるからかな。 RT @ohira_y: @Butayama3 魚介類原因より、ヒトヒト感染が多かったはず。
2015-01-13 18:31:39そうでした。食中毒と言うよりは、人からの感染が多い。
吐しゃ物が渇いて飛び散ったり、ドアノブについていたりとか。
あと、少しの菌でも感染するんだった。
接触感染、飛沫感染もあるんだった。 RT @ohira_y: @Butayama3 食べるのあんまり関係ない idsc.nih.go.jp/disease/norovi…
2015-01-13 18:41:26感染が広がるときは、ヒト−ヒト感染(感染者による弁当などの汚染も含めて)が中心だけど、シーズン最初の一人とかが多分、カキとかからじゃないかと。ノロウイルスの場合、約半数の人は感染しても症状が現れない(=不顕性感染)と言われてるので、本人は気付かないまま他の人に。
2015-01-13 18:56:45@ohira_y 以前どっかで見たような記憶が。基本的には、やっぱり「カキに生物濃縮される」という点は、食品衛生的にも大事だと思います。
2015-01-13 19:05:33ノロウイルスと血液型との関係。
ノロウイルスにかかりやすい血液型とかかりにく血液型があるの?
初期に分離されたノロウイルスのウイルス株は、じつはB型の人には感染しにくいという報告がある。逆に感染しやすかったのがO型。また、HBGA(血液型抗原)が上皮細胞とかに出ない「非分泌型」のヒト(日本人4-5人に1人)には全く感染しなかった。ただし近年はこれらにも感染する株が増加中
2015-01-13 19:02:20手元の資料(『もっとよくわかる感染症』羊土社、実験医学別冊)によると、ノロウイルスは腸管上皮細胞に発現するHBGAを受容体として結合することで感染する、ということ。初期のノロウイルスはG I遺伝子型というグループだが、今世界的に流行しているG II4型はより多種のHBGAと結合可
2015-01-13 19:11:47ここでapj先生の指摘。
「なぜ生牡蠣は禁止にならないか。」